『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

ホセ・ムヒカにぞっこん!

2016-05-31 14:09:20 | 日記

「世界一、心豊かな大統領」
                           
須山敦行

ムヒカ に 注目!

『世界』6月号、「ムヒカ大いに語る」から、学びました。


◎ 《 「ネクタイをしない哲学」 》

 「ムヒカは会う相手がローマ法王、国王、米大統領、中国主席だろうが誰であろうがネクタイをせず、開襟姿で通してきた。」

 「私は、ネクタイは使いたい者が使い、使いたくない者は使わないで済む世界を創るため闘ってきた
  質素で物質に執着しない生き方を好むが、それを他者に押し付けることはしない。
  質素であれば自由な時間が増え、それだけ自由に生きられる。
  物欲は自由な時間を奪う
  つまり自由には〈ネクタイ以上のものがある〉ということだ。」

 

◎ 《 先史時代に生きている 》

 「私は紛争を平和裡に解決するため努力してきた。
  平和裡でないと、弱者が常に犠牲になる。
  人類は依然、先史時代に生きている種だ
  戦争を放棄するとき先史時代から脱却できる
  我々には戦争、征服、略奪の狂気を終わらせる義務がある」

 

◎ 《 市場万能に惑わされず 自らを律して 》

 「生まれた以上、自分で人生を統御し方向性を定めて生きなさい
  市場万能の時代に惑わされず自らを律して生きること
  古代ギリシャの〈何事にも過度であってはならない〉という哲理、
  (多くのものを必要とする者が貧しいのだ。なぜならば、その限界を知らないから)セネカ
  つまり何事にも限界があることを忘れてはならない。
  利己主義を排し不公平な分配を正し
  より良い世界のために他者と連帯して闘うのだ」

 

◎ 《 命 時間 自由 質素 》

 「命は時間であり、自由な時間が多いほど幸せだ
  誰しも働いて得た賃金で物を買うが、
  実は命の時間を切り売りして物を買っている
  だから質素であれ、
  物質に拘泥するな」

 

これは、ほんの一部です。
ムヒカが東京外国語大学で講演した様子をネットの動画で見られます。
内容を文章に起こした貴重なページもあります。
http://logmi.jp/series/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E5%A4%A7%E5%AD%A6-%E3%83%A0%E3%83%92%E3%82%AB%E5%89%8D%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 《 熊本地震は最後の警告 》 | トップ | 練馬の6月例会、新参加者を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事