『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

練馬の『世界』7月例会は、7名で。

2021-07-16 20:23:34 | 日記
 練馬の『世界』を読む会・7月例会の報告
 
 7月15日(木)、練馬の『世界』を読む会・7月例会が、7名の参加で行われました。いつもの光が丘区民センターが取れなくて、光が丘団地の一角、光が丘パークタウン「大通り南団地管理事務所つどい館」での開催となりました。なかなかいい会場でした。 巻さんのコーヒーと小豆つきアイスクリームの提供で、美味しい会となりました。 一番時間をとって白熱論議をしたのは「スマホとデジタル全体主義」百木漠論文でした。監視社会ということ、そして全体主義ということ、社会の根本問題に向き合う囓り応えのある課題でした。
 次回は、光が丘図書館という新しい会場になります。
 
  今月のテーマは
  ・「インドのパンデミック」      アルンダティ・ロイ
  ・「スマホとデジタル全体主義」         百木 漠
  ・「クオータの取扱説明書」           三浦まり
  ・「アメリカ白人社会の格差と病」        会田弘継
            でした。
  7月号のお薦めは
  ・伊藤 「ドイツ緑の党 躍進の背景」      小野 一
  ・須山 「泰緬鉄道で交錯した人生」 ガバン・マコーマック
  ・巻  「国粋主義に沈む大相撲」   和田靜香×星野智幸
             でした。
 
  ◎ 練馬の『世界』を読む会、8月例会 の予定
   ●日 時 8月19日(木) 午後1時~4時
   ●場 所 光が丘図書館
   ●持ち物 雑誌『世界』8月号
   ○共通テーマ
    ・「コロナ戦記 第11回」        山岡淳一郎
    ・「ゼロ成長経済と資本主義」       小野塚知二
    ・「日中戦争」              笠原十九司
   ● 連絡先 須山
           suyaman51@mail.goo.ne.jp 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東久留米の『世界』7月例会... | トップ | 富岡の『世界』を読む会・7... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事