『世界』を読む会、12月例会のしんがりは、小岩の会で、19日に、また今月も新しい方を1名迎えて5名で行なわれました。新しい方は、blogを見ての参加ということで、blogが役立ちました。
いつものように、櫻井さんのお手製のおいしい2種類のパンと珈琲をいただきました。今回からお茶代を含めて会場費を300円ということにしました。
「「武器見本市」の問題は、題名にあるように、憲法上重大な問題ですが、マスコミではそういう取り上げ方はあまりされていなかったように感じられました。平和憲法が問われる重大なことがらだと思われますが。
「気候変動vs.若者たち」では、気候変動が皆の不安になている現状が交流され、海の温度という問題が重要だと。若者の動きが日本でも、もっと起こるようには。課題ですね。
「ルポ 人権非常事態」。「難民」のことは、まるで知られていない、というのが最大の問題。世界が抱える重大問題で、日本が知らんぷりできないことですね。
今回の共通テーマは、
○「武器見本市という憲法的不祥事」 杉原浩司
○「気候変動vs.若者たち」 宮前ゆかり
○「ルポ 人権非常事態」 樫田秀樹
でした。
○「武器見本市という憲法的不祥事」 杉原浩司
○「気候変動vs.若者たち」 宮前ゆかり
○「ルポ 人権非常事態」 樫田秀樹
でした。
◎ 小岩の『世界』を読む会、20年1月例会 の予定
●日 時 1月16日(木) 午後7時
●場 所 南小岩8丁目21の8
小岩駅から徒歩約3分
●持ち物 雑誌『世界』1月号
○共通テーマ
・「気候危機の時代における資本主義vs民主主義」
斎藤幸平
・「〈文明〉転換への挑戦」 佐々木 寛
・「醜悪で滑稽な覇権志向」 三島憲一
● 連絡先 須山
suyaman51@mail.goo.ne.jp
●日 時 1月16日(木) 午後7時
●場 所 南小岩8丁目21の8
小岩駅から徒歩約3分
●持ち物 雑誌『世界』1月号
○共通テーマ
・「気候危機の時代における資本主義vs民主主義」
斎藤幸平
・「〈文明〉転換への挑戦」 佐々木 寛
・「醜悪で滑稽な覇権志向」 三島憲一
● 連絡先 須山
suyaman51@mail.goo.ne.jp

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます