豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

日本人の行儀の良さは…函館市~北斗市

2012-05-11 18:09:55 | ファース本部
3・11大震災後の惨状の中で、被災者やその被災者を助けようとする我国の人々の行動は、多くの国から賞賛を浴びました。お腹を空かせた被災者は、配給される食料の前に列をつくり、ひたすら順番の来るのを待つ姿が感銘を受けたようです。

私達、日本人は、バスや船舶などの順番を待つことや金融機関や病院などでも列を作って待つだけの寛容さを当然のように躾が身についているようです。
これは決して俄仕込みではなくて、私達が子供のころからの習慣だったように思われます。
終戦間際の物資不足の時から我日本人の行儀の良さは備わっていたように思われます。

読売新聞社などが22か国で共同実施した世論調査で日本が「世界に良い影響を与えている」という評価は58%に及んだと言います。調査は、国際社会に影響を及ぼすか否かを、16ケ国と欧州連合に対して評価を問い、「良い影響」は日本がトップ、ドイツ56%、カナダ53%、英国51%だったといいます。

一方、「悪い影響」は、イラン55%、パキスタン51%、北朝とイスラエル各50%だと。
調査は昨年末から今年2月に面接や電話方式で行い、約2万人以上の方々からの回答でデータをまとめようです。
常連トップのドイツはEU混乱の中心国として2位になったのか。

ともかく日本人が諸外国から良い評価を受けていることを誇りに感じつつも、必ずしも行儀が良いと云えない同輩にも、自覚を促してゆかなければ…
行儀といえば昨今は天候の行儀の悪さも目立ちます。
あの大震災以来、竜巻や豪雨がゲリラ的に襲ってきます。

今日は桜が満開(写真は、先ほど撮った近くにある清川陣屋の桜)とのfacebookの報告に、網走や弟子屈の仲間から道東は朝から雪が降っていると…天候は何とも躾は出来ないようですが。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする