豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

人が成長し続けるには…北斗市~函館駅~札幌駅~札幌市内

2012-05-31 21:23:48 | ファース本部
70歳になると古希を迎えると言います。これは古来稀(こらいまれ)であるから古希と言うのだそうです。
確かに昔は70歳を長寿だとされた時代がありました。
現在、日本の政治家で幹部クラスの方の多くは70歳前後です。

政治家の多くは、政治姿勢の在り方はともかく、寿命の尽きそうな年寄りには見えません。
「人は古希にして未だ発展途上なのだ」と云う格言もありました。
社会の第一線で活動し、社会貢献を行う人には、ある種の要件を備えているようです。

自分の不具合を社会のせい、あいつのせい、会社のせいだなどと、責任転嫁した時点で思考が停止し、その人の成長も止まるとも言われます。
また人の成長が止まるのは「昔は良かった」と言い出した時からだと言います。

人間は常に前向きに歩み続ける限り成長が止まらないものだとも言います。
自分一人だけでは社会も企業も変えられないけど自分の考え方や生き方は変えられます。
更にはあれも俺がやった、これも俺がやったなどと、昔の自慢話に明け暮れる人もいます。

人生を積み重ねて行くと誰でもが一つや二つの功績は持っているものでは。
人様に自分を自慢したところで得する事など何もないようです。
人は目標やビジョンを掲げそれに向かって前向きに邁進する限り成長は止まらないと。

今日は北海道新聞社の編集本部記者の山村晋さん(写真)と久々にお会いできました。
山村さんは函館支社勤務の時「朝の食卓」コラムの動機を作ってくれた記者さんです。
本社栄転され1年半ぶりの再会でした。彼は各部署から集まった記事を紙面レイアウトする部署です。
彼は現場記者だった時もそうですが、とても楽しんで仕事をしています。

成長を堅持させるコツは、仕事や時間の流れを愉しめるようになることもかも知れません。
さて、ネクタイ姿も今日で終わりですが、クールビズには少し涼しすぎる札幌でした。
blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする