私達は、何気に点灯させている照明機器ですが使用法によって半分以下の省エネに。
自動車のハイブリット化は、私の社用車クラウンまでもがその仕様です。
従来は1リッターで5㎞だった大型セダンが13㎞まで燃費を改善しました。
今日は建築関連に関する、あらゆる省エネ対策の技術が展示された省エネexpoの開催されている東京ビッグサイト(写真)を訪れました。
自動車などの分野以外の省エネ技術には及びもつきませんが、住宅の省エネ技術について我々ファース本部は、既に30年以上にもわたり研究開発を行っています。
住宅省エネもLEDやハイテク技術を駆使した機材には、とても興味深さを感じます。
私がもっとも注目したのは、空気さえあれば、発電と蓄電する、新発想の蓄電システムです。
ダブルエー・ホールディングス様と言う会社ですが、早速資料請求を要請してきました。
住宅の省エネは、真夏に涼しく、真冬に温かく快適に暮らせる住まい空間が前提となります。当然ながら究極の省エネ技術は、外部の影響を最小限に抑えつつも内部環境は自然環境と同等にすることです。その点で私達ファース本部の省エネ技術は最先端だと自負できます。
それもこのような省エネexpoなる展示会を鑑賞することは、とても重要なのです。
「井の中の蛙・大海を知らず」と言われないように…
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
![健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト](http://www.fas-21.jp/common/img/linkbanner03.gif)