豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

花より団子…函館市~北斗市

2019-05-06 14:10:51 | ファース本部

お花見は「花より団子」で桜の花の下で飲み食いを行うための口実なのかも知れません。
春の花見を観桜会、秋には観楓会と云う、色付いた椛の下で飲み食いを行います。
私の会社では、観桜会も観楓会も宴会用具を運ぶより、100坪ほどのコンクリート敷きの作業場に炭火を起こして行い、80名くらいは充分に楽しめます。

肉や魚、焼き鳥などを焼いた臭いが、作業場から会社内に漂う事があります。
必然的に全員参加でお施主さま、協力業者さん、スタッフなどが参集します。
一応、集会名目は春の観桜会、秋の観楓会と銘打ってその時期に行います。
雨でも強風でもまったく問題ありません。

隣の上磯中学校の教職員もウエルカムで桜も椛もありません。
誰もが一緒に呑んで歌っての大宴会となります。
写真は会社の近くにある清川陣屋(幕末の函館戦争直前に構築した松前藩陣地)の桜ですが、今日あたりから散り始め地べたをピンク色に染めていました。

健気に咲いた桜の花に関心を寄せるのは、その場に着いた時だけで、酒が入れば桜の存在など素っ飛んでいるのでしょう。
それでも呑み会が終わるとゴミひとつ残さず持ち帰る律義さは、日本人なのですね。
満開の桜も舞い散りながら満足そうに見えてしまいます。
さて、明日は11日ぶりに社員達の顔を見れるのが楽しみです。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする