豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

現場で成り立つモノづくり…函館市~北斗市

2019-05-18 15:47:42 | ファース本部

自分の愛車であるトヨタのクラウン(写真)ですが、とても満足度の高いクルマです。
このクラウンも小さな下請け企業の技術や労働力で成り立っています。
下請け企業に低い金額で部品を造らせアッセンブリして、トヨタブランドで売っています。
何十万個もの部品を造っている下請け会社の名前などは何処にもありません。

我国の企業の90%は、我々のような零細企業なのです。
町の片隅の小さな工場でコツコツ部品をつくる零細企業が、その大企業を支えています。
その片隅の小さな企業が注目される事などはありません。

毎年の叙勲者の多くは、長年の役職を真っ当した人など立派な人もいます。
モルタル塗り50年、様々な技法を弟子に教えた左官屋のオヤジさんに叙勲など来ません。
街の左官屋のオヤジさんの方がよっぽど叙勲に値する社会に貢献しているも思うのですが。

私達の家づくりは、地盤調査、設計、基礎工事、木工、設備など様々な人々が関わります。
ハウスメーカーの社長さんは、施工現場を支える職人さんの息遣いを知りません。
工務店経営者は、その全てを知り、住む人の感性を家づくりに生かす仕事を行っています。

地域工務店は、住宅販売会社の大企業には、お施主様のためにも負けてはいけません。
特に家は住んだ建主さまを幸せに出来るハードとソフトが噛合っていなければなりません。
地域に密着した小さな工務店だからこそ実現できるのです。
このクラウンのような良いクルマも、下請け企業で造った部品で出来ているのです。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする