豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

青年会議所と云う組織…函館市~北斗市

2019-07-01 17:53:37 | ファース本部

明るく豊かな社会実現を目指し戦後間もない1949年の創設されたのが日本青年会議所です。
最初は、東京青年会議所の第1号設立と同時に、私も所属していた函館青年会議所第4号設立など、いわゆる一桁台の地域青年会議所が相次いで開設されました。
現在は国内だけで800もの青年会議所があると云われます。

日本青年会議所(JC)運動は、責任感と情熱を持つ20歳~40歳までの青年で組織されます。
互いに自己向上し、社会に貢献することを目的にしております。
多くは、青年経営者が参集して構成しておりました。

青年会議所の特性に品格あるパーソナリティで構成するとされています。
私がメンバーであったのですから、品性や品格のある人格者ばかりではなかったようです。
青年会議所の理事長は、一年任期であり再任されるはありません。

青年会議所ではボランティア活動を通じて自己修練の機会を多くつくっております。
現在の副総理の麻生太郎氏は、私が函館青年会議所の現役メンバー時の日本青年会議所の会頭でした。
あの上から目線は昔とまったく同じに見えます。

青年会議所の会員は、豊富な実践経験を積み個々の活動にフィードバックさせています。
青年会議所OBは、様々なジャンルで社会に貢献しています。
前述の麻生さんのような国会議員、知事、市長、地方議員などの人材を輩出しています。

今日は函館市内で測量設計会社を経営者する青年会議所の後輩の月館正男さん(写真)にご来社いただきました。月館社長は函館市で大規模な測量設計事務所を経営しています。
月館さんの人柄は、麻生氏と真逆の穏やかさと謙虚さが際立つ経営者です。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする