![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/d23008f93198f869c4fd9c7bed53e12c.jpg)
創業まもなく100年目に…北斗市~函館空港~羽田空港~群馬県前橋市~東京都内
気温27度の函館空港を後にして、着いた場所は日本列島でも最も暑くなる地域の群馬県前橋市でした。
到着した時点では、33度の気温、湿度は85%でした。
訪問したファース加盟工務店の山崎建設さん体感用モデルハウスは、「とことん湿度」をキャッチコピーにしておりました。
前橋市は内陸にあり、暑さでは埼玉県の熊谷市と日本列島で1・2位を争う都市でもあります。
また夏場の湿度は、常に80%前後で推移して高い地域でもあります。
半面、冬場は赤城山から吹き降りる空っ風(乾燥した風)でカラカラ乾燥となります。
山﨑建設さんは、創業が大正13年(1924年)ですから来年で社歴が100年になります。
工務店寿命は、半分50%が10年でなくなり、30年で90%が消滅するとの事です。
そのサバイバルな住宅業界で100年もの歳月を地道にコツコツと信頼を重ねてきました。
写真は、家族経営する山﨑建設株式会社の方々と撮りました。
私の隣が娘さんの大村由紀さんで、カラーコーディネートを得意とします。
社長の山崎弘一(ひろかず)さんは、設計専門で背景の壁や外壁などに斬新なアイデアが多くあります。
由紀さんのご主人の大村圭さん(右端)は、現場全般の管理を行っています。
100年目となる山崎建設ですが山崎家は、女系だそうで山崎社長に男の子供がおりません。
それでも娘さんの大村由紀さんご夫妻が既に立派な4代目となりました。
女系山崎家なので、おそらく5代目も孫娘さん夫妻になるかも知れませんね。
厳しい業界ですが、山崎建設さんは、研究熱心で近くにある前橋工科大学とも色々な共同研究などを行っています。
ファース本部も多くのことを学ばせて貰う工務店でもあります。
毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり
気温27度の函館空港を後にして、着いた場所は日本列島でも最も暑くなる地域の群馬県前橋市でした。
到着した時点では、33度の気温、湿度は85%でした。
訪問したファース加盟工務店の山崎建設さん体感用モデルハウスは、「とことん湿度」をキャッチコピーにしておりました。
前橋市は内陸にあり、暑さでは埼玉県の熊谷市と日本列島で1・2位を争う都市でもあります。
また夏場の湿度は、常に80%前後で推移して高い地域でもあります。
半面、冬場は赤城山から吹き降りる空っ風(乾燥した風)でカラカラ乾燥となります。
山﨑建設さんは、創業が大正13年(1924年)ですから来年で社歴が100年になります。
工務店寿命は、半分50%が10年でなくなり、30年で90%が消滅するとの事です。
そのサバイバルな住宅業界で100年もの歳月を地道にコツコツと信頼を重ねてきました。
写真は、家族経営する山﨑建設株式会社の方々と撮りました。
私の隣が娘さんの大村由紀さんで、カラーコーディネートを得意とします。
社長の山崎弘一(ひろかず)さんは、設計専門で背景の壁や外壁などに斬新なアイデアが多くあります。
由紀さんのご主人の大村圭さん(右端)は、現場全般の管理を行っています。
100年目となる山崎建設ですが山崎家は、女系だそうで山崎社長に男の子供がおりません。
それでも娘さんの大村由紀さんご夫妻が既に立派な4代目となりました。
女系山崎家なので、おそらく5代目も孫娘さん夫妻になるかも知れませんね。
厳しい業界ですが、山崎建設さんは、研究熱心で近くにある前橋工科大学とも色々な共同研究などを行っています。
ファース本部も多くのことを学ばせて貰う工務店でもあります。
毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます