豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

ヒートショック」による死亡者数は

2019-11-09 14:11:50 | ファース本部

今日は北海道の各地で雪が降っており、そても寒くなりました。

寒くなると高齢者が家庭内で亡くなる原因の一つが「ヒートショック」が多いと云うデータがあります。

私達の身体は、体温調節のために絶えず血管の収縮作用が行われています。

トイレや洗面所、浴室等の気温の低いところに行くと、体温を一定に保つ作用が働き、急激に多くの血液が血管を通過しようとします。

これは血管が内側から外に向かって圧力を掛け、心筋梗塞や脳出血、脳梗塞などを起こす確率が高くなると言われております。

冒頭のグラフは、同じ年における心疾患・脳血管疾患で亡くなられた方のグラフです。(厚生労働省:人口動態統計より抜粋)

心疾患・脳血管疾患は、合わせて約30万人の方が亡くなられています。

そのうち、65歳以上の高齢者の方は、全体の86%以上になっています。

 

地域的な推移では、北海道より東京や宮崎の死亡数が多くなっていますが、北海道は完全断熱しているからだと云う事が解明されています。

断熱性能で暖かくする事が重要だと云う事は、高齢者の医療費削減にも多いに貢献します。しかし暖かい家は湿度が低くなりますが、「#ファースの家」ファースシリカでしっかりカバーしております。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SDGsを今一度思考する…北斗市 | トップ | 古く良き時代を懐かしむ…北斗市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ファース本部」カテゴリの最新記事