
「となりのトトロ」で、メイがお母さんにトウモロコシを持って行く場面がありました。トウモロコシは夏の食べ物ですが、近くの農産物直売所で販売される野菜で毎年楽しみにしているのは、枝豆とトウモロコシです。この2つは、兎に角、新鮮であると実に美味しい。なので、ついむさぼるように食べてしまします。
枝豆は、茎ごと売っているので、豆のさやを取らなければなりません。そして茹で加減が大事です。茹で上がった際の塩加減も慎重に。冷めない内に、ビールでやっつけるのがこの世の至福です。
トウモロコシは、我が家の子供達がトロモロコシ(「マネヨーズ」の類で子どもに多い言いマツガエ)と言っており、毎年、茹でて皆で楽しく食していました。これも、取り立ては、非常に瑞々しく甘く、極上の食べ物です。熱い内に慌てて食べると、歯が抜けそうに。
さて、このトウモロコシの簡単な調理の仕方を紹介します。
------------------------------------------------------------
●まず、ラップを大き目に用意し、その上に塩を撒きます。
●トウモロコシの皮をむいたら水に、水で濡らして塩を撒いたラップの上に置いて、塩がトウモロコシ全体に行き渡るよう^、端から巻いて行きます。
●巻き終わったら、ラップの両端を折り返し、完全に密閉します。
●更に、爪楊枝で何カ所か穴を空けます。
●電子レンジの「根菜」でチンします。
●出来上がりです
------------------------------------------------------------
要するにラップに巻いて電子レンジでチンすれば良いのですが、塩を振っておくと、食べる頃には、塩がある程度トウモロコシに馴染んでおり、甘みが強まります。また、爪楊枝で穴を空けておかないと、チンの途中でラップがふくらんで破裂してしまいます。
この他にも、厚手の昆布をチンすると、ふっくりした、日本酒に合うつまみになります。ただし、昆布は凄く焦げやすいので、慣れるまでは様子を見ながら30秒単位でやると良い。きつね色にふくらんだら出来上がりです。
枝豆は、茎ごと売っているので、豆のさやを取らなければなりません。そして茹で加減が大事です。茹で上がった際の塩加減も慎重に。冷めない内に、ビールでやっつけるのがこの世の至福です。
トウモロコシは、我が家の子供達がトロモロコシ(「マネヨーズ」の類で子どもに多い言いマツガエ)と言っており、毎年、茹でて皆で楽しく食していました。これも、取り立ては、非常に瑞々しく甘く、極上の食べ物です。熱い内に慌てて食べると、歯が抜けそうに。
さて、このトウモロコシの簡単な調理の仕方を紹介します。
------------------------------------------------------------
●まず、ラップを大き目に用意し、その上に塩を撒きます。
●トウモロコシの皮をむいたら水に、水で濡らして塩を撒いたラップの上に置いて、塩がトウモロコシ全体に行き渡るよう^、端から巻いて行きます。
●巻き終わったら、ラップの両端を折り返し、完全に密閉します。
●更に、爪楊枝で何カ所か穴を空けます。
●電子レンジの「根菜」でチンします。
●出来上がりです
------------------------------------------------------------
要するにラップに巻いて電子レンジでチンすれば良いのですが、塩を振っておくと、食べる頃には、塩がある程度トウモロコシに馴染んでおり、甘みが強まります。また、爪楊枝で穴を空けておかないと、チンの途中でラップがふくらんで破裂してしまいます。
この他にも、厚手の昆布をチンすると、ふっくりした、日本酒に合うつまみになります。ただし、昆布は凄く焦げやすいので、慣れるまでは様子を見ながら30秒単位でやると良い。きつね色にふくらんだら出来上がりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます