私はアトピー体質で、子供に遺伝しました。特に長女は酷かったので、かわいそうでなりませんでした。彼女が小学生の頃、ニュースステーションでステロイドの副作用を過大に報道したのを見て、ステロイドの塗り薬を使わないで、長女の症状が酷くなってしまって、本当にかわいそうなことをしてしまいました。
アトピー体質の特徴は乾燥肌にあるので、入浴後に保湿剤を塗るなどで予防できますが、大事なことは、ステロイド剤がかゆみを止めることにあることを理解して、かゆみが出始めたら治まるまで塗り続けること。完全に直ったら付けなくても良い。このことを十分理解して適切に使うとかなり効果的です。子供達は、このことが理解できないで、酷くなってから使用していたのでした。
さて、私も当然乾燥肌なのですが、男なので、そんなに気を配ってはいませんが、若い頃から、クリームを顔に付ける習慣が出来ました。20歳時分、最初にアトピーが出たのは顔だったので。しかし、アトピーと診断されてステロイド剤を使い始めたのは26歳からでした。それまでは本当に苦しみました。だから、ステロイド剤は使用方法を誤らなければ、本当に良い薬です。だから、現在では、酷くなることもあまりなく過ごせています。
そんな私が、困ったことがありました。就寝の時の電気スタンドが壊れてしまったのでした。正確には、タッチキーに触れても点灯しにくくなったのでした。蛍光管の玉切れかと思いましたが、そうではありませんでした。中が壊れたのかと思い分解しましたが、壊れていません。そのうち、指先で触れると付かなくても手のひらで触れると点灯することが分かりましたので、しばらくはそうしていたのですが、釈然としません。そして、ある時ひらめいたのでした。昔読んだ記憶によればタッチ・キーは静電容量式のもので、人体がタッチ・キーに触れると、静電気が人体に移動してスイッチが入る・・・。であれば、私の指先は老化の進行により水分が少なくなり、静電気を通しにくくなったのではないか。そう思い、試しに、指先をペロリと嘗めてからスイッチに触れると見事に、簡単に点灯しました。今までは何度も触れないと点灯しなかったのに・・・。
その後購入したMP3プレーヤーでも全く同じでした。いちいち水分を補給しないと操作できないので不便です。(今は冬で手袋をしているので指先に水分が残っていて大丈夫なのですが)考えてみれば、本や書類をめくる時に指を嘗めないとめくれない、とか、スーパーのレジ袋を開き難い、等は、大分前に始まった症状ですが、スイッチが入らないのには、困った。
アトピー体質の特徴は乾燥肌にあるので、入浴後に保湿剤を塗るなどで予防できますが、大事なことは、ステロイド剤がかゆみを止めることにあることを理解して、かゆみが出始めたら治まるまで塗り続けること。完全に直ったら付けなくても良い。このことを十分理解して適切に使うとかなり効果的です。子供達は、このことが理解できないで、酷くなってから使用していたのでした。
さて、私も当然乾燥肌なのですが、男なので、そんなに気を配ってはいませんが、若い頃から、クリームを顔に付ける習慣が出来ました。20歳時分、最初にアトピーが出たのは顔だったので。しかし、アトピーと診断されてステロイド剤を使い始めたのは26歳からでした。それまでは本当に苦しみました。だから、ステロイド剤は使用方法を誤らなければ、本当に良い薬です。だから、現在では、酷くなることもあまりなく過ごせています。
そんな私が、困ったことがありました。就寝の時の電気スタンドが壊れてしまったのでした。正確には、タッチキーに触れても点灯しにくくなったのでした。蛍光管の玉切れかと思いましたが、そうではありませんでした。中が壊れたのかと思い分解しましたが、壊れていません。そのうち、指先で触れると付かなくても手のひらで触れると点灯することが分かりましたので、しばらくはそうしていたのですが、釈然としません。そして、ある時ひらめいたのでした。昔読んだ記憶によればタッチ・キーは静電容量式のもので、人体がタッチ・キーに触れると、静電気が人体に移動してスイッチが入る・・・。であれば、私の指先は老化の進行により水分が少なくなり、静電気を通しにくくなったのではないか。そう思い、試しに、指先をペロリと嘗めてからスイッチに触れると見事に、簡単に点灯しました。今までは何度も触れないと点灯しなかったのに・・・。
その後購入したMP3プレーヤーでも全く同じでした。いちいち水分を補給しないと操作できないので不便です。(今は冬で手袋をしているので指先に水分が残っていて大丈夫なのですが)考えてみれば、本や書類をめくる時に指を嘗めないとめくれない、とか、スーパーのレジ袋を開き難い、等は、大分前に始まった症状ですが、スイッチが入らないのには、困った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます