一枚の赤い葉に気をとられると、他の葉っぱは目に入らなくなるんです。
なんて、沢庵和尚は不動智神妙録で書いております。
これは和尚が柳生宗矩に書いたもの。
千手観音。手に持つ一つのもの、例えば弓に気をとられてしまえば、後の999本の手はお留守になる。手がいくつあっても無用な物になる。
全てのことに心を平らに対処すれば、たとえ敵がどこからかかって来ても大丈夫だよってことですね。
私のような凡人には理解不能ですけど。
>>
假令一本の木に向ふて其の内の赤き葉一つ見て居れば、残りの葉は見えぬなり。葉ひとつに目をかけづして、一本の木に何心もなく打ち向ひ候へば、数多の葉残らず目に見え候。葉一つに心をとられ候はば、残りの葉は見えず、一つに心を止めぬば、百千の葉みな見え申し候。是を得心したる人は、即ち千手千眼の観音にて候。
/>>
こちらから引用させていただきました。
このところ鳥が少ない、トンボやチョウばかりみるって書いていますけど、ブログにはトンボばっかりじゃないって蝶さんが怒っております。
チョウ不満~なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/44e721372c7ef51c57154e705b67dc0d.jpg)
そんなわけないのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/4dce176b5a3e64c2e56a27a58092df4f.jpg)
蝶さんだって兆回までは行かないとしても、そこそこ取り上げていると思うのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/cecaa8282af6193a24c608878768a49b.jpg)
なので、ここには蝶さんをご紹介、、、、しなきゃいけませんかね。
トンボが異様に多いって書きましたよね。蝶もそうですけど。
全部の種類ではありませんが、ウスバキトンボとかシオカラとか、、異様に多いです。
いつもなら、鳥恐怖症の方を楽しまさせられる題材には事欠かないのに、残念です。