
黒百合 本醸造 花伝(370円) 刺身(450円) 定食(380円)
金沢駅構内にある飲食店で昼食。以前、急行〔能登路〕で輪島からの帰りに、一度利用した事がある。おでんやさんだが、治部煮を食べようと注文するが、時間が掛かるそうなので、お刺身で定食にしてもらう。お酒ももらう。お酒の種類も多く、お店に方にお任せする。店内を見ると、休日だからか、お昼から一杯やっている人が多い。肴も充実している。今度はおでんもよばれてみるか。

在来線と新幹線の高架の境? (金沢)
北陸新幹線は、まだ長野までしか開業していないが、金沢駅の新幹線の高架は出来上がっている。高架下は商業施設となっている。あとは線路がつながるのを待つばかりか。

特急〔北越5号〕 1055M列車 [485系車両] (金沢)
在来線特急に乗るのも今のうち。こちらはJR東日本の車両で運転される金沢-新潟間の特急〔北越〕。しかし今日は18きっぷの旅なので、普通列車を利用する。
北陸本線 普通 353M 金沢(13:41)→富山(14:37) クハ418-7

北陸本線 普通 353M列車 [419系車両](富山)
寝台特急で使用される583系〔月光形〕から改造された419系。その断面から〔食パン列車〕とも言われるそう。後で知ったが、特急〔雷鳥〕と同じく、3月11日の運転をもってラストランだったらしい。富山で乗り換える列車も419系。

北陸本線 普通 547M列車 [419系車両] (富山)

直江津 FOR NAOETSU

「日本国有鉄道」「日立製作所 昭和45年」
「日本国有鉄道 松任工場 昭和60年改造」

419系車両の車内の様子!

北陸本線 普通 438M列車 (富山)
富山駅にいた他の列車も撮ってみる。これは何系だっけ?

特急〔(ワイドビュー)ひだ7号〕 1027D列車 [キハ85系車両] (富山)
こちらはJR東海の車両で運転される名古屋-富山間の特急〔ひだ〕。

車窓 (市振付近)

車窓 (親不知付近)
日本海を眺め、死電区間も通って直江津に到着。JR西日本管内の北陸本線はここまで。信越本線はJR東日本管内となる。
北陸本線 普通 547M 富山(15:05)→直江津(16:56) クモハ419-6




特急〔はくたか19号〕 1019M列車 [681系車両] (直江津)
直江津駅にやってきた特急列車を撮ってみた。こちらはJR西日本の車両で運転される金沢-越後湯沢間の特急〔はくたか〕。

特急〔北越8号〕 1058M列車 [485系車両] (直江津)
こちらはJR東日本のリニューアル車両で運転される特急〔北越〕。新車ではない。直江津はまさに鉄道の要衝。しかし建設中の北陸新幹線は直江津を経由せず。

跨線橋からの眺め (直江津)

北越急行 ほくほく線 847M列車 [HK100形車両] (直江津)
※直江津-犀潟間はJR東日本信越本線。
直江津からは、ほくほく線の列車を利用。JR線ではないので18きっぷは使えない。北越急行の運転士に、ほくほく線内の運賃950円を支払い、精算済証をもらう。

車窓 (大池いこいの森付近?)
沿岸部を離れると雪景色。そろそろ日没で車窓も楽しめなくなる。
北越急行 ほくほく線 普通 847M 直江津(17:21)→六日町(18:44) HK100-9
※直江津-犀潟間はJR東日本信越本線。




上越線 普通 1746M列車 [115系車両] (六日町)
上越線 普通 1746M 六日町(18:52)→水上(19:51) クハ115-1075
※越後中里-水上間は普通8746M列車。




上越線 普通 754M列車 [115系車両] (水上)
汽車はやっぱりこの色に限るね。

「心にクグっとぐんま」
何やらかわいいキャラクターが。

115系の車内の様子!
上越線 普通 754M 水上(20:08)→新前橋(21:03) クハ115-1063




上越線・高崎線 普通 986M列車 [E231系車両] (新前橋)
上越線・高崎線 普通 986M 新前橋(21:09)→浦和(22:47) クハE230-8030
※大宮-浦和間は東北本線。

東北本線(旅客線)下り線も高架線に! (浦和)
浦和まで帰ってみると、線路が切り替えられており、東北本線が上下線とも高架になっていた。東側の京浜東北線南行から1線ずつ地平から高架に切り替えられており、全てが高架線となった。

あとは貨物線(湘南新宿ライン)のプラットフォームの完成が待たれる!
いずれも平成23年3月6日撮影
貨物線にはプラットフォームがないので、ここを走る湘南新宿ラインの列車は浦和に停車する事が出来ないが、こちらも線路を切り替えてプラットフォームを設ける計画という。武蔵野線利用者としては、南浦和にプラットフォームを設けて欲しいのだが。常磐線新松戸、総武本線西船橋にも。無事に北陸の旅から帰ってきた5日後、あの恐ろしい大地震が発生した。週末に水戸へ行くどころではなく、不安な日々が続く事となった。 (おわり)
京浜東北線 普通 2203C 浦和(23:03)→南浦和(23:06) モハE232-1268
武蔵野線 普通 2239E 南浦和(23:17)→新松戸(23:45) クハ205-58