
江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線 江ノ島駅 (神奈川県藤沢市片瀬海岸)
江ノ島駅に来たのは列車の乗り換えの為だが、せっかくなので江の島の方へ行ってみる。途中の道には観光地らしいお店が並ぶ。

片瀬東浜海水浴場 (神奈川県藤沢市片瀬海岸)

ここの浜は江ノ島線(小田急)の乗りつぶしの際に訪れている。

まだ江の島に渡った事はない。今日はいい機会だから渡ってみる。

江の島大橋(車道)と江の島弁天橋(歩道)が本土と江の島の間に架かる

名勝及史蹟江ノ島


本土側を振り返る


江の島に初上陸! (神奈川県藤沢市江の島)

缶ビール(350円)
飲食店の売店で麦酒を買って飲む。まだ空腹でもないので食べ物は買わなかったが、駅から歩いて来たので冷えたビールが旨い。横浜・生麦で醸造した麦酒と思う。

これで本土に戻る。神社の参拝はまたの機会に。

湘南モノレール 江の島線 湘南江の島駅 (神奈川県藤沢市片瀬)
今日は湘南モノレールに乗るため江の島に来たのだ。

改札のある5階からルーフテラスに出られる



江の島はごく一部しか見えない…
お楽しみは歩いて海岸に出てから。

江ノ電を望む

改札口
Suicaで入場する。湘南モノレールではPASMOなど交通系ICカードが利用出来る。

湘南モノレール 江の島線 普通列車 [5000系] (湘南江の島)
これまで令和4年5月30日撮影
湘南モノレールは千葉都市モノレールと同じ懸垂式モノレール。

千葉都市モノレール 2号線 普通列車 [1000形] (千葉みなと)
※千葉みなと-千葉間は1号線。 平成31年2月17日撮影

平成31年2月17日撮影

これより令和4年5月30日撮影

プラットフォームの端に行くと下に何もなく空中に放り出されるようでちょっと怖い。上方のレールにぶら下がっているので心配には及ばないのだが。


5000系の車内の様子




下の道路は有料道路だったそう (片瀬山-目白山下)
かつては京浜急行電鉄が有料道路を運営しており、現在は市道に移管され無料で通行出来る。湘南モノレールは大部分がこの道路に建設されている。

起伏が多い地形をモノレールは快走する。普通の鉄道ではこうはいかない。

湘南モノレール江の島線は単線 (西鎌倉付近)
途中駅では湘南江の島行と交換する。

深沢車庫への線路が分岐する (湘南深沢-西鎌倉)

大船に到着した
始発駅ではガラガラだったが終着に近づくにつれ混み合ってきた。立つ人もいたが空席もあり。

湘南モノレール 江の島線 普通列車 [5000系] (大船)
江の島線 普通 湘南江の島(12:49)→大船(13:03頃) 5201 運賃320円
これで江の島線の乗りつぶし終了。


改札口
江の島線の大船駅から東海道本線の大船駅へ。こちらは根岸線、横須賀線も乗り入れる。Suicaで入場する。もちろんPASMOなど交通系ICカードが利用出来る。

JR東日本 特急〔サフィール踊り子3号〕 8003M列車 [E261系] (大船)
プラットフォームに降りると乗る列車がすでに入線している。向かい側を特急が通過してゆく。この特急は全車グリーン車なのだそう。先日乗った特急〔踊り子〕[E257系]とは随分異なる。

JR東日本 東海道本線 普通 1867E列車 [E231系K-10編成] (大船)
特急を通過待ちしていた普通列車が出発する。



大船-藤沢間に新駅を設けるそうだが、まだ工事はしているふうではない。京葉線の新習志野-海浜幕張間の新駅はもうプラットフォームなどが出来上がっている。駅名はどうせまた片仮名の入った冗長なものだろうと思っていたが、漢字四文字で「幕張豊砂」と決まった。来年開業の予定だそう。

JR東日本 東海道本線 普通 1867E列車 [E231系K-10編成] (藤沢)



東海道本線 普通 1867E 大船(13:12)→藤沢(13:16) モハE230-3551 IC運賃189円


プラットフォームには湘南電車が!
車両を模しているのはキヨスク、東だからキオスクか。NewDaysの売店となっている。JR線と小田急線の乗り換え改札を通り、江ノ島線のプラットフォームへ。今日は江ノ電の江ノ島駅、湘南モノレールの湘南江の島駅を利用したが、小田急にも片瀬江ノ島駅がある。江の島へは小田急の駅が一番近い。湘南モノレールに乗って小田急にも乗る予定だったから、本当は横浜(JR)大船(湘南モノレール)湘南江の島・片瀬江ノ島(小田急)と乗り継ぐのが効率的だったが、お天気がよくて江ノ電に乗りたくなったのだから方がない。さて、以前藤沢駅の箱根そばで肉そばを食べて大そう旨かった記憶があるのでここで昼食にしようと思う。改札内で利用出来たと思うが今の店舗は改札外にある。改札氏にそば店を利用したい旨を話すとSuicaの小田急の入場記録を取り消しくれた。お手数をお掛けして申し訳ない。

箱根そば 天玉そば(500円)
肉そばはなかったので天玉そばを注文。かき揚げと玉子にわかめも入って500円。やっぱり美味しかった。ごちそうさまでした。

小田急電鉄 江ノ島線 快速急行列車 [8000形] (藤沢)
改めてSuicaで入場する。小田急ではPASMOなど交通系ICカードが利用出来る。いい具合に快速急行が出発を待っている。小田急と言えばこの塗装。



江ノ島線藤沢駅は野田線柏駅のように片方が行き止まりでスイッチバックする配線となっている。藤沢を出て右側の相模大野方の線路を列車は走る。左側は片瀬江ノ島方となっている。今日は藤沢-片瀬江ノ島間は利用しなかったが、この日の夕方に特急ロマンスカーと軽自動車が踏切で衝突する事故があり驚いた。列車内では麦酒の影響もありウトウトする。相模大野で江ノ島線から小田原線に入る。神奈川県より東京都に入り町田に到着。都県境が複雑に繰り返され神奈川県にある新百合ヶ丘に到着し下車する。



乗り換え時間は短い。急いで新宿行快速急行から唐木田行に乗り換える。神奈川県から東京都に入った頃、外から別の列車が走る音が聞こえる。京王電鉄相模原線の電車が並走している。小田急永山駅と京王永山駅。そして小田急多摩センター駅と京王多摩センター駅は乗換駅となる。隣の京王電車と同じ頃に小田急多摩センターに到着し下車する。

小田急電鉄 多摩線 普通列車 [3000形] (小田急多摩センター)



江ノ島線 快速急行 藤沢(13:37)→新百合ヶ丘(14:09) 8105
※新宿-相模大野間は小田原線。
多摩線 普通 新百合ヶ丘(14:12)→小田急多摩センター(14:24) 3267
◆藤沢-小田急多摩センター間のIC運賃503円

駅のあちこちにキャラクターが!



改札口
ここはテーマパークのサンリオピューロランドの最寄り駅。

小田急電鉄 多摩線 小田急多摩センター駅 (東京都多摩市落合)
京王電鉄 相模原線 京王多摩センター駅 これまで令和4年5月30日撮影
キティちゃんの飛行機や列車に乗った事があるけど、駅にキャラクターというのもいい。テーマパークに行かないけれどちょっと嬉しい。

長榮航空(エバー航空) BR2196便 A330-200 B-16303
(臺灣桃園國際機場) 民國96年(2007)11月28日撮影
〔ハローキティジェット〕に乗ったら機内食もキティちゃんづくしだった。

JR西日本 新幹線〔こだま730号〕 730A列車 [500系V2編成] (新岩国)
平成30年8月18日撮影

〔ハローキティ新幹線〕で運転 平成30年8月18日撮影
新幹線の方は見ただけで乗ってないな。

〔ハローキティはるか〕には乗った! これより令和4年4月11日撮影


JR西日本 特急〔はるか47号〕 47M列車 [281系HA607編成] (京都)
これまで令和4年4月11日撮影

多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線 多摩センター駅
(東京都多摩市落合) これより令和4年5月30日撮影
湘南モノレールの次に多摩都市モノレールに乗車する。モノレールの駅は小田急多摩センターとか京王多摩センターのように社名を冠していない。

改札口
Suicaで入場する。多摩都市モノレールではPASMOなど交通系ICカードが利用出来る。日中の運転間隔は10分毎で別に急ぐ必要もなかったが、すぐに出発する列車に乗った。



中文で「センター」は「中心」となるのは香港で知った。英文の綴りは英国式の「Centre」ではなく米国式の「Center」となっている。始発駅では空いていたが、駅名に大学の付く駅に停車する度に学生さんが乗ってきて座席は埋まり通路に立つ人もいる程の混雑となった。車内は窓を背にしたベンチシート(ロングシート)で景色を楽しむどころではない。多摩動物公園から子供さん連れの乗客が何組も乗ってきた。女子学生さんが席を立ち譲る。高幡不動で京王線と接続。多摩動物公園と高幡不動の間は京王の動物園線が並行する。中央本線・青梅線・南武線の立川と接続するが、モノレールの駅はJR駅の南北に立川南、立川北の二駅が設けられている。少し車内が空いてきた。車窓を撮るならこのあたりだったが撮り忘れた。玉川上水で拝島線と接続する。そして終点の上北台に到着した。

1000系車内の様子

多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線 普通列車 [1000系] (上北台)



多摩都市モノレール線 普通 多摩センター(14:34)→上北台(15:11頃) 1410 IC運賃408円
これで多摩都市モノレール線の乗りつぶし終了。これで関東の鉄道(ケーブルカー、ロープウェイを除く)には全部乗ったかなと思うが、実は開業した頃に乗った金沢シーサイドラインの金沢八景駅が移転して路線が延伸されている。僅か何百米の距離だが乗り直しに行かねばなるまい。海科館-八斗子間の延伸で深澳線を再訪したのだから。上野懸垂線は休止中で乗れない。

車止め
先に見える狭山丘陵には村山貯水池(多摩湖)があり、その先が東京都・埼玉県の都県境。埼玉県側には西武ドーム(ベルーナドーム)がある。ドームの最寄り駅は西武球場前だが試合を見に行った時に上北台駅へ臨時バスがある旨の案内があった。ここから丘陵を見れば位置関係がよくわかる。そしてここ上北台が日本のモノレール最北端の駅なのだそう。沖縄で最南端、最西端は意識したが、最東端(千葉都市モノレール2号線千城台駅)は気に留めてなかった。

折り返し多摩センターへ向けて出発
それでは出場する。


改札口

多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線 上北台駅
(東京都東大和市上北台)


東大和市はこれまで西武電車で通り過ぎただけで足跡を残すのは初めて。野球観戦で近くまでは何度も訪れているのだが。Suicaで入場し帰途に就く。


多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線 普通列車 [1000系] (上北台)
折り返し多摩センター行に乗車する。




多摩都市ミノレール 多摩都市モノレール線 普通列車
[1000系] (玉川上水)



多摩都市モノレール線 普通 上北台(15:24)→玉川上水(15:28) 1111 IC運賃214円
上北台より二駅、玉川上水で下車する。

これまで令和4年5月30日撮影
手前は柵があって撮りにくいので向かいの列車を撮ってみる。先に乗った湘南モノレールは懸垂式だったが、多摩都市モノレールは東京モノレール、北九州高速鉄道(北九州モノレール)、沖縄都市モノレール(ゆいレール)などと同じく跨座式である。

沖縄都市モノレール 沖縄都市モノレール線 普通列車 [1000形] (旭橋)
令和2年7月2日撮影

北九州高速鉄道 小倉線 普通列車 [1000形] (小倉)
令和2年12月21日撮影

多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線 玉川上水駅
(東京都東大和市桜が丘) これより令和4年5月30日撮影
帰りは玉川上水から西武電車を利用する。Suicaで入場する。もちろん西武電車もPASMOなど交通系ICカードが利用出来る。

西武鉄道 拝島線 玉川上水駅 (東京都立川市幸町)

西武鉄道 拝島線 普通列車 [2000系] (玉川上水)
新宿線へ直通する急行もあるが、先発の普通小平行で終点で急行に乗り換えた方が早いそう。野球観戦の時くらいしか西武線は利用しないので勝手が判らない。



車内は下校する児童・生徒さんで混み合ってきた。小川で国分寺線、萩山で多摩川線に接続。この辺りの路線がよく判らない。別々の鉄道会社が合併したそうだがどちらも国分寺に通ずる。新宿線接続の小平に到着。同一プラットフォームの向かい側に西武新宿行の急行が到着する。乗り換え時間は1分と実にスムース。急行の停車駅、田無、上石神井とか聞き覚えはあるが、新宿線にはあまり乗っていないので馴染みがない。山手線を潜って高田馬場に到着。終点まで行かずここで降りる。

西武鉄道 新宿線 急行列車 [2000系] (高田馬場)



拝島線 普通 玉川上水(15:38)→小平(15:49) クハ2062
新宿線 急行 小平(15:50)→高田馬場(16:13) クハ2058
◆玉川上水-高田馬場間のIC運賃346円
高田馬場からは地下鉄に乗って帰った。 (おわり)