旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

台湾のりもの紀行 いよいよ高鐵 左營→台北

2007-12-31 22:00:17 | 台湾日記

いよいよ700T型の車内へ!
※クリックすると大きなサイズで表示します。

車内に入ると、そこは新幹線だった。気付いた違いは表示が中文である事はもちろんだが、大きな手荷物を置くスペースがあったり、デッキと客室との扉はボタンを押して開けるようになっていたりする。閉まるのは勝手に閉まります。日本でも寒冷地の列車の扉は押しボタン(または手動)で開閉するが、台湾の場合は暑さ対策らしい。そもそも欧州の高速鉄道導入の予定のところ、日本製の新幹線がここ台湾の地を走っていることに感慨を覚える。


デッキもお手洗いも新幹線!


扉を開けるのは押しボタンで!

台北-左營間は339.283キロ(JTB時刻表による)。途中、板橋と台中に停車する列車が96分、各駅停車で120分で走破。これを日本の新幹線と比較してみる。東京-名古屋間の営業キロは366キロ(実キロはこれより短い)。途中、品川と新横浜に停車する〔のぞみ1号〕もまた96分で到達している。各駅停車の〔こだま〕は通過待ちが多くて、2時間50分くらい要しているが。台北-左營間を標準車廂(普通車に相当)の利用で1,490元(カード会社換算後の利用金額は5,069円)。一方の東京-名古屋間の〔のぞみ〕の普通車の運賃+料金(通常期)は10,780円である。高鐵はJRの半額程度に価格設定している。


テーブルも新幹線仕様


7-ELEVENの御弁当と台湾啤酒


車内販売のメニュー

綜合壽司沙拉組(寿司、サラダ)と總匯三明治沙拉組(サンドイッチ、サラダ)は各100元で車内販売しているらしい。ちょっと高い気がする。発車時刻が近づき、パラパラと乗客は乗ってきたが、はっきり言って空いている。各駅停車だからか。ノートPCをテーブルに載せて、何やらしている二人連れのビジネスマンがいる。日本人かと思ったが、そうではない。正午、414車次は定刻に左營を発車した。さっそく台湾啤酒を飲み始める。黒胡椒豬排は思っていた程ではなかったが、美味しくいただく。腸詰と煮卵は旨かった。


黒胡椒豬排便當(65元)
※クリックすると大きなサイズで表示します。

しかし、ひとつ失敗をした。茉莉蔳茶(ジャスミン茶)なのだが、砂糖が入っているのだ。紅茶以外のお茶に砂糖を入れる習慣がないのに。しかし台湾ではこれが一般的なのだろう。無糖のお茶を買うよう気をつけるべきだったが、忘れていた。列車の乗り心地は申し分なく、ビールに弁当と、ここまでは良かったが、お茶を口にするとつらい。


座席はもちろん窗邊(窓側)

すぐに台南に到着。駅の周りは何にもない。高鐵の台南站は臺鐵の台南站とはかなり離れた場所で、台南縣ではあるが台南市ではない。それでも月台には列車を待つ人がいる。各駅停車のみ1時間に2本が停車する。前の席にやってきた男性は背広をフックに掛け、席を倒して、さっそく寝る体制である。日本人じゃないかと思ったが、そうではない。停車時間は日本のように短くない。計ってないが2分くらい停まっている気がする。

椰子の木も見える平野を高架で走ってゆく。時折、速度が表示されるが、時速300kmは見落としたのか見掛けなかった。次の嘉義も嘉義市ではなく、嘉義縣太保市にあり、臺鐵站とは離れている。台北との中間の台中に到着。ここまで1時間である。ここも台中市ではなく、台中縣烏日郷だが、台中市に隣接しており、臺鐵との乗換駅になっている。車内も次第に席が埋まってきた、といっても空席は多い。通路を歩いて席に向かう乗客のコツコツという足音も新幹線と同じである(当たり前)。日本にいるんじゃないかと思う。

席を立ち、用を足しに行く。山間部となりトンネルも多くなってきた。車窓は山陽新幹線か、東北新幹線かのようだ。地形は日本に似ている。しかし、家屋の様式や、特にお墓となると全く違う。やはり異国にいるのだ。またも新竹市になく新竹縣竹北市にある新竹に停車。ここは駅の周りが開発されていた。そして次は桃園國際機場の最寄駅、桃園に停車。航空機の運航を考慮して地下駅となっている。桃園縣桃園市ではなく、桃園縣中壢市にある。もういいか。


中山高速公路と交差 (板橋-桃園間)

空港と市内とを結ぶバスの車内から眺めた高架橋を通過する。やがて臺鐵と並走し、ここから終点まで地下区間となって板橋着。ここは臺鐵の板橋站と接続。あとは暗闇をゆっくり走り、終点の台北に14時に到着した。乗ってきた列車を写真に撮り、改札階へ上がった。女性駅員に切符を記念に欲しいと言うが、何のことはない。改札機に切符を入れると出てくる。切符は持ち帰るシステムなのだ。女性駅員と書いたが、航空会社を意識しており、地上スタッフなのだろうと思う。こうして念願の高鐵乗車を果たした。 (つづく)


定刻に到着 (台北)
いずれも民國96年11月26日撮影

台湾のりもの紀行 いよいよ高鐵 でもまだ左營

2007-12-31 12:00:17 | 台湾日記

台灣高鐵(高鐵) 414車次 [700T型] (左營)
※クリックすると大きなサイズで表示します。


自由座(自由席)の乗車位置

これから乗る列車の先頭の写真を撮る。ところで改札内には売店がない。知っていたけど写真を撮るので、とりあえず入場したのだ。でもビールくらい欲しい。女性の駅員に買い物をしたいから、一旦改札外に出してくれというと、中央の改札に行くようにいわれ、そこで切符の裏にハンコを押され、改札機ではないところから出してもらう。再入場もここからとの事。

コンコースには7-ELEVENSTARBUCKS COFFEEMOS BURGERもある。モスバーガーは日本発祥だが、台湾でも店舗をよく見掛ける。店頭のメニューの紹介は日本語でも書かれている。結局、7-ELEVENに入り、黒胡椒豬排便當(65元)、台湾啤酒(32元)、御茶園茉莉蔳茶(25元)を買う。弁当は電子レンジで温めてもらう。袋は有料で1元。弁当を抱えて改札に戻る。同じようにモスの紙袋を手にしたおっさんが再入場しようとしている。出してもらった人とは別の駅員に切符を見せて、無事に再入場した。        


左營站は3面6線


「博多」とか出てきそう?


JTB時刻表によると読みは「つおいん」


JR東海・JR西日本700系より鼻が短い高鐵700T型
いずれも民國96年11月26日撮影

列車は折り返しで、車内清掃をしていたが、写真を撮っているうちに準備が出来たようだ。いよいよ700T型の車内に入る。 (つづく)

台湾のりもの紀行 いよいよ高鐵 左營

2007-12-30 13:30:44 | 台湾日記

台灣高鐵(高鐵) 車票 左營-台北間 標準廂 1490元
※クリックすると大きなサイズで表示します。


こちらの面を上にして自動改札機に投入
※クリックすると大きなサイズで表示します。
以上、民國96年11月25日撮影



臺鐵新左營站と高鐵左營站との境 (高雄市左營區)
以下、民國96年11月26日撮影

臺鐵新左營站から高鐵左營站への乗り換え。やはり臺鐵より高鐵の駅の方が賑わっている。タクシー等で直接、高鐵の駅に来る人が多いのだろうか。臺鐵の高雄-新左營の運転本数も決して多くない。例えば11時頃の上行(上り)を次に記す。1時間以上も発車時間が開いている場合もある。値段は莒光號が18元。復興號、區間車は15元。自由席のない莒光號、復興號も、乗車時間が短いので自動券売機で無座票(立席券)を買えばよいが、値段は對號(指定)と同額。




全ての列車が台北行 (左營)


驗票閘門(自動改札機)

ゆっくり列車を見たいので、さっそく月台に降りよう。改札機に切符の磁気の帯のある面を上にして投入する。そして出てきた切符を引き抜かないと扉は開かない。


ICカード読取部のようなものも見える

月台へ降りると、台北方へ歩く。ちょうど11時30分の118車次台北行(途中の台中、板橋に停車)が発車するところ。駆け出して写真を撮る。ちなみに高鐵の列車に〔のぞみ〕〔ひかり〕のような愛称はなく、車次(列車番号)が付されるのみである。30分後には、いよいよ自分の乗る414車次の発車である。 (つづく)


雨の中、発車する118車次 (左營)

台湾のりもの紀行 高雄→新左營

2007-12-27 18:00:52 | 台湾日記

朝起きると雨だった…_| ̄|○

民國96年11月26日星期一。高雄のホテルで目覚める。昨日の天気は良かったが、今朝は雨が降っている。今日はいよいよ高鐵に乗るというのに残念である。しかし列車には屋根があるから問題ない。それより心配なのは、11月だというのに颱風米塔[台風第23号(0723)]が接近していることだ。まだフィリピンにいるらしいが。


朝食はバイキング形式 (京城大飯店)

一階のレストランへ行き、朝食をとる。朝はバイキング形式なのでセルフサービスだが、給仕はきちんとした服装である。晩飯をここで食うと、昨夜の何倍もする。朝食は宿泊料金込みなので、お金の心配は要らない。バイキング形式は料理を取り過ぎてしまう傾向があるので、少なめに取ってゆく。素食(お精進、菜食)の料理が並ぶのも台湾らしい。これで1泊朝食付、1,680元はお値打ちである。食後にコーヒーを飲み、満足して部屋に戻る。


がんばれ野球日本代表!

今朝もテレビでは野球のニュースをしている。ダルビッシュ有投手も達比修有と紹介されている。NHKワールド・プレミアムにチャンネルを変える。「生活ほっとモーニング」が終わると、「みんなの体操」、「きょうの料理プラス」とならずに、「おはよう日本」の再放送となった。ドクトル・メグはやっても、柘植さんの食べるところは見られないのか…_| ̄|○


京城大飯店 (高雄市三民區)

午前10時前にホテルをチェックアウトする。たちまちタクシーの客引きが来るが、目の前の駅舎を指差して、不要である旨伝える。雨は小止みとなっているので、急いで道路を横断し、駅舎に入る。窓口で明日乗る予定の列車の切符を購入する。メモ用紙に書き出しておいたので、購入はスムース。まだ高鐵の駅に向かうには早すぎるので、駅の表側へ寄っておきたい。雨に濡れて遠回りするのも嫌なので、月台票(6元)を購入して構内を通行する。


月台票(入場券)


臺灣鐵路管理局 自動驗票閘門 (高雄)


自動改札機はオムロンでした!

表側には台鐵本舗なる鉄道グッズの店がある。絵葉書(20元)と時刻表(25元)を買って行く。昨日、無料でもらった時刻表と違ってカラー刷りで、高鐵の列車の時刻も掲載されている。駅の隣にある高雄站前郵局(郵便局)で絵葉書を1枚書く。室内は蒸し暑い。10元の郵票(切手)が欲しいが、郵便の窓口がひとつしか開いておらず、そろそろ列車の時間も迫るので焦る。ようやく買った郵票を絵葉書に貼り、ポストに投函して駅へ戻る。

高雄-新左營間の區間車の車票(15元)で入場する。11時発の自強號が発車を待っており、撮影する。兵隊さんの団体の姿も見える。この列車は台北に15時38分に到着し、終着の花蓮には18時37分に着く。高雄-台北間の車票は845元である。このあと高鐵の左營12時発の列車(各駅停車)に乗るが、台北には14時に到着する。何とも高鐵は早い。車票は臺鐵:高雄-新左營(15元)+高鐵:左營-台北(1,490元)=1,505元となる。差額の660元はかなり大きい。


臺鐵 自強號 1016次 (高雄)

高鐵登場までは台湾を代表する列車だったのに…


臺鐵 區間車 2628次 (高雄)
いずれも民國96年11月26日撮影

地味に11時07分発の區間車2628次で高雄を後にする。愛河を渡り、高鐵との乗換駅、新左營に11時16分到着した。 (つづく)

台湾のりもの紀行 高雄で一泊

2007-12-25 16:30:48 | 台湾日記

京城大飯店 (高雄市三民區)

再び高雄へ戻ってきた。今度はホテルへ向かう。午後3時到着で連絡してあるので、ちょうど良い。高雄車站の後站(裏口・北口)へ向かう。裏口の割には立派な駅舎である。高雄車站も地下化するらしく、一時的な駅舎らしいが。駅を出て、横断歩道を渡ったところに今夜の宿、京城大飯店があった。フロントの女性が日本語で対応してくれた。いささか人数が多いが、一人は見習いかな。インターネットからの予約で、シングルルーム(朝食付)が休日料金で1,680元。クレジットカードで支払う。後日、利用明細書を見ると5,716円となっていた。さっそく部屋へ向かう。中に入ると、思っていたより広くて立派な部屋だった。今年泊まったホテルで一番良い。


室内には立派な机が!


高雄車站の目の前!

上の方の階なので、眺めは良い。とりあえずシャワーで汗を流し、テレビで大相撲を観る。またもやモンゴル人力士が優勝している。昨年の九州場所とは違うモンゴル人力士だが。一年振りに高雄で国歌を聞く。日本人力士の健闘を祈る。NHKワールド・プレミアムばかり観ていても仕方がない。台湾の番組を観ていると、野球日本代表の台中での練習の様子が紹介されていた。


がんばれニッポン!

再びNHKワールド・プレミアムにチャンネルを戻す。ニュース7を観ていたが、眠くてうとうとしていたら、山本さんの気象情報は終わっていた。晩飯を食べてこようと思う。日本時間は午後7時半だが、台湾では午後6時半である。六合夜市まで出掛けようかと思ったが、線路を渡って少し歩かなければならない。億劫なのでホテル近くの火鶏肉飯の店に入る。セットを頼むと小菜を3品選ぶようにという。青菜と茄子と豆腐を選ぶ。魚丸湯と瓶ビールもつけて夕食とする。


火鶏肉飯套餐(50元) 魚丸湯(20元)
※クリックすると大きなサイズで表示します。


台湾啤酒 金牌(60元)
いずれも民國96年11月25日撮影

火鶏肉飯というのは不味くはないが、どうという事もない。問題なのは、食べていたら髪の毛が1本入っていたという事である。明らかに自分の毛髪ではない。日本でも稀にあるし、騒ぎ立てる程ではないが、気分は良くない。黙って取り除き、続きを食べた。店内のテレビではドラえもん(中国語吹き替え)をやっている。勘定(130元)を済ませ、7-ELEVENで缶コーヒー(25元)とお茶(20元)を買ってホテルへ戻る。テレビをつけると、風林火山をやっている。日本に帰ってから土曜日の再放送を観るとして、本格的に寝る事にした。 (つづく)