旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

御前埼灯台

2023-01-28 23:00:00 | ドライブ

御前埼灯台 (静岡県御前崎市御前崎)

令和5年1月25日水曜日。また静岡県に出掛けてきた。今回はレンタカーを利用。国道6号新葛飾橋で江戸川を渡り千葉県より東京都、下総国より武蔵国に入る。都内に入ると道路は朝のラッシュで渋滞している。日本橋を通過して国道1号に入るが、霞が関より首都高速に流入する。都心環状線より3号渋谷線に抜けて三軒茶屋で流出する。この辺りは原付で走っていて土地勘がある。国道246号は渋滞している。片側3車線あるが、左車線は駐車する車両、右車線は右折する車両がおり、真ん中の車線一択かなと思う。右折専用レーンを設けるスペースがないのだろう。瀬田から環八通りに入り、玉川ICより第三京浜道路に流入する。ここまでくれば大丈夫。渋滞もなくスムースに車は流れる。多摩川を渡り東京都より神奈川県へ。保土ケ谷PAで休憩。横浜新道に入る。武蔵国より相模国に入り、戸塚で有料道路は終わる。どこかで海沿いに出たい。適当なところで国道より県道に入ると駅伝で名前を聞く遊行寺坂だった。国道134号に突き当たり西へ。そのまま西湘BPに入る。海沿いの区間は気持ちいい。箱根口ICからは無料開放された箱根新道を行く。

山道で箱根峠を越え神奈川県より静岡県、相模国より伊豆国に入る。坂を下って三島市街地へ。先週と出発時刻は同じ頃だが、三島到着は車よりも鉄道で来る方が早かった。高速道路ばかり使えば車も早いだろうが高速料金がかさむ。鉄道も新幹線を使えば特急料金がかさむ。三島からは国道1号は往復4車線以上で走りやすい。伊豆国より駿河国に入る。静岡で国道1号静清BPを離れて海沿いの県道へ。用宗駅前を通る。海に張り出した箇所もある県道を走る。幅員は狭くて線形は良くないが、海の見える様は絶景である。焼津の街を通る。お魚もいいが今日は食べない。国道を少し経由して、大井川に架かる県道の大平橋を渡り駿河国より遠江国に入る。大平橋は大井川で最も下流に架けられた橋である。後は国道150号で御前崎を目指す。バス旅の乗り継ぎで通るような町だが、東名高速より南のこの辺りは初めて通る。国道沿いに自転車道が整備されているのは駿遠線の廃線跡だろうか。国道より県道に入る。急に往復4車線の道路に出る。御前崎港と言う重要港湾がある。港を過ぎて道路は往復2車線となり、灯台下の駐車場に到着した。




海岸線を望む


灯台参観休止中

御前埼灯台は登る事の出来る灯台の一つだが、参観中止となっている。ちなみに料金は300円。国内16の灯台で登れ、3年前に都井岬灯台に登った。それでは灯台の側から海を眺めてみる。










国指定需要文化財(建造物) 御前埼灯台

静岡県の最南端、駿河湾と遠州灘を隔てる御前崎の突端部の岬に建つ御前埼灯台は、明治7年(1874)5月1日に初点灯した灯台で、幕末から明治前半にかけて日本各地の灯台の建設を主導した、英国人技師のリチャード・ヘンリー・ブラントンの指導監督によって建設されました。その後、灯器を更新しながら使い続けられ、現在も現役の灯台として使用され続けています。御前埼灯台は、日本の近代海上交通史や灯台建築史上において非常に重要であることから、令和3年(2021)8月2日付で同時期に建てられた旧官舎、附指定の旧回転機械分銅自動巻揚装置(昭和25年製)とともに、御前崎市初の国指定重要文化財に指定されています。 御前崎市教育委員会 (説明板より)

地名の御前市と御前灯台とで「」と「」の二つの文字が出てくるが、陸軍陸地測量部→国土地理院の地図では「」を用い、海軍水路部→海上保安庁海洋情報部の海図では「」を用いる。灯台は海保の管轄だから御前灯台という事か。





伊豆半島にある石廊埼灯台(静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎)よりも御前埼灯台の方が南にある。離島を含めると神子元島灯台(静岡県下田市)のある神子元島が静岡県最南端である。




海岸近くに降りてみる

但し、波風が強く、波しぶきを浴びそうなのでこれ以上は近付かない。














市営駐車場は無料

それでは御前埼をあとにする。


県道より富士山を駿河湾越しに望む

車を停めて富嶽を眺める。


fuji 富士山(3,776m)

御前崎港から伸びる高規格な道路を走る。金谷御前崎連絡道路に入る。国道150号・国道473号のバイパス道路で、自動車専用道路ではないが、出入口としてインターチェンジが設けられている。往復4車線の計画で暫定2車線。途中の牧之原ICでは東名高速相良牧之原ICと接続。現在は倉沢ICまでの開通。そのまま出口で流出する。


空港入口東交差点 (静岡県島田市)

牧之原台地には茶畑や製茶店が見られる。さて、倉沢ICを出て真っ直ぐ行くと静岡空港に至る。今日は航空機を利用しないが立ち寄ってみる。


駐車場から海が見える

空港の外れに無料駐車場があり、車を停める。空港は牧之原台地の上にある。御前埼より強風になった気がする。天気がいいので写真では温かそうに見えるが、実際には寒い。



ターミナルに近い有料駐車場は最初の60分無料だった。こちらに停めればよかった。


静岡空港 FSZ RJNS (静岡県牧之原市坂口)



国内線が札幌(新千歳 CTS RJCC・丘珠 OCD RJCO)、沖縄(那覇 OKA ROAH)、出雲 IZO RJOC、福岡 FUK RJFF、北九州 KKJ RJFR、熊本 KMJ RJFT、鹿児島 KOJ RJFK。国際線が杭州 HGH ZSHC、台北(桃園 TPE RCTP)、上海(浦東 PVG ZSPD)、寧波 NGB ZSNB、南昌 KHN ZSCN、煙台 YNT ZSYT、北京(大興 PKX ZBAD)、ソウル(仁川 ICN RKSI)、西安 XIY ZLXY、温州 WNZ ZSWZの各都市。但し国際線については欠航している。


国際線到着口

3年前からすべての便が欠航。




全日本空輸(ANA)NH)のカウンター

時刻表を見ると全日空さんは年末年始しか運航していない。


フジドリームエアラインズ(FDA)JH)のカウンター

今はFDAさん1社の便が静岡空港を発着しているのか。1階にはチェックインカンター、到着ロビーの他、セブン-イレブンの店舗がある。出発は2階へ。


2階には土産物店にフードコート

営業していない店舗もある。


国内線出発口


3階、展望デッキに出てみた

空港は牧之原市と島田市の二つの市に跨る。


fuji 富士山(3,776m)

滑走路越しに富嶽を望む。


フジドリームエアラインズ(FDA)JH117便 [ERJ-175] JA08FJ(静岡空港)

FDAさんの便はまだ利用した事がない。さて3階にはレストランがあり海鮮が美味しそうである。しかし静岡県に来ているという事はあのお店に行く予定である。


富士山静岡空港」の愛称


遠くの無料駐車場に戻ろう…







ちなみに空港の下を新幹線のトンネルが通っている。もう一箇所寄りたいところがあるが、風も強いし明日訪れる事にして今日の宿に向かう。倉沢ICから高規格な金谷御前崎連絡道路に入る。六本松ICで流出して菊川駅方面に進む。県道は牧之原台地からの下り坂が続く。下の平地に降りると東海道本線に沿って進む。駅近くまで来た。この辺りのホテルに二度泊まった事がある。今日は旅行サイトでは空いていなかった。車で来ていて鉄道利用ではないので、駅近くの宿でなくてもいい。旅行サイトで口コミのよいホテルがあり予約している。東名高速菊川ICにほど近い。セブン-イレブンで買い物をしてホテルの駐車場に到着。平面で無料である。


ホテル玄 菊川 (静岡県菊川市加茂)

旅行サイトからの予約で1泊(朝食無料)5,300円。そこからポイントを使い100円引き。


客室の様子

写真の焦点が合っていない。画像は小さめで。


テレビは地上波と衛星波が映る




炭焼きレストラン さわやか 菊川本店 (静岡県菊川市加茂)

ホテルから1kmほどのこちらのお店に歩いて来た。



先週の金曜日に続いてさわやかさんである。これまで利用した富士錦店、函南店では席に案内されるまで長くはないが待ち時間があった。しかし今日は待ち時間なく席に案内される。


beer ザ・プレミアム・モルツ 生中ジョッキ(572円)

まだ外は明るいけど、まあいいでしょう。運転から解放されて飲む麦酒。実に旨い。


店内の様子

まだまだ空席があります。混雑する店内しか見てないので新鮮な気がする。待たずに入れるって素晴らしい。午後5時を過ぎるとお客さんが増えてきた。


料理が運ばれてきた♪

空いているから提供されるまでの時間も早い。


よくばりコンビ(902円)

ハンバーグと鶏の両方が楽しめるメニューを注文。


Aセット(462円)

ライスまたはパン、コーヒーまたは紅茶(ホットまたはアイス)が選べる。パンとコーヒーを選択。ホットコーヒーはおかわり自由。


ハンバーグ125g

やっぱり旨い。今日は一個だけかと思うと余計に旨い。


国産鶏110g

鶏も美味しいけど、全部ハンバーグにした方がよかったかな。どこの店舗も店員さんの接客はいい。コーヒーをもう一杯もらう。今日も美味しかった。ごちそうさまでした。会計時に飴ちゃんをもらって店を出る。



店内に張り紙があったが、2月1日より7月4日まで新築工事のため休業となる。ここは菊川本店はさわやか創業の店なのだそう。最初は御前埼灯台に向かう途中で通った榛原郡吉田町の店舗で昼食のつもりだったけど、菊川のホテルから歩ける場所に店舗を見つけ、麦酒も飲めるので菊川本店にやって来た。来るまで知らなかったが創業の店で食事が出来てよかった。これで駿河、伊豆、遠江三国のさわやかさんを訪れた。



セブン-イレブンでアイスと缶コーヒーを買ってホテルに戻る。日も落ちてより寒くなってきた。


静岡では昨日初雪

寒いはずである。この冬一番の寒波が来ている。


伊藤さんの天気を見て…

広島のニュースでお見掛けした事があるかな。


他の方々は知らない人ばかり… 


いずれも令和5年1月25日撮影

大体地方に行くと知らない人ばかりである。沖縄でテレビをつけると結野さんが出ていたが。今日はしゅと犬くんもラッカ星人も見られない。テレビで動画サイトは見られないので衛星放送を見ていたが、朝からの運転で疲れてウトウトする。就寝する。 (つづく)

さわやか げんこつハンバーグ

2023-01-25 09:00:00 | たべる

fuji 富士山(3,776m) (富水-蛍田)

令和5年1月20日金曜日。静岡県に出掛けてきた。朝のラッシュで座れない区間もあり、またロングシートにばかり乗り続けて疲れてきた。神奈川県西部まで来ると車内も空いてきた。


小田急電鉄 小田原線 急行列車 [5000形] (小田原)


metro 小田原線で小田原に到着symbol6

常磐線 普通 646S 馬橋(6:44)→代々木上原(7:40) 東京地下鉄16919
※代々木上原-綾瀬間は東京地下鉄千代田線普通647S列車。
小田原線 急行 代々木上原(7:41)→小田原(9:13) 5009
◆馬橋-小田原間のIC運賃1,300円

小田原まではSuicaを利用したが、乗り換える東海道本線では熱海SuicaエリアとTOICAエリアの境界で、両エリアを跨っての利用は出来ない。乗車券を購入する。出札口(みどりの窓口)には少し列が出来ていたが、指定席券売機が複数ありそちらですぐに購入出来た。入場する。


プラットフォームから小田原城が見える (小田原)


JR東日本 東海道本線 普通 1833E列車 [E231系U503編成] (小田原)


metro 東海道本線で小田原を出発symbol6


乗車券 小田原 ➡ 大場(870円)

目的地は東海道本線ではなく社線の駿豆線の駅。指定席券売機で連絡乗車券を購入出来た。


車窓には相模湾 (根府川-真鶴)

地下鉄と小田急の車両は窓を背にしたベンチシート(ロングシート)だったが、JR東日本の車両は一部セミクロスシートでボックスシートに腰掛ける。快適である。小田急は新百合ヶ丘からロマンスカーを使う手もあったが、到着が10分早くなるだけなので使わなかった。千歳川を渡り神奈川県より静岡県、相模国より伊豆国に入る。


JR東日本 東海道本線 普通 1833E列車 [E231系U503編成] (熱海)


metro 東海道本線で熱海に到着symbol6


JR東海 東海道本線 普通 1441M列車 [211系SS4編成] (熱海)


後方には313系S6編成を連結

以前は中央本線の快速〔セントラルライナー〕で走っていた車両である。


313系S編成車内の様子



昨今はロングシートばかりの印象のある静岡地区だが、この車両は転換式クロスシートで存分に車窓を楽しめる。今まで静岡地区で乗る機会がなかったが、ようやく乗る事が出来る。しかし次の次の駅で下車しなければならない。静岡まで乗って行きたいところだが。


metro 東海道本線で熱海を出発symbol6


車窓を楽しむも… (熱海-函南)


丹那隧道(7,804m)に入る


JR東海 東海道本線 普通 1441M列車 [313系S6編成] (熱海)


metro 東海道本線で三島に到着symbol6


伊豆箱根鉄道 駿豆線の乗換口

連絡乗車券で乗換口改札を通る。乗り換え時間が短いので連絡乗車券でよかった。年配のグループが「カード使えないって」と話しているのが聞こえる。駿豆線では交通系ICカードが使えない。どちらから来られたか知らないが、東京方面からならエリア跨ぎで三島で出場も出来ない。素人考えだが、熱海TOICAエリア用の改札機を設置したように、函南三島沼津の三駅にはSuicaエリア用の改札機を設置すればと思う。JR東日本JR東海で会社が異なるが、瀬戸大橋線(宇野線・本四備讃線・予讃線)はICOCAエリアでJR西日本JR四国で会社が異なるので同じ事でしょう。知らんけど。東京方面から沼津までSuicaエリア(熱海沼津間はTOICAエリアと重複)にしたら、駿豆線にPASMOを導入すればいい。特急〔踊り子〕で直通する乗客は知らん。


伊豆箱根鉄道 駿豆線 普通 41列車 [3000系] (三島)


3000系車内の様子



セミクロスシートでボックスシートに腰掛ける。小田原から結構な車両ばかりで楽しい。


metro 駿豆線で三島を出発symbol6


三島市街を抜けて長閑な車窓となった (三島二日町-大場)


伊豆箱根鉄道 駿豆線 普通 41列車 [3000系] (大場)


metro 駿豆線で大場に到着symbol6

東海道本線 普通 1833E 小田原(9:27)→熱海(9:50) クハE230-8003
東海道本線 普通 1441M 熱海(10:00)→三島(10:12) クハ313-8006
駿豆線 普通 41レ 三島(10:17)→大場(10:29) 3003
◆小田原-大場間の運賃870円




上りの普通44列車と交換

駿豆線は単線電化。かつては駿河国と伊国の間で走っていた駿豆線だが、昭和9年に丹那隧道が開通して三島駅が現在地に移転。駿豆線も接続駅を新駅に変更した結果、全線伊豆国内に納まった。


伊豆箱根鉄道 駿豆線 大場駅《東口》 (静岡県三島市大場)

今日の目的地へは東口を出て駅を背に道なりに進む。写真では右の方へ進む。




住宅地を抜けて真っ直ぐ進む


fuji 富士山(3,776m)が少し雲に隠れる


まだまだ真っ直ぐ


未舗装道路が現れたら右折




バス会社のところを左折




高架下の横断歩道を渡ったら目的地




炭焼きレストラン さわやか 函南店 (静岡県田方郡函南町上沢)

先月、富士市内の店舗を訪れたさわやかさん。実に美味しかったのでまた食べようと思った。静岡県内にしか店舗はないが、関東に近いところで駅から歩ける場所を探して函南店にやって来た。午前11時の開店前だが整理券を貰う。すでに16番。店員さんによると一巡目で案内出来るそう。ちなみに整理券配布は午前10時から。密を避けるため店内で待てるのは7組まで。表に出て開店を待つ。


函南町 Kannami Town

大場駅は三島市にあるが、さわやかさんの店舗は函南町。市と町の境付近にある。東海道本線函南駅も町内にあるが、歩くには少し距離がある。


開店時刻が近づき、自動車の車内で待機していたお客さんが出てきた



駐車場を見るとほとんどが関東ナンバーである。伊豆富士山の地元ナンバーの外、四日市松本ナンバーも見掛けた。レンタカーで来る事も考えたが、東京都、神奈川県を抜けるのが面倒、高速を利用すると料金が高い、お酒が飲めない、駅から歩けるなどの理由で鉄道でやって来た。



午前10時47分に整理券を貰い16番目。午前11時13分に着席出来た。四人用のテーブルを一人で使うが仕方がない。先月は空腹具合から200gのおにぎりハンバーグにしたが、今日は250gのげんこつハンバーグを注文するべくお腹を空かせている。箱根そばの誘惑にも負けなかった。


跳ねる肉汁から身を守るランチョンマット


beer 生中ジョッキ(572円)

まだ午前中だが、まあいいでしょう。鉄道で来てよかった。実に旨い。


ランチスープ ※セットに含まれます。

スープも旨い。


店内を眺めながら焼き上がりを待つ

他の席のグループを見ると写真や動画を撮っている。関東から来ているのでしょうか。


げんこつハンバーグランチ(1,265円) ※天然酵母のライ麦パンはセットに含まれます。
ブレンドコーヒー(110円) ※お食事を注文の方。

前回はげんこつおにぎりフェアの期間でセットに飲み物も含まれていた。げんこつおにぎりフェアのメニューはランチの値段で飲み物が付いて終日注文出来るのでお得だな。知らんけど。


げんこつハンバーグ(250g)


いただきます♪

実に旨い。しかも今日は250gとたっぷり。美味しいけど初めて食べた時ほどの感動はない。それにしてもハンバーグも付け合わせの野菜も天然酵母のライ麦パンもコーヒーも麦酒も旨い。


いちごミルクプリン(319円)

デザートも注文。いちごが実に旨い。コーヒーはおかわり自由だが、こちらから頼むまでもなく店員さんが注ぎに来てくれる。どの店員さんも接客が素晴らしい。何を食べても本当に美味しい。ごちそうさまでした。お勘定の時に飴ちゃんをもらう。



また食べに来たい。




fuji 富士山(3,776m)を見ながら駅に戻る


伊豆から見ると宝永山が正面か


さわやかウォーキングならぬ、さわやかさんからのウォーキング


修善寺方を望む

駅に帰ってきた。出札口のある西口へ回る。


伊豆箱根鉄道 駿豆線 大場駅《西口》 (静岡県三島市大場)

12時台に修善寺東京行特急〔踊り子8号〕がある。私鉄とJR線を直通する列車で、伊豆箱根鉄道で発券される特急券にも興味があるが、出発までまだ30分以上ある。運転本数はそれなりにあるので特急の2本前の普通列車を利用する。自動券売機で三島までの乗車券を購入して入場する。


伊豆箱根鉄道 駿豆線 普通 58列車 [3000系] (大場)

車内は少し混雑している。扉の側のベンチシートに腰掛ける。


metro 駿豆線で大場を出発symbol6


fuji 富士山(3,776m) (三島二日町-大場)


伊豆箱根鉄道 駿豆線 普通 58列車 [3000系] (三島)

駿豆線 普通 58レ 大場(12:28)→三島(12:38) 3003 運賃190円


metro 駿豆線で三島に到着symbol6

三島から東海道本線の乗車券は予め購入している。伊豆箱根鉄道の切符とJRの切符で2枚。乗換口の自動改札機に2枚入るか駅員さんに尋ねたところ「重ねて入れて下さい」とのこと。2枚投入すると伊豆箱根鉄道の切符は回収され、JRの切符が戻ってきた。東海道本線のプラットフォームへ移動する。熱海行は8分遅れている。待っている間に駿豆線の次の列車が到着している。特急〔踊り子8号〕も到着するのではと思ったが、それより早く熱海行の普通列車がやって来た。


JR東海 東海道本線 普通 1441M列車 [211系SS3編成] (三島)


metro 東海道本線で三島を出発symbol6


JR東海 東海道本線 普通 1441M列車 [211系SS3編成] (熱海)

熱海に到着。途中下車する。ここまで後ろを追う特急〔踊り子8号〕から逃れてきたが、熱海からは乗車しようと思う。指定席券売機で特急券を購入して再入場。プラットフォームに戻る。


JR東海 特急〔踊り子8号〕 4028M列車 [E257系NC-31編成] (熱海)

修善寺発の特急〔踊り子8号〕は到着していた。ついに追いつかれたか。但し乗るのはこの車両ではない。修善寺始発の編成と伊豆急下田始発の編成が熱海で連結される。特急券を見ると乗るのは伊豆急下田発の方でまだ到着していない。


JR東日本 特急〔踊り子8号〕 3028M列車 [E257系NA-09編成] (熱海)

伊豆急下田からの編成が到着する。修善寺からの編成は10分前に到着して連結を待っている。


衝突する…訳ではない



無事に連結して特急に乗車する。


サントリー 白角 水割り(182円) 香ばし風味のおつまみ柿ピー(138円)

売店でコーラを買うつもりだったのだが。うーむ。


特急券 熱海 ➡ 品川(1,020円)

終点の東京までではなく品川までとしたのは営業キロを100キロまでに抑え、特急料金を560円安く済ませる為でもあるが、品川始発の列車に乗り換える為でもある。


乗車券 三島 ➡ 金町(2,310円)

乗車券を目的地手前の金町までとしているのは、金町で運賃計算を打ち切って乗り越し精算すると少し安くなるから。実際に金町で下車・出場して、再び切符を買って入場する必要はない。


千歳川を渡り静岡県より神奈川県、伊豆国より相模国に入る (湯河原-熱海)


この辺りの車窓は東海道本線随一だと思う


はるかに湘南を望む (早川-根府川)

景色のいいところを過ぎると、麦酒とウイスキーのせいもあって寝てしまう。停車駅の度に目を覚ます。熱海から湯河原小田原大船とよく停車する。現役で日本最古の鉄道トンネルと言う清水谷戸隧道を抜けて相模国より武蔵国に入り、横浜に到着する。川崎にも停車して六郷川(多摩川)を渡り、神奈川県より東京都に入る。品川に到着して下車する。


JR東日本 特急〔踊り子8号〕 3028M列車 [E257系NA-09編成] (品川)


metro 特急〔踊り子〕で品川に到着symbol6


JR東日本 常磐線 特別快速 3181M列車 [E531系] (品川)
※東京-品川間は東海道本線。東京-日暮里間は東北本線。


metro 常磐線で品川を出発symbol6 いずれも令和5年1月20日撮影
※東京-品川間は東海道本線。東京-日暮里間は東北本線。


常磐線でも寝てしまう。気付いた時には江戸川を渡り東京都より千葉県、武蔵国より下総国に入っていた。目が覚めたので茨城県まで行く事はなかった。

東海道本線 普通 1450M 三島(12:52)→熱海(13:07) クモハ211-5609
特急〔踊り子8号〕 3028M 熱海(13:33)→品川(14:42) クハE256-2012 特急料金1,020円
常磐線 特別快速 3181M 品川(14:55)→松戸(15:27) クハE530-22
常磐線 普通 1401K 松戸(15:29)→新松戸(15:36) モハE232-2407
◆三島-金町間の運賃2,310円
◆金町-新松戸間の運賃170円

秀味園 魯肉飯

2023-01-23 09:00:00 | たべる

JR東日本 横須賀線 普通 937S列車 [E235系] (品川) 令和5年1月22日撮影
※正式には東京-大船間は東海道本線。

令和5年1月22日日曜日。旧暦1月1日・元日。春節。おめでとうございます。新年快樂。今日は横浜に出掛けてきた。品川行の特別快速に乗っていて気付く。先月、横浜に行きたいのに品川行ばかりだった事を。横須賀線の乗り換えを考えたが、結局は東海道本線の平塚行に乗り換えた。今回は品川で横須賀線に乗り換えてみる。横須賀線久里浜行は10時20分発。東海道本線平塚行は10時28分発。横須賀線の方が先発するが、横浜までは所謂品鶴貨物線を経由して遠回りとなる。途中駅も西大井武蔵小杉新川崎で、東海道本線経由は川崎のみと比べて多く停車する。果たしてどちらが先に横浜に到着するか。


JR東日本 根岸線 普通 909A列車 [E233系] (石川町)
令和5年1月22日撮影

横須賀線の方が4分早く横浜に到着。僅か4分差だが、京浜東北線・根岸線プラットフォームに行くと桜木町行ではなく、一本前の大船行に乗り換えられた。結果、石川町到着が10分早くなった。

常磐線 普通 920K 新松戸(9:32)→松戸(9:39) サハE233-2214
常磐線 特別快速 3150M 松戸(9:40)→品川(10:14) クハE530-1017
横須賀線 普通 937S 品川(10:20)→横浜(10:42) クハE235-1001
根岸線 普通 909A 横浜(10:45)→石川町(10:52) クハE233-1075


JR東日本 東海道本線 普通 1855E列車 [E233系U513] (新橋)
令和4年12月18日撮影

※参考 前回の乗り換え
常磐線 普通 920K 新松戸(9:32)→松戸(9:39) クハE233-2016
常磐線 特別快速 3150M 松戸(9:40)→東京(10:04) クハE531-1015
東海道本線 普通 1853E 東京(10:09)→新橋(10:12) クハE233-3032 ※迷走中
東海道本線 普通 1855E 新橋(10:21)→横浜(10:46) クハE233-3529 ※結局、平塚行に乗車
根岸線 普通 909B 横浜(10:55)→石川町(11:02) クハE233-1070


横浜中華街 善隣門 (神奈川県横浜市中区山下町)
これより令和5年1月22日撮影


beer 生ビール(605円)

まだ午前中だが、まあいいでしょう。


ルーローハン(550円)

久しぶりに秀味園の魯肉飯を食べる。角煮に麦酒が進む。


青梗菜炒め(858円)

一人で食べるとちと多いが、青菜の炒め物は旨い。ごちそうさまでした。


秀味園 (神奈川県横浜市中区山下町)




横浜媽祖廟 (神奈川県横浜市中区山下町)

春節なのでお参りしてゆく。



お線香を買って正式にお参りするのがよく判らないので、表の賽銭箱のところで手を合わせてゆく。


横浜関帝廟 (神奈川県横浜市中区山下町)

関帝廟は大行列。横の方で手を合わせる。


中華街大通りの様子

パレードはないのかなと思ったら2月4日だそう。今日は獅子舞があるが午後3時30分から。お相撲の千秋楽をテレビで見たいから今回はいいかな。春節のイベントは週末を中心に行われるようだ。人通りの多い大通りを避けると、ゴロウさんが入ったお店を見掛ける。大行列になっている。耀盛號売店で黒松沙士を買って帰った。

幸ちゃんラーメン

2023-01-22 09:00:00 | たべる

福岡市交通局 空港線 普通列車 [1000N系] (福岡空港)

地下鉄の博多駅からSuicaで入場して福岡空港駅へ。空港が近くて便利。

空港線 普通 博多(11:49)→福岡空港(11:55) 1520 運賃260円



まずは搭乗手続きを済ませる。時刻は正午過ぎ。久しぶりに博多でラーメンを食べよう。空港内に以前から気になっていた「ラーメン滑走路」という一角がある。そのうちの店舗に入店する。


豚骨ラーメン(780円)

麵の硬さを聞かれるが、勝手が判らないので普通でと言って注文する。


麵はこんな感じ♪


チャーシュー♪


高菜と紅しょうがを投入♪

ラーメン美味しい。好きな味である。朝食をしっかり食べたのであまり空腹ではなかったが、そうでなければ替玉もしたいところだ。美味しくてスープを飲み干してしまう。ごちそうさまでした。


幸ちゃんラーメン 福岡空港店 (福岡県福岡市博多区下臼井 国内線旅客ターミナルビル 3F)


福岡空港 FUK RJFF (福岡県福岡市博多区下臼井)

展望デッキへ。ちょっと外の空気を吸っておく。



あまり時間がないので保安検査を済ませて搭乗口へ。




Peach Aviation MM524便 [A320-214] JA11VA (福岡空港)
これまで令和5年1月11日撮影

今日搭乗するのはこちら。機体記号に見覚えがあるので確認すると沖縄に行く時に搭乗した事がある。末尾にVAとあるのは元バニラ・エア(JW)の機体である。


Peach Aviation MM503便 [A320-214] JA11VA (那覇空港)
令和2年6月30日撮影


沖縄そば(550円) 令和2年6月30日撮影


窓側の座席を指定 これより令和5年1月11日撮影

日中のフライトなので窓側を選択する。LCCなので座席の指定に別途740円が掛かった。


滑走路に向かう

福岡空港の滑走路は1本で混み合っている。着陸する便が続き、離陸まで時間が掛かる。




いよいよ滑走路に入る

RWY16を離陸。南の方へ飛ぶので玄界灘は見られない。


福岡空港を離陸symbol5






九州自動車道・大分自動車道・長崎自動車道鳥栖JCT・鳥栖IC 佐賀県鳥栖市付近


泊まっていたホテルが見える


九州を横断して東岸に出る


大分県臼杵市付近


津久見市付近


九州をあとにする…


博多なんこつ天(313円) 麒麟麦酒 一番搾り生ビール350ml缶(252円)

空港の売店でいつものおつまみを買ってきた。


愛媛県宇和島市・南宇和郡愛南町付近

もう豊後水道を越えて四国上空にやって来た。


愛媛県南宇和郡愛南町・高知県宿毛市付近


いただきます♪

なんこつのコリコリした食感で旨い。だがラーメンのスープまで飲んでいるので、麦酒だとお腹が膨れる。清酒か焼酎でもあればと思ったが搭乗口近くの売店には置いてなかった。


四万十市・土佐清水市付近

四万十市と言うと何処かと思うが、中村である。


この先は足摺岬か

土佐湾上空に出て、この後は太平洋ばかりで陸地は見えないかと思っていた。


室戸市付近

これは室戸岬。足摺岬は行ったが、室戸岬は行った事がない。


和歌山県東牟婁郡串本町付近

こんどは潮岬。岬だけは見える。南紀には行った事がない。


東京都三宅村付近

三宅島か。たぶん。伊豆諸島には行った事がない。


下界は雲で覆われる


雲に機体の影が


九十九里海岸

千葉県に上陸する。


千葉県匝瑳市・山武郡横芝光町付近


香取郡多古町・山武郡横芝光町付近


山武郡芝山町付近


空港が見えてきた

B滑走路、RWY34Rに進入する。








成田国際空港に着陸symbol5


B滑走路の北の端までやって来た


第3旅客ターミナル

B滑走路は多くのLCCが使用する第3旅客ターミナルに近いが、ピーチさんはLCCでも第1旅客ターミナルを使用する。鉄道駅が近くて便利。


空港内を走行して沖止めとなる


Peach Aviation MM524便 [A320-214] JA11VA (成田国際空港)

ターミナルまではバス連絡。ターミナル内の通路を延々歩かされるよりもバスの方が楽。

Peach Aviation MM524便 福岡 FUK(13:00)→東京/成田 NRT(15:00) JA11VA
◆運賃等8,430円(旅客施設使用料・支払手数料を含む)


全日本空輸(ANA)NH) [A380-841] JA382A FLYING HONU
(成田国際空港)

隣にはウミガメのデザインの機体が駐機されている。クジラのデザインのマリンジャンボなら新千歳から羽田まで乗った事がある。(おわり)


新幹線〔こだま〕〔つばめ〕

2023-01-21 09:00:00 | 鉄道

JR西日本 新幹線〔こだま845号〕 845A列車 [700系E4編成] (新岩国)

令和5年1月10日火曜日。LCCを利用するべく九州へと向かう。特急料金を抑える為に全区間で、あるいは一部区間で在来線を使う事が多いが、今日は面倒くさいので博多まで新幹線で行く。新岩国駅はどこかの駅のように出札口の閉鎖時間もなく開いている。切符も訳なく買った。


新幹線〔みずほ〕の通過待ちの間にプラットフォームに降りる (徳山)

新幹線〔こだま〕は通過待ちが多く停車時間を取られるが、国道2号を車で走るのと比べるとべらぼうに速い。車ならまだ岩国市内を出ていない。


JR西日本 新幹線〔こだま845号〕 845A列車 [700系E4編成] (徳山)

新岩国では4分、徳山で6分、新山口で3分、厚狭で4分、新下関で10分停車する。山口県内で27分間も停車しているのか。少しでも急ぐのなら新山口で新幹線〔さくら〕に乗り換えれば9分早く博多に到着するが、本当に少しだし新幹線〔こだま〕の自由席は空いているのでこのまま行く。新山口厚狭の間で周防国より長門国に入り、新関門トンネルを抜けて山口県より福岡県、長門国より豊前国に入る。昨日は門司まで車で国道2号と一部山陽自動車道を利用して4時間弱かかったが、新幹線だと小倉まで77分。小倉では1分停車で通過待ちはない。豊前国より筑前国に入り博多に到着した。


JR西日本 博多南線 特急 845A列車 [700系E4編成] (博多)

博多行の新幹線〔こだま〕が博多に到着すると、そのまま博多南線博多南行の列車となり、山陽新幹線内から博多南線に乗り通す事が出来る。列車番号もそのまま。


metro 新幹線〔こだま〕で博多に到着symbol5
これまで令和5年1月10日撮影

鹿児島本線の区間快速に乗り換える。二日市に到着すると、この先は各駅に停車する。二日市と言えば太宰府天満宮への乗換駅。西日本鉄道太宰府線に乗り換え。天神大牟田線と太宰府線は同じ西鉄二日市駅での乗り換えだが、鹿児島本線の二日市駅とは少し離れた場所にあるので二つの駅の間を歩く必要がある。調べていたら鹿児島本線二日市駅に近い場所に天神大牟田線駅が開業していた。太宰府天満宮にお参りしたのは14年前で知らなかった。久しぶりにお参りして梅ヶ枝餅を食べていきたい。乗り合わせている年配のご婦人方がやはり二日市に着いたところで大宰府と梅ヶ枝餅の話をしている。地元・九州の人もそういう話になるのかと思う。定番で美味しい。


太宰府天満宮 (福岡県太宰府市宰府) 平成21年2月17日撮影

菅原道眞公をお祀りする太宰府天満宮。大宰府に左遷され、延喜3年(903)、この地で亡くなられた道眞公。その御遺骸を乗せた牛車の牛が伏して動かなくなったのが社殿の場所だそう。


飛梅が咲いている! 平成21年2月17日撮影


梅ヶ枝餅(120円) 平成27年11月22日撮影

これはお相撲の時に食べた梅ヶ枝餅。


JR九州 鹿児島本線 区間快速 3229M列車 [813系] (田代)
これより令和5年1月10日撮影

列車は福岡県より佐賀県、筑前国より肥前国に入る。田代で途中下車する。

新幹線〔こだま845号〕 845A 新岩国(12:37)→博多(14:11) 723-7004
◆新幹線自由席特急券3,400円
鹿児島本線 区間快速 3229M 博多(14:27)→田代(15:05) クモハ813-2217


客室の様子



10月に利用したホテルに泊まる。ホテルのサイトから予約して夕食付(朝食は無料)が5,910円。翌日、福岡空港を利用するので福岡市中心部の方がいいのだが、前回ここが良かったのと、福岡県に泊ると宿泊税が掛かるので佐賀県にしたのである。テレビで十枚目からお相撲を観戦する。


tv 佐賀県だが福岡局も映る

タモさんの番組に出ている人が福岡でニュースをしている。以前、北九州市に泊まった時は北九州局で福岡県内でもニュースは別番組だった。それにしても福岡は豪華だな。


地下鉄でクレカ?

クレジットカードで改札を通るのか。Suicaは今までに3回くらい紛失しているし、クレジットカードも落としてしまいそう。Suicaでいいや。


大相撲

さっき見ていたがウトウトして見逃した取組も。


隣県熊本県出身の正代関


阿炎関推しだったのか…


お天気の人は初めて見る


タモさんの番組に出ていた先々代の人も…


晴山さんのお天気を見て…





ニュースを見たところで夕食に出掛ける、と言ってもホテル1階のレストランに移動するだけ。


夕食バイキング ※宿泊料金に含まれます。


beer 割引ビール(286円) ※酒類は別料金です。

麦酒が通常より安くなっているのを知ったのは会計の時。


料理とお酒が揃ったところでいただきます♪

夕食ありと夕食なしの差額は960円。千円以下でこの内容で嬉しい。肉焼売が美味しい。


焼酎グラス(220円)

肉焼売をお代わり。麦をロックで一盞。


食後のデザートと coffee コーヒーsymbol6 これまで令和5年1月10日撮影

中華が多いなと思ったら2月末まで点心フェア開催中だった。麦酒も安くなっていたし大満足。ごちそうさまでした。客室に戻る。テレビで動画サイトは見られないが、今日は福岡局が映ればよかったので問題なし。麦酒に焼酎も飲んだのですぐに就寝してしまった。


客室からの眺め これより令和5年1月11日撮影

令和5年1月11日水曜日。鳥栖のホテルで起床する。目が覚めたのか、お酒が醒めたのか、午前4時頃に起きてしまう。もうひと眠りしようと思うが眠れない。九州の日の出は遅くてなかなか明るくならない。上の写真は午前7時に撮影したが、実際はもっと暗く見える。


朝食バイキング ※朝食は無料です。

朝ごはんを食べてくる。高菜と明太子がいい。


食後のデザートと coffee コーヒーsymbol6

ごちそうさまでした。


エレベータ前の窓から北の方を望む

国道3号が長崎自動車道に接続する鳥栖ICがある。


客室から南の方を望む


ホテル側を走る国道3号は工事中

往復2車線から4車線に拡幅している。


HOTEL AZ 佐賀鳥栖店 (佐賀県鳥栖市原町)

夕食・朝食の二食を食べ、快適に過ごしたホテルをチェックアウトする。




JR九州 鹿児島本線 普通 2329M列車 [811系] (鳥栖)

田代で途中下車していた乗車券の旅行を再開して、鳥栖に到着する。

鹿児島本線 普通 2329M 田代(10:18)→鳥栖(10:20) クハ810-110
◆新岩国-鳥栖間の運賃4,900円


鳥栖スタジアム(駅前不動産スタジアム) (佐賀県鳥栖市京町)

駅の側にはサッカー場。鳥栖駅と言えばかしわうどんなのだが、プラットフォーム上の店舗には閉まっているところもある。開いている店舗もあるが今日はうどんを食べない。


JR九州 鹿児島本線 鳥栖駅 (佐賀県鳥栖市京町)

鳥栖まで乗車券を買っていたのは田代までと同額だったから。これより博多に向かう。鹿児島本線上り列車に乗るのが普通だが、昨年西九州新幹線に乗って良かったので、今日は九州新幹線に乗ってみる。鳥栖は在来線の駅で、新幹線は隣の新鳥栖を発着する。新幹線特急料金を見ると新鳥栖博多間と久留米博多間は同額である。それなら久留米から新幹線に乗ろう。運賃は同額ではない。出札口(みどりの窓口)で乗車券と新幹線特定特急券を購入する。乗車券は鳥栖-(鹿児島本線)-久留米-(新幹線)-博多でお願いするが、鳥栖久留米久留米博多の2枚の乗車券を発券する。どうも話が伝わらない。一般的な経路ではないけど、何とか1枚の乗車券で購入出来た。



旅客営業規則 より抜粋
第 16 条の2 次の各号の左欄に掲げる線区と当該右欄に掲げる線区とは、同一の線路としての取扱いをする。
(略)
(4) 鹿児島本線中博多・新八代間及び川内・鹿児島中央間 鹿児島本線(新幹線)中博多・新八代間及び川内・鹿児島中央間
(略)
2 前項の規定にかかわらず、次の各号に掲げる区間内の駅(品川、小田原、三島、静岡、名古屋、米原、新大阪、西明石、福山、三原、広島、徳山、福島、仙台、一ノ関、北上、盛岡、熊谷、高崎、越後湯沢、長岡、新潟、博多、久留米、筑後船小屋及び熊本の各駅を除く。)を発駅若しくは着駅又は接続駅とする場合は、線路が異なるものとして旅客の取扱いをする。
(略)
(15) 博多・久留米間
(略)




JR九州 鹿児島本線 快速 1323M列車 [815系] (鳥栖)

快速列車はワンマン列車だった。


metro 鹿児島本線で鳥栖を出発symbol6


新幹線と並走 (肥前旭-久留米)


筑後川を渡り佐賀県より福岡県、肥前国より筑後国に入る

昨日と今日で九州のうち四つの州に到達。県だと二つだが。


JR九州 鹿児島本線 快速 1323M列車 [815系] (久留米)

鹿児島本線 快速 1323M 鳥栖(10:44)→久留米(10:50) クモハ815-10


metro 鹿児島本線で久留米に到着symbol6


改札口


在来線改札口

片道の営業キロが100キロメートルまでの普通乗車券なので途中下車出来ない。久留米では久大本線から鹿児島本線に乗り換えた事があるが、下車した事はない。今日も出来ない。


新幹線乗換口


新幹線〔つばめ〕を利用する

九州新幹線は東京までの直通列車はないが、新大阪には直通する。まだ新幹線に乗ったまま博多を越えた事はない。今日も博多行で下車する。


プラットフォームに上がると新大阪発鹿児島中央行の新幹線〔さくら〕が到着


新幹線〔さくら547号〕 547A列車 [N700系S16編成] (久留米)

鹿児島に行ってしろくま食べたい。なおN700系S編成はJR西日本の車両。新大阪広島間で新幹線〔みずほ〕〔さくら〕を利用した時にJR九州のN700系R編成に当たり、車内チャイムを聞くと嬉しかったりする。まだN700系R編成を九州で乗った事はない。


プラットフォームより市街地を望む

こちらは西口。表口となるのは東口。市内にはここから離れた場所に西日本鉄道天神大牟田線の西鉄久留米駅があり、利用者は西鉄の方が多いのだそう。どちらの久留米駅も下車した事はない。




鹿児島中央方を望む


新幹線は2面2線


JR九州 新幹線〔つばめ312号〕 5312A列車 [800系U008編成] (久留米)


metro 新幹線〔つばめ〕で久留米を出発symbol5


新幹線特定特急券 久留米 ➡ 博多(870円)

新幹線を隣の駅まで自由席利用する場合、多くの区間で割安な特定特急料金が設定されているが、隣の駅でなくとも久留米から博多までは割安な料金が設定されている。


乗車券 鳥栖 ➡ 博多 (860円)

無事に発券された乗車券。鳥栖博多間の切符に「久留米 入場」の文字が。




筑後川を渡り福岡県より佐賀県、筑後国より肥前国に入る (新鳥栖-久留米)

一瞬の筑後滞在。しかも駅から出てないし。今度はラーメンでも食べに来よう。柳川で鰻もいい。ところで新幹線の窓が汚れている。安全性に問題はあるまいが、車窓を楽しむのに難あり。


僅か4分で新鳥栖に到着

流石新幹線速い。いや、駅間の距離が短いのだ。新鳥栖は長崎本線の乗り換え駅。久留米の新幹線乗り場は2面2線だったが、新鳥栖は2面4線となっている。高速道路で言うところの所謂「イカの耳」が見られ、九州新幹線(西九州ルート)が分岐する計画なのだろう。武雄温泉長崎間は西九州新幹線として開業したが、新鳥栖武雄温泉間はどうなるのか。列車は新鳥栖を出発する。


新鳥栖を出ると長大な筑紫トンネル(約11,865m)に入る (博多-新鳥栖)

九州新幹線最長の筑紫トンネルを抜け、佐賀県より福岡県、肥前国より筑前国に入る。


市街地を見下ろす



筑紫トンネルは35‰の急勾配となっており、これに対応した800系、N700系R編成及びS編成しか通過出来ないそう。福岡の街へと下ってゆく。新幹線岐阜羽島米原間よりも急坂だと感じる。


JR西日本 博多総合車両所


広大な車両基地が広がる


これまで令和5年1月11日撮影

博多南線博多南駅も設けられている。車両基地と博多を走る回送列車を旅客線としたもの。博多南線の乗りつぶしの時にはまだ九州新幹線は開業していなかった。


九州新幹線のレールはまだ敷かれず (博多-博多南)
これより平成21年2月17日撮影


橋桁・橋脚の色、構造が変わった!


JR西日本 博多南線 特急 647A列車 [100系P1編成] (博多南)

博多南線 特急 647A 博多(15:29)→博多南(15:39) 125-3701


700系・500系・300系と100系の先端


JR西日本 博多南線 博多南駅 (福岡県春日市上白水)
これまで平成21年2月17日撮影


福岡空港を離陸した飛行機が見える(博多-新鳥栖) これより令和5年1月11日撮影




800系車内の様子



西九州新幹線〔かもめ〕もよかったけど、九州新幹線〔つばめ〕の席も座り心地が良い。800系は普通車自由席でも二人掛+二人掛のゆったりした配置。グリーン車はない。新幹線〔かもめ〕のN700S・Y編成もグリーン車はなく、指定席が二人掛+二人掛で自由席が三人掛+二人掛となるそう。


福岡高速環状線と交差


在来線の車両基地


鹿児島本線と並走


JR九州 新幹線〔つばめ312号〕 5312A列車 [800系U008編成] (博多)

新鳥栖から14分で博多に到着した。あまり速度を出しているふうではなかった。

新幹線〔つばめ312号〕 5312A 久留米(11:12)→博多(11:31) 821-2008
◆久留米-博多間の新幹線特定特急料金870円
◆鳥栖-博多間の運賃860円


metro 新幹線〔つばめ〕で博多に到着symbol5


新幹線〔のぞみ26号〕26 A列車 [N700系G22編成] (博多)

到着したプラットフォームの向かいには東京行の新幹線〔のぞみ〕が出発を待っている。N700系G編成はJR東海の車両。博多11時39分発東京16時36分着。5時間弱で東京に着いてしまう。しかし今日は飛行機に乗る。新幹線より早くて安い。


JR九州 新幹線〔つばめ312号〕 5312A列車 [800系U008編成] (博多)

先頭車両までやって来た。800系は6両編成。


車止め

11番線は東京新大阪方面へは直通せず、車止めが設けられている。16両編成に対応する12~16番線とは異なる。それでは地下鉄に乗り換えて空港に向かう。 (つづく)