
県営蔵王レストハウス(蔵王山頂レストハウス)
(宮城県刈田郡七ヶ宿町大深沢)
昼食を終え、山を下りるばかりだが、まだバスの発車までに時間がある。

駐車場

7月にはレンタカーでやって来た。



山形駅行と白石蔵王駅行があるが、山形便は終了しました!
そして白石便も本日で今年の運行は終了する。

気温 0℃ 風速 3~5 m/s
寒いはずである。バスの時間まで屋内で待つ。自動販売機の暖かい飲み物のほとんどが売り切れている。食堂のワンカップがなかったのもそのせいか。

ミヤコーバス(宮城交通グループ) 蔵王エコーライン線 (蔵王刈田山頂)
山を登ってきたのとは別のバス。今朝乗ったバスは12時発で折り返していった。1時間後にもう1便あり、往復2便が運行されている。先の便で登ってきて、後の便で下りる。もしこの便が満員で積み残しが出たら、山から下りられないなと思ったが、それほど混雑しなかった。13時に白石蔵王駅に向けて出発。

沿道には大黒様が!

帰りもお手洗いのない路線バスに1時間半くらい乗る。出発前に用は足してきたのだが、麦酒の中瓶(500ml)のせいで、30分もしないうちに用を足したくなってきた。山道で辛抱しているうちに麓に下りてきた。

ミヤコーバス 蔵王エコーライン線 (アクティブリゾーツ宮城蔵王)
途中のホテル前の停留所。仙台行の高速バスが先に出発し、このバスは少し停車するそう。「トイレに行きたい人はどうぞ」と運転士さんが言うので、ホテルのお手洗いを借りる。

Active Resorts 宮城蔵王 (宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字鬼石原)
館内では日帰り入浴も出来る。今日は朝から新幹線で出掛けてきたけど、ホテルにはシングルルームもあり、前泊して温泉に入るのもありかなと思う。

ミヤコーバス 高速 仙台-蔵王町線 (アクティブリゾーツ宮城蔵王)
蔵王刈田山頂からのバスは仙台行に接続するのだ。ここから仙台、白石へは本数がある。
トイレ休憩の後、バスは発車する。山頂を10人弱で出発したバスも、遠刈田温泉で降車するお客もいて、とうとう乗客は2人になってしまった。東北本線の白石駅で下車する。帰りは新幹線を使わない。もう1人の客も下車したので、乗客無しで白石蔵王駅に向かう。
ミヤコーバス 蔵王エコーライン線 蔵王刈田山頂(13:00)→白石駅(14:28) 運賃1,910円

JR東日本 東北本線 白石駅 (宮城県白石市沢目)

駅頭の様子!
今日、白石蔵王駅を利用したのは初めてだったが、白石駅はすでに利用した事がある。新越谷駅から夜行バスに乗り、仙台駅まで行ってもよかったが、運賃を節約するべく白石駅で降りた。そして18きっぷで東北の鉄道の旅を始めた。だから白石駅は二度目である。しかし、温麺はまだ食べた事はない。お城も見ていない。

出札口と改札口
以前訪れた時には自動改札機はなかったと思う。帰りの切符を改札機に投入して入場する。

乗車券(かえり) (北)白石→大宮(9,680円)
運賃は往復である。近いので割引はない。

白石駅 れんがの油庫

明治20年、白石駅開業時に造られた油庫だそう。

JR東日本 東北本線 普通 449M列車 [701系F4-29編成] (白石)
白石折り返しの下り列車仙台行。そういえば今年は仙台まで行っていない。ずんだも牛たんも温麺も食べる事なく、上り列車で帰る。

盛岡方を望む!

東京方を望む!

JR東日本 東北本線 普通 584M列車 [E721系P-39編成] (白石)

E721系の車内の様子!

国鉄車両とは趣が異なるが、ボックスシート(クロスシート)の座席が並ぶ車内。これなら汽車旅が楽しくなる。車内は空いている。




東北新幹線と交差する! (越河-白石)
こんなに近くを新幹線が通っているのなら、在来線と駅は一緒にすればよかったのに。それにしても新幹線より在来線の方が車窓はいい。距離にもよるが、急がないなら在来線を選びたい。L特急〔ひばり〕で東北本線を旅したのを思い出す。

列車は福島県に入ってきた! (藤田-貝田)

JR東日本 東北本線 普通 584M列車 [E721系P-21編成] (福島)



東北本線 普通 584M 白石(14:53)→福島(15:27) クモハE721-21

JR東日本 東北本線 福島駅 (福島県福島市栄町)

駅頭の様子!
ちょっと時間があるので途中下車。郵便局のATMに立ち寄る。

JR東日本 回送列車 [E721系P-2編成] (福島)
駅に戻ると、こんなラッピングの列車が停まっていた。

国指定重要無形文化財 相馬野馬追 soma-nomaoi
来年、いよいよ常磐線が全線で再開する。相馬も通って仙台に行くぞ。

JR東日本 東北本線 普通 2150M列車 [E721系P4-10編成] (福島)




JR東日本 東北本線 普通 2150M列車 [E721系P4-10編成] (郡山)
列車は新白河行だが、郡山で下車する。



東北本線 普通 2150M 福島(15:58)→郡山(16:45) クモハE721-1010

JR東日本 東北本線 郡山駅 (福島県郡山市字燧田)
新幹線に乗らなくても日帰り出来るのだが、急ぐ旅ではなし。暗くなってきた郡山で途中下車する。ホテルは予約してある。

旧暦10月8日の上弦の月が!

ロイヤルホテル郡山 (福島県郡山市中町)
ちょっと場所が判らなくて彷徨った。

客室の様子!


コーヒーを飲んで部屋で寛いでいると、隣室から話し声やら歌声が聞こえてくる。文句を言ってやろうかとも思ったが、まだ5時台である。今のところはグッとこらえる。夜間・深夜は静かだったので事なきを得た。

フレッシュワイン デカンタ(250ml)(200円)
夕食に出掛ける。朝と昼は麦酒だったが、夕食には葡萄酒。

わかめとオクラのサラダ(349円)

キャベツのペペロンチーノ(399円)

フォッカチオ(119円)

サイゼリヤ 郡山エキナカ店 (福島県郡山市燧田)
ここまで令和元年11月4日撮影
福島県でもサイゼリヤ。ごちそうさまでした。アイスクリームを買ってホテルに戻り、再びウエルカムコーヒーをもらって部屋に戻る。静かになった部屋で就寝する。

和洋バイキング ここから令和元年11月5日撮影
令和元年11月5日火曜日。郡山のホテルで起床する。朝食は1階のレストランで。プロジェクターでテレビ放送が映し出されている。夜はお洒落なスポーツバーなのだろう。ラグビーでは盛り上がったに違いない。その場所で納豆を食う。



ごちそうさまでした。

ロイヤルホテル郡山 (福島県郡山市中町)
ホテルから駅は程近い。

JR東日本 東北本線 郡山駅 (福島県郡山市字燧田)

郡山市イメージキャラクター がくとくん
郡山にはこんなキャラクターが待っていた。

おんぷちゃん
おんぷちゃんは、がくとくんの妹なのだそう。さて、途中下車していた乗車券で旅を再開する。自動改札を利用したので、途中下車印は押してもらっていない。



台風19号により、磐越東線は不通となっている(11月16日に全線復旧)。また隣駅の安積永盛で分岐する水郡線は、福島県内では運転を再開しているが、茨城県内で橋梁流出等があり、全線復旧までには相当の期間掛かるそう。昨日通った福島から分岐する阿武隈急行線の被害も甚大で、不通区間がある。あらためて被災されました方々にお見舞い申し上げます。

福島県内を行く! (久田野-泉崎)
郡山では混雑していたが、やがて車内は空いてきた。701系でロングシート(ベンチシート)なのだが、空いているので車窓を見るのに問題ない。旅先の宿を出て、朝から普段乗らない線区の列車、特に普通列車に乗っているのは何とも言えない。こんな朝から福島県内を通るのは久しぶりである。上りの寝台特急〔北斗星〕の食堂車から福島県内の車窓を見たのを思い出す。時間は違うし、車窓も反対側だったが、和朝食を食べながら田園風景を見ていた。

JR東日本 東北本線 普通 2132M列車 [701系F2-503編成] (新白河)
東北本線 普通 2132M 郡山(9:05)→新白河(9:43) クモハ701-1503




JR東日本 東北本線 普通 4130D列車 [キハ111形] (新白河)
東北本線は複線電化なのに気動車(ディーゼルカー)が走っている。黒磯-高久間に直流電化と交流電化(50Hz)との死電区間(デッドセクション)が設けられ、新白河まで乗ってきた交流の電車の701系は黒磯駅まで入って行けない。そこで電化方式に関係ない気動車を黒磯-新白河間で走らせているのである。常磐線で走っているE531系は直流と交流(50Hz)に対応しており、新白河にもE531系が停まっているのを見掛けたが、これは1本後の列車が電車となっていた。どうしても電車に乗りたい訳ではないし、先を急ぐので気動車に乗る。小海線とかに乗った気分である。

那須岳 (黒田原-豊原)
関東に帰ってきた。

JR東日本 東北本線 普通 4130D列車 [キハ111形] (黒磯)



東北本線 普通 4130D 新白河(9:55)→黒磯(10:18) キハ111-105

JR東日本 東北本線 普通 640M列車 [205系Y11編成] (黒磯)
黒磯以南は直流電化。車両は武蔵野線でも乗っている205系。



黒磯を出た時は空いていたけど、すぐに混雑してきた。ロングシート(ベンチシート)では車窓を楽しむどころではない。ウトウトしているうちに宇都宮に到着。
東北本線 普通 640M 黒磯(10:23)→宇都宮(11:15) クハ204-611

JR東日本 東北本線 快速 4525Y列車 [E231系U537編成] (宇都宮)
宇都宮行の車内放送で案内された普通列車に乗っていたが、快速列車が途中で追い抜くはずだと思い出し、列車を移ってきた。この列車は古河まで先に到着するとか、大宮へは快速が早く着くとかの案内はない。

E231系の普通車の車内の様子!
数は少ないがボックスシート(クロスシート)も設けられている。




利根川を渡る! (栗橋-古河)

JR東日本 東北本線 快速 4525Y列車 [E231系U537編成] (浦和)



乗車券は大宮までだが、定期券の区間に跨る浦和で下車する。この時間に〔しもうさ号〕はないので、乗り換えて新松戸に帰った。 (おわり)
東北本線 快速 4525Y 宇都宮(11:36)→浦和(12:47) クハE230-8037
京浜東北線 快速 1297C 浦和(13:01)→南浦和(13:05) モハE232-1270
※東京-大宮間は東北本線。
武蔵野線 普通 1235E 南浦和(13:15)→新松戸(13:43) クハE231-9
◆大宮-(北)白石間の往復運賃9,680円(大宮-新松戸間は定期券)