旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

動物園線・高尾線

2020-02-25 13:00:00 | 鉄道

JR東日本 南武線 南多摩駅 (東京都稲城市大丸)

多摩川を渡って、南武線の駅にやって来た。


JR東日本 南武線 普通 1457F列車 [E233系N9編成] (南多摩)

立川行に乗車する。


metro 南武線で南多摩を出発symbol6



多摩川を渡る。武蔵野線も併行している。この区間の武蔵野線は貨物線で、一度、臨時列車で通った事がある。東京競馬場を見て府中本町に到着。府中本町-西船橋間の武蔵野線は旅客線となっている。南武線は武蔵野線と別れる。このまま立川まで乗るつもりだったが、次は分倍河原。京王線との乗換駅である。ここで乗り換えてしまおう。


JR東日本 南武線 普通 1457F列車 [E233系N9編成] (分倍河原)


metro 南武線で分倍河原に到着symbol6

南武線 普通 1457F 南多摩(15:12)→分倍河原(15:18) クハE233-8009 IC運賃157円


NAMBU LINE




橋上連絡口

南武線と京王線(京王八王子・高尾山口方面)の乗り換え改札。新宿方面は中央連絡口へ。分倍河原駅は京王の駅員さんしかいないらしい。昔、南武線から京王線に乗り換えた時は自動改札機はなかったから、京王の駅員さんの改札を通った気がする。


京王電鉄 京王線 普通 5212列車 [9000系] (分倍河原)

京王線の軌間は独特で、1372mmとなっている(井の頭線を除く)。これは東京の路面電車の軌間と同じで、東京都交通局荒川線、東急電鉄世田谷線と同じである。ちなみに広島の路面電車は1435mmの標準軌、松山の路面電車は1067mmの狭軌。


京王電鉄 京王線 特急 49列車 [9000系] (分倍河原)

それでは特急に乗って高尾へ。


metro 京王線で分倍河原を出発symbol6



ところが、車内の路線図を見ていたら、多摩動物公園への支線がある事に気付く。京王線全線に乗ろうと思えば、乗らなければならないが、運転頻度はどうなのか。到着するプラットフォームの向かいからすぐの出発らしいので、高幡不動で下車して乗り換える。


metro 高幡不動で京王線から動物園線に乗り換えsymbol6



つい先ほどまで存在を知らなかった路線に乗っている。分倍河原といい、高幡不動といい、今回は何ら予定を立てずに動いている。普段は予め考えた行程を実行している感がある。運転本数の多い路線だから出来る芸当だが。列車は勾配を上がってゆく。近くにモノレールの線路が見える。併行しているようだ。一駅で終点の多摩動物公園に到着した。


京王電鉄 動物園線 普通 6393列車 [8000系] (多摩動物公園)

これでさっき知ったばかりの動物園線の乗りつぶし終了。


metro 動物園線で多摩動物公園に到着symbol6

京王線 特急 49レ 分倍河原(15:23)→高幡不動(15:30) 9041
動物園線 普通 6393レ 高幡不動(15:32)→多摩動物公園(15:35) 8011
◆分倍河原-多摩動物公園間のIC運賃157円


車止め


京王電鉄 動物園線 多摩動物公園駅 (東京都日野市程久保)


多摩動物公園 (東京都日野市程久保)


多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線 多摩動物公園駅
(東京都日野市程久保)

皆が動物園に行く訳ではなく、ここでモノレールに乗り換える人もいる。多摩モノレールにはまだ乗った事はない。今日は乗らない。今乗って来た列車で引き返す。


metro 動物園線で多摩動物公園を出発symbol6



途中でモノレールの車両を見掛ける。4両編成で千葉よりも長い。車窓に五重塔が見える。あそこがお不動さんなのかと思う。


metro 動物園線で高幡不動に到着symbol6


京王電鉄 京王線 普通 5159列車 [9000系] (高幡不動)

高尾山口行の列車がやって来た。今度こそ高尾を目指す。

要去高雄 要去高雄 要去高雄♪
八八八八八八八八八♪

おっと、高雄ではなく高尾だった。


metro 京王線で高幡不動を出発symbol6


京王電鉄 高尾線 普通 5159列車 [9000系] (北野)

北野で京王八王子に向かう京王線から高尾線が分かれている。


metro 北野で京王線から高尾線に入るsymbol6

北野から高尾までは乗った事があると思っていたが、勘違いであって、初めて乗る路線だった。列車が坂を上っていくのが判る。高尾に到着。中央本線との接続駅である。中央本線の高尾駅は何度も利用している。高尾から単線となる。列車は山間に入って行く。車窓を見ているうちに終点の高尾山口に到着。


京王電鉄 高尾線 普通 5159列車 [9000系] (高尾山口)


metro 高尾線で高尾山口に到着symbol6

動物園線 普通 6394レ 多摩動物公園(15:40)→高幡不動(15:44) 8011
京王線 普通 5159レ 高幡不動(15:46)→高尾山口(16:11) 9007
※北野-高尾山口間は高尾線。
◆多摩動物公園-高尾山口間のIC運賃242円


車止め



これで高尾線の乗りつぶし終了。京王線全線乗りつぶしに相応しい素晴らしい地で乗り終えた…と言いたいが、まだ一路線残っている。


京王電鉄 高尾線 高尾山口駅 (東京都八王子市高尾町)

観光地らしい大きな駅舎。山登りの人を大勢見掛ける。


駅頭の様子!




氷川神社 (東京都八王子市高尾町)

プラットフォームから見えたこちらの神社へ。









梅を見たりして、付近を散策。


案内川




高尾登山電鉄 高尾鋼索線(ケーブルカー) 清滝駅
(東京都八王子市高尾町)

参道を行くと、ケーブルの駅があった。今日は登らないけど、高尾山に登るときはお世話になると思う。ケーブルの他にリフトもある。運賃は同じ。


駅頭の様子!



さて、お蕎麦でも食べて帰ろうかと思ったが、今日は観光ではないし、もう夕方だし、帰ってから食べる事にする。


京王電鉄 高尾線 準特急 3153列車 [7000系] (高尾山口)


metro 高尾線で高尾山口を出発symbol6


京王電鉄 高尾線 準特急 3162列車 [7000系] (高尾)


metro 高尾線で高尾に到着symbol6

高尾線 準特急 3162レ 高尾山口(16:47)→高尾(16:50) 7024 IC運賃126円


JR東日本 中央本線 高尾駅 (東京都八王子市高尾町)

高尾で中央本線に乗り換えて帰る。


駅頭の様子! いずれも令和2年2月23日撮影

京王線全線乗りつぶしはまた明日。 (つづく)



豊島線・多摩川線

2020-02-23 23:59:00 | 鉄道

西武鉄道 池袋線 普通列車 [20000系] (池袋)

令和2年2月23日日曜日。flag1 天皇誕生日。おめでとうございます。三連休となった中日、西武鉄道に乗りに出掛けてきた。昨年12月には特急で秩父へ行ったが、今日は普通列車で、まだ乗った事のない路線を片付けるつもりである。池袋から出発する。


metro 池袋線で池袋を出発symbol6

列車は各駅に停車する。途中の駅名は聞いた事があるが、一度も降りた事がない。降りた事のある練馬に到着。子供連れのお客さんが何組も乗ってきた。列車は池袋線から豊島線に入る。豊島線は初めて乗る路線。高架の練馬を出発すると、地上に降りて、住宅の中を走り、一駅で終点の豊島園に到着した。


西武鉄道 豊島線 普通列車 [20000系] (豊島園)


metro 豊島線で豊島園に到着symbol6

これで豊島線の乗りつぶし終了。

池袋線 普通 池袋(13:18)→豊島園(13:32) 20151 IC運賃178円
※練馬-豊島園間は豊島線。


車止め


西武鉄道 豊島線 豊島園駅 (東京都練馬区練馬)


駅頭の様子!




としまえん (東京都練馬区向山)

としまえんはおやめになるという報道がある。豊島園の名前は残るのだろうか。ちなみに楽々園が遊園地だった頃を知らない。二子玉川園も多摩川園も知らない。




東京都交通局 大江戸線 豊島園駅 (東京都練馬区練馬)

豊島線の乗りつぶしは終わったが、西武線で乗り残した区間がひとつある。そこへは西武線で行く事は出来ない。他の鉄道事業者の路線を乗り継いで向かう。




改札口

大江戸線に乗るのは久しぶり。地下鉄の豊島園駅利用は初めてだが、この辺の区間は乗った事がある。当時は都営12号線だった。


東京都交通局 大江戸線 普通列車 [12-000形] (豊島園)


metro 大江戸線で豊島園を出発symbol6

小ぶりな車両に乗って南へ向かう。小さいのはトンネルの断面を小さくするため。ちなみに大江戸線は浮上しないし、超高速運転でもないが、リニアモーターカーである。愛知県のリニモは浮上する。超高速運転ではない。


東京都交通局 大江戸線 普通列車 [12-000形] (東中野)


metro 大江戸線で東中野に到着symbol6

大江戸線 普通 豊島園(13:46)→東中野(13:57) 12-318 IC運賃220円


東京都交通局 大江戸線 東中野駅 (東京都中野区東中野)

地下深くから地上に出てきた。


JR東日本 中央本線 東中野駅《西口》 (東京都中野区東中野)

わしの知っとる東中野じゃない。20年以上来てないから変化に驚く。




metro 中央・総武緩行線で東中野を出発symbol6


JR東日本 中央本線 普通 1375B列車 [E231系A550編成] (三鷹)

この電車を総武線という人もいるそうだが、中央本線と総武本線を直通運転している電車である。ちなみにお茶の水を境に東が総武本線、西が中央本線。総武本線の複々線は錦糸町から千葉まで続くが、中央本線はお茶の水から三鷹までとは物足りない。


metro 中央・総武緩行線で三鷹に到着symbol6


JR東日本 中央本線 快速 1305H列車 [E233系H54編成] (三鷹)


metro 中央線快速で三鷹を出発symbol6


JR東日本 中央本線 快速 1305H列車 [E233系H54編成] (武蔵境)

三鷹で快速に乗り換え、次の武蔵境で下車する。ここも20年以上来ていない。いつの間にか駅が高架になっている。初めて訪れる駅のよう。


metro 中央線快速で武蔵境に到着symbol6

中央本線 普通 1375B 東中野(14:07)→三鷹(14:23) モハE230-650
中央本線 快速 1305H 三鷹(14:28)→武蔵境(14:30) モハE232-612
◆東中野-武蔵境間のIC運賃220円


西武鉄道 多摩川線 普通列車 [101系] (武蔵境)

武蔵境から西武線が出ている。西武電車はやっぱりこの色じゃないと。多摩川線は他の西武線とは直接繋がっておらず、この近くだと中央本線で西へ二駅、国分寺から国分寺線、多摩湖線の2路線が出ている。



中央本線だけでなく、多摩川線も高架駅になっている。


車止め


metro 多摩川線で武蔵境を出発symbol6



20年以上前、隣の新小金井まで乗った事がある。ようやく先へ足を延ばす。多摩川線は単線だが線形は良い。もともと多摩川の川砂利を運ぶために敷設されたのだそう。普通の住宅地を行く路線のようだが、FC東京の幟も見掛けるので、東京スタジアム(味の素スタジアム)への足でもあるようだ。ワンマン運転をしていて、運転士がドア扱いをするため、列車が停車してドアが開くまで少し間がある。流山線のようだが、列車は走っていてあんなに揺れない。白糸台で京王線の乗り換え案内がある。その手もあるのか。中央道を潜り、競艇場前に停車。宮島や徳山ボートがあるので、何となく海沿いの印象があるが、内陸にも競艇場はある。群馬県にもある。ボートはした事がないが、この近くには東京競馬場があり、そちらは何度か来た事がある。列車は終点の是政に到着。


西武鉄道 多摩川線 普通列車 [101系] (是政)


metro 多摩川線で是政に到着symbol6

多摩川線 普通 武蔵境(14:42)→是政(14:54) 1245 IC運賃178円




車止め

これで多摩川線の乗りつぶし終了。同時に西武鉄道全線に乗った事になる。


西武鉄道 多摩川線 是政駅 (東京都府中市是政)

ちょっと寂しい駅。西武線を乗り終えるのは西武秩父にすればよかったかも知れないが、そちらは昨年のうちに乗ってしまった。




多摩川に架かる是政橋を渡る!

白糸台で京王線に乗り換えるか、府中本町まで歩くか、いろいろ考えていたが、ちょっと多摩川を見ながら、南武線の南多摩まで歩いて見ようと思う。


下流側を望む!


いずれも令和2年2月23日撮影

今日は寒くはないが、風が強い。クッキリではないが、富士山も見える。多摩川の右岸に渡るが神奈川県ではなく、東京都稲城市である。 (つづく)

流山線

2020-02-22 23:59:00 | 鉄道

流鉄 流山線 普通列車 〔さくら〕 [5000形] (鰭ヶ崎)

令和2年2月22日土曜日。猫の日。知人が流山線がにゃんにゃんにゃんというので、にゃんのこっちゃと思いながら、ちょっと見てきた。


「ワンマン」ならぬ「ニャンマン」列車!?


cat2 にゃんにゃん記念号 cat3 令和2年2月2日 cat

今日じゃないんかい。



この列車は流山行。馬橋行に乗るので、折り返してくるのを待つ。


乗車券 鰭ヶ崎▶130円区間

切符は西暦表記だが、今日は流山駅では「2.2.22」の入場券を販売していたそう。しかし、知らなかったので、馬橋行で帰る。


流鉄 流山線 普通列車 〔さくら〕 [5000形] (鰭ヶ崎)
いずれも令和2年2月22日撮影

京浜急行電鉄 其之二

2020-02-11 09:00:00 | 鉄道

横浜中華街 玄武門 (神奈川県横浜市中区山下町)

ホテルを出て中華街へ。そもそもホテルは中華街と同じ山下町にある。ホテル近くの玄武門から中華街へ。門を抜けても、電話局や警察署だが、次第に中華料理店が多くなる。


善隣門

いつもの善隣門。石川町駅から来る時にも通る。大通りを歩くが、先月の日曜日に訪れた時と比べ、明らかに人が少ない。


横浜関帝廟 (神奈川県横浜市中区山下町)

今年は昨日の1月25日が春節、日本では旧正月という事で、お参りしてゆく。





関帝廟通りも、春節の時は歩くのに苦労する程なのだが、すたすた歩けてしまう。いつも行列の出来ている店に並んでいる人がいない。


横浜媽祖廟 (神奈川県横浜市中区山下町)

媽祖廟にもお参りしてゆく。






日本郵船 氷川丸 (神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先)



中華街から山下公園へ。ちょっと港を見てゆく。山下公園もいつもより人が多くない。




GUARDIAN OF WATER 水の守護神

Presented to the people of Yokohama by the people of San Diego - May 1960




これより三役

ホテルに戻ってお相撲を見る。昨日は全く失礼な放送で、頭にきてお相撲を楽しむどころではなかった。還暦を過ぎて無知なのか、それとも確信犯なのか。今日は別のアナウンサーなので、まったりと見る事が出来る。




千秋楽最後の取組に幕内最高優勝が懸かる!

大崎貴景勝関にはもう優勝の可能性はない。星ひとつの差で正代関が徳勝龍関を追っている。徳勝龍関が勝てば優勝、負ければ正代関との優勝決定戦となる。


大関貴景勝に徳勝龍は、寄り切りで徳勝龍の勝ち!

決定戦にならずに優勝を決めた。


徳勝龍関、おめでとう!

初優勝の徳勝龍関。幕尻優勝は平成十二年三月場所の貴闘力以来、20年振り、史上二人目だそう。そして奈良県出身力士は大正十一年一月場所の鶴ヶ濱以来、実に98年振りだという。優勝力士インタビューもよかった。


snow 國本さんのお天気を見て…

おや、明日は雪が降るのか。


再び中華街へ!



先月も訪れたお店へ。まだいろいろ食べたいものがある。


瓶ビール(715円)

台湾啤酒も置いてあるが、横浜の生麦で醸造した(と思う)麒麟麦酒で。


干し豆腐の冷菜 涼拌干豆腐(660円)

実は台湾で食べた事はなく、日本の台湾料理店でしか食べた事がない。しかし実に旨い。麦酒に合う。干し豆腐も触感もいい。


ルーロー飯(小) 魯肉飯

汁なしそばとルーロー飯(小)のセット(1,430円)を注文。スープはセットに付いています。は台湾で食べた魯肉飯はもっと濃い味の物だったが、ここのルーロー飯も美味しい。


春巻

セットに含まれる。よくある普通の春巻。


台湾汁なしそば 台湾乾麺

今日はこれが食べたかったのだ。好香。


麵はこんな感じ♪

よく混ぜて食べるよう言われる。もちろん混ぜます。味付けがいい。実に旨い。こうゆうのが食べたかった。麵は日本の中華麺かな。


杏仁豆腐

デザートもセットに付きます。麵に飯でお腹いっぱい。ごちそうさまでした。


状元郷 (神奈川県横浜市中区山下町) ここまで令和2年1月26日撮影



ホテル下のファミリーマートでアイスコーヒーを買って客室に戻る。就寝。


健康朝食(無料) ここから令和2年1月27日撮影

令和2年1月27日月曜日。横浜の定宿ではなく、初めて泊まったホテルで起床する。宿泊料金が安かったので、朝食も簡単なものだろうと思っていたが、会場に行ってみると思いの外品数が多い。美味しかった。席に着くとスタッフの方がアンケート用紙を持ってくる。チェックイン時、客室内につづいて3枚目である。内容は一緒だろう。食後にこのアンケートだけ記入する。


coffee 食後にコーヒーsymbol6

マドラーが木のスティックなのがいい。カップが紙でなければなおよし。アンケート用紙をフロントに渡すと、お菓子をどうぞというので、適当に貰う。後でよく見ると中国のお菓子で、衆望麻花(実際は簡体字)と書いてある。胡麻が効いていて旨い。衆望はメーカー名だろうが、麻花とは何か。調べてみると、小麦粉の生地をねじって揚げた陝西省発祥のお菓子だそう。


スーパーホテル横浜・関内 (神奈川県横浜市中区山下町)



チェックアウトの手続きもないので、そのままホテルを出る。フロントに声も掛けないで帰るのは落ち着かない。横浜公園を抜けて、関内駅へと向かう。





今度は野球を見に来よう。それにしてもホテルは野球場に近かった。試合の時に予約が取れるだろうか。複数のホテルを見ておくのもいいかな。さて、今日も京急の乗りつぶしをする。横浜乗り換えで京急川崎に向かう。

根岸線 快速 926B 関内(9:56)→横浜(10:01) サハE233-1054 IC運賃136円
本線 快特 横浜(10:14)→京急川崎(10:21) 1169


京浜急行電鉄 大師線 普通列車 [1500形] (京急川崎)

本線のプラットフォームは高架だが、これから乗る大師線は地上のプラットフォームを発着する。もう列車が出発を待っている。直ちに乗り込む。先程の快特もそうだが、車内は混雑していたが、空席があり腰掛ける。


metro 大師線で京急川崎を出発symbol5

大師線に乗るのは久しぶりである。車窓に記憶がない。大きな集合住宅もあり、味の素の工場がある。川崎大師に停車。ここまでは乗った事がある。車内も空いてきた。鶴見線のような路線かと思っていたが、住宅地が多い。線路の付け替えをしている場所があって、まだ新しい地下駅の産業道路に停車。多摩川の対岸、東京側の空港線の大鳥居駅を思わせる。地上に出ると、もう終点の小島新田である。


京浜急行電鉄 大師線 普通列車 [1500形] (小島新田)


metro 大師線で小島新田に到着symbol5

これで大師線の乗りつぶし終了。同時に京浜急行電鉄全線に完乗した。

大師線 普通 京急川崎(10:24)→小島新田(10:33) 1521
◆横浜-小島新田間のIC運賃242円




車止め


改札口


京浜急行電鉄 大師線 小島新田駅 (神奈川県川崎市川崎区田町)


駅頭の様子!


駅の先には貨物線が!

線路を渡った先に線路跡だったような道路が見える。大師線から続いていた感じ。はたして、ここに国鉄の貨物線が通った時に、小島新田から先の大師線は廃止されていたのだ。


東京貨物ターミナル方を望む!


JR貨物 東海道本線 川崎貨物駅 (神奈川県川崎市川崎区塩浜)

浜川崎方を望む。昨年、八丁畷や羽沢横浜国大近くで見た貨物線に繋がっている。旅客列車が走っている路線もあるが、東京付近には乗る事のない貨物線がまだまだ走っている。


こうして見ると、途中で切った感じが…



駅に戻ると、ふらっと…ならぬ、ぐるっとQUSUMIという小冊子が置かれている。久住さんによる大師線・空港線沿線の紹介で、麦ジュースの写真も複数見られる。五郎さんは出ていない。


京浜急行電鉄 大師線 普通列車 [1500形] (小島新田)


metro 大師線で小島新田を出発symbol5

列車は10分間隔で便利である。途中から混雑した状態で川崎に到着。

大師線 普通 小島新田(10:46)→京急川崎(10:56) 1513


metro 大師線で京急川崎に到着symbol5


京浜急行電鉄 本線 快特列車 [1000形] (京急川崎)


metro 本線で京急川崎を出発symbol5

川崎からも快特で。今日は転換式クロスシートの車両に当たらない。押上と、京成高砂と、京成金町・金町で乗り換えて帰った。 (おわり)

本線 快特 京急川崎(11:01)→押上(11:38) 1145
※泉岳寺-押上間は東京都交通局浅草線。普通列車で運転。
◆小島新田-押上間のIC運賃555円
押上線 アクセス特急 押上(11:40)→京成高砂(11:48) 3152-8
※青砥-京成高砂間は本線。
金町線 普通 京成高砂(11:52)→京成金町(11:57) 3516
◆押上-京成金町間のIC運賃189円
常磐線 普通 1027K 金町(12:05)→新松戸(12:17) サハE233-2206 IC運賃168円

京浜急行電鉄 其之一

2020-02-10 00:00:00 | 鉄道

千葉県富津市付近 令和2年1月16日撮影

東京国際空港(羽田)に着くと京浜急行電鉄を利用するので、比較的乗っているかと思う。しかし、品川方面と空港や横浜間での利用が多く、三浦半島の先の方まで乗った事がない。まだ乗った事のない京急線に乗りに出掛けてきた。


京浜急行電鉄 本線 快特列車 [2100形] (品川)
ここから令和2年1月26日撮影

令和2年1月26日日曜日。東海道本線直通の常磐線で品川に到着する。以前は快速特急と言っていた快特が到着する。国鉄の列車種別しか知らなかったから、快速なのか特急なのか、速いのか遅いのか、料金が要るのか要らないのか判らなかったが、指定席でなければ運賃のみで利用出来る。ブレた写真で申し訳ないが、乗車前のはこれしかない。空港行などを見送って、快特に乗車する。品川始発ではないが、車内は空いており、問題なく窓側の席に座る事が出来た。関東では窓を背にしたロングシート(ベンチシート)が多いなか、転換式クロスシートなのはいい。但し、窓枠のところが平らではないので、缶ビールが置けない。

品川を出発。先日、空港から使用したばかりの区間である。以前は京急川崎まで停まらなかったが、空港連絡の為、空港線の分岐する京急蒲田に停車するようになった。六郷川(多摩川)を渡り、東京都から神奈川県に入る。京急川崎に到着。大師線が分岐する。川崎大師にお参りに行った時に大師線に乗っているが、全線には乗っていない。しかし今日は乗らない。標準軌(1435mm)の線路を快特は快走する。横浜に到着。この先はあまり乗った事がない。いくつもトンネルを抜ける。こんな区間だったのか。数年前に日ノ出町から乗ったはずだが。上大岡に停車。耕して天に至ると言うが、保土ケ谷といい、このあたりといい、(家や集合住宅を)建てて天に至るという印象を受ける。根岸線と立体交差。金沢文庫に到着する。友人が住んでいたので金沢文庫までは来た事がある。昭和の話で平成の間に一度も乗っていない。

文庫からは初めての区間である。金沢八景に停車。逗子線が分岐する。シーサイドラインで金沢八景に来た事がある。その時、京急の金沢八景を利用したと思うが、逗子線に乗ったのはこの時か。しかし横須賀中央から列車に乗った記憶もあるので、その時に逗子線に乗った気もする。いつ乗ったのか、乗らなかったのか、定かでない線路を進む。追浜を通過。自動車工場があるので地名は知っている。横須賀線と交差。横須賀線横須賀駅と離れた場所にある横須賀中央に停車。横須賀にもしばらく来ていない。次の堀ノ内で下車する。


京浜急行電鉄 本線 快特列車 [2100形] (堀ノ内)

快特列車は本線ではなく、分岐する久里浜線に直通する。まず本線の乗りつぶしをするべく、本線の終点の浦賀行に乗り換える。こちらの列車は窓を背にしたロングシート(ベンチシート)。空いているので車窓を眺めるのに問題はない。各駅停車で5分で終点に到着した。


京浜急行電鉄 本線 普通列車 [1000形] (浦賀)


metro 本線で浦賀に到着symbol6

本線 快特 品川(10:58)→堀ノ内(11:45) 2132
本線 普通 堀ノ内(11:48)→浦賀(11:53) 1648
◆品川-浦賀間のIC運賃796円

泉岳寺-品川間は既に乗っているので、これで本線の乗りつぶし終了。


車止め


改札口


浦賀奉行所開設300周年

浦賀奉行所が享保5年(1720)に設けられて、今年で300年だそう。黒船が来航し、松陰先生が訪れた浦賀。嘉永7年(1854)には黒船に乗るべく密航を試みるもならなかった。
※密航を試みたのは伊豆下田。


京浜急行電鉄 本線 浦賀駅 (神奈川県横須賀市浦賀)

少し雨が降っている。傘は持っていない。


駅頭の様子!

浦賀水道に面する浦賀の港町。お魚を食べるべく、駅前の食堂に入る。




日本酒 高清水(300円)


地魚盛り合わせ定食〈マグロなし〉(990円)

鮪は三崎に行った時に食べようと思って、鮪以外の地魚のお刺身。鯵が旨いが、量が少ない。千円以下の定食なので仕方がないかも知れないが、奮発して単品で他にお刺身を追加してもよかった。他のお客さんがいろいろ注文しているのが聞こえるが、まあお昼はこんな感じで。ごちそうさまでした。


食事処 岩城屋 (神奈川県横須賀市浦賀)



雨は止んでいるが、観光はせずに駅に戻る。列車は10分間隔で、頻繁に運転している。


京浜急行電鉄 本線 普通列車 [1500形] (浦賀)

浦賀行が折り返し品川行となる。各駅停車なので、乗り通す人は殆どおるまい。


metro 本線で浦賀を出発symbol6

浦賀を出て5分で堀ノ内。今度は久里浜線に乗車する。


metro 堀ノ内で本線から久里浜線に乗り換えsymbol6

事故があったらしく、ダイヤが乱れている。快特が入ってきたけど、何時何分の列車か判らない。2号車がウイング・シートで座席指定となっており、乗務員が添乗している。自由席の1号車に乗る。堀ノ内を出発。快特もここからは各駅停車。京急久里浜の手前で、横須賀線久里浜駅が見える。


海が見えた! (津久井浜-三浦海岸)

海のあなたにうすがすむ山は上総か房州か♪(鉄道唱歌東海道篇より)

鉄道唱歌の品川からは、今は見えないだろうけど、三浦半島の車窓からは、はっきりと房総半島が見える。先程通った京急久里浜からバスに乗り換えて久里浜港に行けば、フェリーで房総半島の金谷港に渡る事が出来る。京急の本線、久里浜線と乗ってきたけど、どこまで行っても住宅地が続く。線形はいいけど、単線もあって、末端の区間に来ている気がする。列車は終点の三崎口に到着した。


2100形の座席!

素晴らしい座席。でも、缶ビールを置くところがない。


京浜急行電鉄 久里浜線 快特列車 [2100形] (三崎口)


metro 久里浜線で三崎口に到着symbol6

本線 普通 浦賀(12:48)→堀ノ内(12:53) 1528
久里浜線 快特 堀ノ内→三崎口 2109
◆浦賀-三崎口間のIC運賃283円

これで久里浜線の乗りつぶし終了。


車止め


改札口


この先に線路が伸びる事はなかった…

油壷までは延伸するはずだったが、計画は凍結されている。


京浜急行電鉄 久里浜線 三崎口駅 (神奈川県三浦市初声町下宮田)


駅名標を見ると…


三崎マグロ駅?


駅頭の様子!





列車は三崎口までだが、三崎や油壷へはバスが連絡する。今日は三崎に行かないけど、列車の往復、バス、鮪のお食事券等がセットになった切符があるそうなので、今度は鮪を目的に来てみたい。マグロ駅だし。今日は乗りつぶしなので、これで引き返す。


列車が入ってきた!




京浜急行電鉄 久里浜線 快特列車 [1500形] (三崎口)


快特でもロングシート(ベンチシート)があるのか…

知ってはいるけど、クロスシートじゃないとちょっと残念。


metro 久里浜線で三崎マグロ駅を出発symbol6

帰りの列車ではウトウト。


京浜急行電鉄 本線 快特列車 [1500形] (上大岡)

何とか寝過ごさず、目的の上大岡で下車する。


metro 本線で上大岡に到着symbol6

久里浜線 快特 三崎口(13:36)→上大岡(14:14) 1718 IC運賃430円



上大岡から地下鉄に乗り換え関内に向かう。ブルーラインと案内されているが、湘南台-関内間が1号線、関内-あざみ野間が3号線となっている。久しぶりに横浜の地下鉄を利用する。戸塚から湘南台方面や、グリーンラインと案内される4号線は開業していなかった。地下鉄のプラットフォームに下りると、快速の表示が。いつの間に快速が走るようになったのか。快速に乗ると次の停車駅は関内である。途中駅は全て通過した。


横浜市交通局 1号線(ブルーライン) 快速列車 [3000形] (関内)

1号線 快速 上大岡(14:23)→関内(14:31) 3391 IC運賃242円

地上に出ると、市役所の前を通り、横浜公園へ。横浜スタジアムは工事中。野球場のある横浜公園には、こんな日本庭園があった。


彼我庭園 (神奈川県横浜市中区横浜公園)





明治9年に開園した横浜公園は広く一般にも公開され、外国人(彼)と日本人(我)の双方が利用出来た事から、彼我公園と呼ばれていたそう。明治42年に横浜市管理の横浜公園となった頃に日本庭園が造られたが、戦後に米国に接収された時に取り壊された。昭和53年に横浜スタジアムが建設された頃に日本庭園も再整備されたそう。


庭内の梅の木


すでに開花した花も!




横浜スタジアム (神奈川県横浜市中区横浜公園)




スーパーホテル横浜・関内 (神奈川県横浜市中区山下町)

公園から通りを渡ったところにあるホテル。いつものホテルは先月に泊まったばかりなので、料金も安かったし、気分を変えて野球場から近いこちらのホテルにしてみた。午後3時にチェックインする。スタッフの応対はよく、気持ちいい。部屋の鍵やカードはなく、部屋番号・暗証番号の書かれた紙をもらう。返す鍵もカードもないから、チェックアウトはそのまま帰っていいそうである。何と斬新。




客室の様子!

一人で泊まるけど、ロフトベッドがあって、複数人が泊まれるようだ。さて、お相撲を見ながらこのまま寝てしまう訳ではない。 (つづく)