|
「沖縄は中国固有の領土だ」。 尖閣諸島近海の無断調査活動に日本政府が抗議したら、その抗議に対し、中国が逆切れをした。 上記はその逆切れ抗議の声明に出てきた中国の本音だ。 沖縄ではなく尖閣諸島の間違いだろう思う人いるでしょうが、尖閣諸島は沖縄県石垣市に属する沖縄県の一部である事に違いは無い。 asahi.com
◇
人の庭先に無断で入り込んでおきながら、何かごそごそ勝手に工事を始め、注意をしても返事を求めてもだんまりを決め込む。 何の返事も無くそのまま立ち去るのはあんまりじゃないですか中国さん。 このように抗議したら謝るどころか抗議したのが気に食わないと逆切れ。 それにそこは元々俺の物だって? 盗人猛々しいとはこのことだ。 遂に「尖閣諸島は中国固有の領土だ」と言い出した。 これを黙認したら次は「沖縄全土は中国固有の領土だ」と言い出す事は間違いない。 そのとき中国工作員の学者等が作った「沖縄の4人に一人は独立希望で大多数は反日だ」といったメッセージを大義名文に掲げ、常套手段の沖縄解放を謳うだろう。 反日運動が盛んだった一昨年、中国の学術誌に「沖縄は中国の領土」と言う本音が見える論文が掲載された。 沖縄の日本帰属に疑義=戦後の返還、根拠欠く-中国誌 【北京1日時事】中国の国際問題専門誌・世界知識の最新号は、沖縄の日本帰属をめぐる歴史的経緯を紹介した専門家の論文を掲載。この中で、「戦後の日本による米国からの琉球接収は国際法上の根拠を欠き、その地位は未確定のままだ」と主張した。 沖縄県の一部を中国のものだと言われても、領海侵犯されてもまるで他人事のような地元メディア。 同盟国の落下傘訓練で訓練兵が誤って「黙認耕作地」に落下したといって、地元紙は連日抗議の大見出しで、社説まで書いているが、・・・。 因みに「黙認耕作地」とは本来米軍基地に含まれるが、当面使用しないので沖縄県民がそこを農地に使うのを黙認している地域のこと。 沖縄県石垣市に属する尖閣諸島の排他的経済水域を中国船が侵犯しても、地元紙は相手が中国となると報道も実にそっけない。 それも、一面片隅の虫眼鏡で見なければ気がつかないような見出し一段の記事。 沖縄県石垣市に属する尖閣諸島を「中国固有の領土だ」といっているのに。 つまり沖縄の一部は既に領有宣言しているのにこんな小さな記事でいいのですか。 ◇ 琉球新報 2007年2月6日 夕刊 「納得できる 説明求める」 EEZ中国調査に首相 安倍晋三首相は六日、尖閣諸島近海の日本の排他的経済水域(EEZ)内で中国の海洋調査船が事前通報した水域と異なる水域で調査を行った問題について、「尖閣諸島が日本の固有の領土であるとの立場に変りは無い。中国に対し、さらに日本が納得できる説明を求めて行きたい」と述べ、中国の対応に不快感を示した。 ◇ 石垣市に保管されていると言う「中国が尖閣諸島を日本の領土と認知していたことを裏付けている感謝状」を探し出して見た。 史料は中華民国九年(一九二〇年、大正九年)五月二十日、 中華民国駐長崎領事が中国漁民救助に対する「感謝状」として、 当時の沖縄県石垣村(現、石垣市)村民に贈ったもの。 内容は「中華民国八年(大正八年)の冬、中国の福建省恵安県(現、泉州付近)の漁民、 郭合順氏ら三十一人が遭難し、 日本の尖閣列島(現、尖閣諸島)にある和洋島(魚釣島のこと)に漂着した。 石垣村の玉代勢孫伴氏(後の助役)が熱心に看病し、
皆元気に生還することができた。 こうした看護は感謝に堪えず感謝状を贈る」というもの。 ≫
◆中華民国の石垣市への感謝状の写真http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/syasin.htm 中国の無断海洋調査に強い不快感 官房長官
塩崎恭久官房長官は5日午後の記者会見で、中国の海洋調査船が尖閣諸島近海の日本の排他的経済水域(EEZ)内で、事前通報した水域と異なる水域で調査を行ったことに関して、「現時点では中国から反応や回答はない」と述べ、詳細な説明がないことに重ねて強い不快感を示した。 塩崎氏は、東京と北京でそれぞれ4日午後、外交ルートを通じて強く抗議を申し入れ、中国側から「至急事実関係を確認する」との回答があったことを紹介。「事前通報の仕組みがあるにもかかわらず、回答がないというのは、愉快なことではない」と強調した。(産経新聞) (2007/02/05 20:14) 【主張】中国調査船 政治の強い意志が必要だ 中国調査船によるこうしたルール破りは、これまでも頻発しており、日本政府はそのつど中国側に「強く抗議」してきた。しかし、何の効果も上げていないのが実情である。 このままでは、なし崩し的にわが国の権益が侵されてしまう。取り返しのつかない事態を回避するには、日本の領土、正当な権益は断じて守るという政治の強い意志が必要だ。 東シナ海で海洋調査をする際、日中が互いに事前通報するという枠組みは、国連海洋法条約が発効した約6年後の2001年2月から始まった。中国側はこの約束を破り続けてきたわけで、もはや看過すべきではない。 尖閣諸島に関しては、中国は92年に国内法の領海法を制定し、尖閣諸島を一方的に中国領土としてしまった。それゆえ、その周辺海域も中国のEEZだと主張するのかもしれないが、とんでもない言い分である。 尖閣諸島は明治以来、国際法に準拠したわが国固有の領土である。中国は1960年代末に付近で石油埋蔵が指摘された後の71年になって急に領有権を主張し始めたに過ぎない。 東シナ海の資源開発やEEZなどの海洋境界画定をめぐる日中の事務レベル協議は、2004年の第1回以来、足かけ3年にも及ぶが、双方の主張は平行線のままだ。日本が共同開発を提案すれば、中国側は日本領土である尖閣諸島周辺をその対象に逆提案してくるなどで、展望は開けていない。 東シナ海では中国海軍の軍艦まで出没している。軍事力を背景に資源開発を強行しようというのだろうか。 中国の胡錦濤政権は日本との関係改善を望んでいるはずだ。であれば、なぜ海軍やそれと関係の深い海洋調査船による対日挑発行為を許すのか。胡主席は果たして軍部を掌握しているのだろうか。政府は情報活動にも全力をあげ、この問題に対処してほしい。安倍晋三内閣の「主張する外交」の真価が問われるときでもある。 (2007/02/06 05:52) ◆参考サイトhttp://captsato.net/blog/archives/2005/02/13/index.html |