狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

上陸前夜の出来事 座間味の宮平さん、8年前にも証言していた!

2008-03-04 07:54:05 | ★集団自決

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

座間味島の宮平秀幸さんの証言は「軍命あり派」、「軍命なし派」両陣営に衝撃を与えた。

1月26日、27日の二日に渡って「集団自決の真実の探求」で、秦郁彦、藤岡信勝、中村粲、皆本儀博、知念朝睦、鴨野守氏ら学者、ジャーナリスト、関係者の40余名が、「集団自決」の現地調査のため座間味、渡嘉敷両島を訪問した。

その成果が当時15歳で伝令をしていた宮平秀幸(78歳)さんの証言である。

調査団に同行したジャーナリストの鴨野守氏が雑誌『諸君』の4月号にその取材の成果を寄稿しているという。(沖縄では未着)

タイトルは、次の通り。

特集●沖縄戦・集団自決 語られざる「真実」
目撃証言
「住民よ、自決するな」と隊長は厳命した
少年兵が見た決定的場面。深い霧に包まれた座間味島集団自決の真実が、いま明らかになる   鴨野 守(ジャーナリスト)

以下に広告が掲載されております。http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/

沖縄では未だ発売されていないが(5日予定)、特に「軍命あり派」にとっては衝撃だったようで、早速これにイチャモンをつけるブログも登場している。

いわく、「今まで黙っていたものを、今頃になって」とか

「突然、証言を始めた新証言者」とか、唐突に現れた証言者の告白なんて「眉に唾をつけて聞くべき」と。

まぁ、こうでも言わなきゃ批判の術が無いのだろう。

ところがこの宮平さんの証言は唐突でもなんでもない。

戦後終始一貫して同じ証言を続けていた。

動画の証言でも分かるように、何度連絡しても地元の新聞は「不都合な真実」は取材もしなければ当然記事にもしなかっただけの話。

地元紙の記事にならない証言者は今でも多数ご存命である。

宮平さんの姪の晴美氏が地元で脚光を浴びる前の2000年12月15日(『母の遺したもの』の出版は同じ年の12月)、

毎日新聞の取材班が座間味島に集団自決の取材に訪問して、当時71歳の宮平秀幸さんに取材していた。

取材したのが朝日でなく、毎日だったことが幸いして宮平さんの証言は地元紙がしたように握りつぶされること無く記事になった。

翌年の連載戦記特集の一環として、5月から6月にかけて座間味の取材記事が毎日新聞に掲載された。

その時も、宮城初江氏を含む村長一行と、梅沢隊長のやり取りをそばで聞いていた宮平氏は次のように証言していた。

夜9時頃、本部壕前で梅沢少佐と村長らの話を聞いた。村長らは『軍の足手まといや捕虜になるより住民一同自決したい。爆弾か手榴弾を』と要求したが、『弾丸一発でも敵を倒すためにある。住民に渡すことはできぬ』と梅沢少佐はきっぱり断った。>(毎日新聞 2001年5月10日)

当時は「集団自決訴訟」が起きる5年前で沖縄集団自決の問題は一部研究者を除いて現在ほど注目を浴びてはいなかった。

毎日新聞には「軍の命令はなかった」という取材結果が掲載されたが、地元紙が一度も取材さえしない宮平さんの証言はほとんど省みられることは無かった。

訴訟の前だったので一般には「集団自決」の存在のみに関心は集まり、「軍命があったかどうか」にはあまり関心を持たれていなかった。

その後、宮平さんは地元新聞のデタラメな報道に、何度も沖縄タイムス、琉球新報に証言すると連絡しても黙殺されたという。

宮平さんの悲憤の言葉は動画の中で語られている。

 【動画】集団自決の衝撃の新証言

「悲の序幕」~ 記憶に激戦の光景
戦争悲劇の語り部、宮平秀幸さん=座間味で
 現在の座間味島は冬に回遊してくるザトウクジラ、初夏の海亀産卵、夏は遊泳やダイビングに釣りなどの観光客で賑わう。
 いつ戦いがあったのか、どこで住民集団惨死があったのか、その気配すら感じさせぬ豊かな自然と穏やかな時間がある。
 民宿「高月」の主人、宮平秀幸さん(71)は船の機関士だったと言うがっしりした体格。だが、その背中と大腿部には砲弾破片による傷痕、記憶には激戦と住民惨死の光景が焼き付いといる。「僕が初めてグラマン戦闘機を見たのは1944年10月10日。島に来ていた陸軍の特攻舟艇部隊慰問会準備のため島民や兵隊が浜にいた。
10時すぎだったか、向かいの渡嘉敷島上空から3機の飛行機が飛んできた。皆は日本軍だと思ってバンザイしたり手を振っていたが、松の木に登った僕の目の前には翼の星のマ―ク。「アメリカーだ」の叫んだら[何を言うか、引きずりおろせ]と兵隊が走って来た。
とたんにダダダダと機銃掃射。皆はクモの子を散らすように逃げたが、港にいた船数隻は炎上したり沈没。沖縄本島との連絡船も・・・」。
 米空軍1600機による沖縄初空襲の余波である。孤立した特攻秘密基地の島は軍の厳重な支配下におかれた。
 だが、生活の自由を奪われた島民たちのの思惑はどうであれ、これらの出来事は地獄への悲劇の序幕にすぎなかったのだ。かっていた。
 
                                    写真~戦争悲劇の語り部、宮平秀幸さん=座間味で                                          
毎日新聞 2001.5.10

 

 

上陸前夜」~ 自決の手助けを頼む

忠魂碑前広場
集団自決の場とした忠魂碑前広場
 山々を焦がす猛炎、家々を焼き尽くす業火、耳膜を破る炸裂音、地軸をゆるがす爆発、なぎ倒す爆風、なぎ払う灼熱の破片、着弾予測不能の恐怖・・・。「艦砲射撃ほど恐ろしいものはない」とは旧海軍で聞いた体験談だが、80隻余りの艦船が間断なく打ち込む砲弾の下でなすすべもない光景は、生々しい臨場感を伴って僕の脳裏に展開する。
 3月25日早朝から座間味島は戦争のもっとも苛烈なルツボに投げ込まれた。
 戦争という悲劇のクライマックスの幕が一挙に開いたのだ。夜9時頃、本部壕前で梅沢少佐と村長らの話を聞いた。村長らは『軍の足手まといや捕虜になるより住民一同自決したい。爆弾か手榴弾を』と要求したが、『弾丸一発でも敵を倒すためにある。住民に渡すことはできぬ』と梅沢少佐はきっぱり断った。
 「僕は少佐らの近くに居た」と宮平さん。軍命令のよる住民集団惨死ではなかったとの証言である。
 夜中近く、「忠魂碑前の広場で自決するので集合」と役場から各避難壕に通報。だが集合は少なく、集まった人々も砲弾飛来で逃げ散ったという。死装束として晴れ着を着た住民たちもいたが、「殺される事」への本能的恐怖心が強かったのだろう。
 この通報は座間味集落のみで阿真、阿佐の集落へは届いていない。宮平さんが家族を連れて整備中隊壕へ向かったのは26日未明。自決の手助けを頼むためであった。   
                
               
                               写真~集団自決の場とした忠魂碑前広場
                                                      
毎日新聞 2001.6.28

http://www.bes.ne.jp/forum/bingoohrai/robouta/old/133/index.html
http://www.bes.ne.jp/forum/bingoohrai/robouta_bak/back02.html

宮平秀幸さんの講演会が次の日曜日(9日)に開催されます

詳しくは⇒沖縄県民へ講演会のお知らせ

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

コメント (2)

何がなんでも県民大会 ソットして欲しい?そんなの関係ねぇ

2008-03-04 06:37:11 | ★米兵事件

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

米兵外出禁止きょう再検討 軍関係家族に不満募る  (3/3 10:14

基地外に住む「ナンパ男」のために何の罪もない全米兵、及びその家族が無期限に基地内閉じ込められるのは精神的にも良く無いと思うがね。

日頃人権問題を叫ぶ連中に限って「米兵外出禁止」を叫んでいるがこれこそ人権侵害でしょう。

 

容疑者の米兵の釈放を受けて、自民党県連は県民大会への参加を見合し、「11万人」集会で大活躍の「毒おにぎり議長」も実行委員会長就任を辞退したい模様。

代わって「メチル禍死」の小渡ハル子沖婦連会長と、「おじや強奪」の玉寄沖子連会長が県民大会予定通り 呼び掛け団体が確認  と張り切っている。

挙げた拳の下ろすタイミングを見失ったのが本音だろうが。

だが肝心の「米兵の女子中学生暴行に抗議する」という大会テーマが消えてしまった。

虚空に向かっての県民大会はお年寄りの暇つぶしと言われかねない。

それで急遽テーマを変更して「米兵のあらゆる犯罪・事故に抗議する」にするというから笑ってしまう。

だったら酔っぱらった米兵がガラスを割って工場事務所に入っても、

建造物侵入 米兵逮捕

地元紙がボツにしていた二月前の当て逃げ事故も、引っ張り出してくれば充分県民大会をの対象になる。

1月北中城で当て逃げ事故 車両は米軍属所有  (3/3 16:03)

そりゃそうだろう。 不良米兵と不良中学生の火遊びが県民大会の重要テーマになるくらいだから。

どんな些細な事件事故でも無いに越したことはないが、それにしても米兵に限って「あらゆる」とはね。

これでは米兵が酔っ払って電柱に立小便しても「県民大会」を開くのだろうか。

で、その時のシュプレッヒ・コールは?

勿論、「場所をわきまえろ! デンチュウでござるぞ!」(前にも使った?失礼)

こんなことは毎日起きているのに、⇒卒業式の夜、高校生ら43人飲酒補導  (3/3 10:16)

このほうが沖子連、沖婦連主催での県民大会に相応しいと思うのだが。

このおじーとおばーのお二人、いつまで暴走を続けるのだろう。

誰かこの二人を止めて!

 

「毒おにぎり」・「おじや強奪」・「メチル禍」 三人組の悲惨な体験

 

【追記】

今朝(4日)の琉球新報、

一面トップ

在沖米軍 夜間外出禁止を継続

新たに基地外禁酒

米兵の中には不満が鬱積している若者も多いと思われるが、

こんなことを続けていると暴動でも起きかねないよ。

社会面

米兵事件抗議 6団体 開催一致

参加に躊躇する団体が多い中で物好きな6団体とは、

県婦人連合会(沖婦連)、県子ども会育成連絡協議会(沖子連)、県生活協同組合、県青年団協議会、県高校PTA連合会、青春を語る会

県生活協同組合(コープ)がしっかり参加しているが、毒餃子問題もまだ解決しないのに、「プロ市民活動」に現(うつつ)を抜かしている場合ではないと思うがね。

今回は年寄りの暇つぶしに付き合うのは6団体だが、

昨年の「県民大会」の実行委員会参加団体は63団体だった。

かんべんして欲しいね。

6.9「沖縄戦の歴史歪曲を許さない沖縄県民大会」実行委員会参加63団体

★実行委員会代表呼びかけ人

高嶋伸欣、佐久川政一、大濱敏夫、松田寛

★6.9 実行委員会参加団体(順不同)

(1)社大党、(2)社民党、(3)共産党、(4)民主党、(5) 沖教組、 (6) 民主教育をすすめる沖縄県民会議、(7)連合沖縄、(8)県労連、(9)自治労、(10)国公労、(11)フード連合、(12) 1フィート運動の会 (13)全水道、(14)平和運動センター、(15)医労連、(16)沖縄平和ネットワーク、(17)「とめよう戦争への道」百万人署名運動沖縄の会、(18)沖縄県歴史教育者協議会、(19)沖縄教育支援ネットワーク、(20)沖退教、(21)高退教、(22)「ジェンダー問題」を考える会、(23)マスコミ労協、(24)沖縄九条連、(25)虹の会、(26)平和教育をすすめる会、(27)全港湾、(28)私鉄沖縄、(29)統一連、(30)中部地区労、(31)北部地区労、(32)住基ネットに反対する市民ネットワーク沖縄、(33)平和市民連絡会、(34)反戦地主会、(35)中部地区労OB会、(36)沖縄市九条の会、(37)普天間爆音訴訟団、(38)第9条の会沖縄うまんちゅの会、(39)一坪反戦地主、(40)なはブロッコリー、(41)民主青年同盟、(42)基地・軍隊を許さない行動する女たちの会、(43)沖縄医療生協平和行動委員会、(44)大学人九条の会、(45)自由法曹団沖縄支部、(46)沖縄県平和委員会、(47)とめよう戦争への道沖縄の会、(48)医療生協、(49)新日本婦人の会、(50)沖縄民医連、(51)アイ女性会議、(52)沖縄YWCA、(53)東本願寺沖縄開教本部、(54)九条の会糸満、(55)沖縄人権協会、(56)沖縄県憲法普及協議会、(57)日本科学者会議沖縄支部、(58)沖縄生協連(59)沖縄地区数学教育協議会、(60)沖縄労組交流センター(61)恨之碑建立をすすめる会沖縄、(62)日本中国友好協会沖縄県支部、(62)政労連沖縄地連、(63)高教組(■沖縄平和ネットワークhttp://okinawaheiwa.net/project/resolution070609.html

 

【おまけ】
━━━━━━━━━━━━━
沖縄タイムスと「バカの壁」
━━━━━━━━━━━━━


            伊勢 雅臣

現在、問題となっている米兵の暴行事件を沖縄タイムス紙がどう扱って
いるか、調べてみた。「なるほど沖縄タイムスとは、こういう新聞か」
と驚かされた記事があったので、ここで紹介したい。

3月1日付け朝刊1面のコラム欄「大弦小弦」の一文である。まず、謝
罪に訪れたライス長官と福田首相の会見シーンの描写から始まる。

ライス米国務長官が先日来日し米兵暴行事件について「極めて遺憾であ
り申し訳ない」と謝罪した。事前に報じられた範囲の表現にとどまり、
目新しさはない。

驚いたのは、福田首相との会談で足を組み右足を伸ばして座るライス長
官の写真だった。対照的に首相は両足をそろえ、ひざの上で指を組んで
いる。28日付の本紙朝刊一面、「極めて遺憾」という見出しと写真がし
っくりこない。

「両足をそろえ、ひざの上で指を組んでいる」首相のきまじめな姿勢に
対して、「足を組み右足を伸ばして座るライス長官」の写真が、「極め
て遺憾」という見出しと「しっくりこない」と個人的な感想を述べる。

ちょうど朝刊編集の作業をしている最中に見つけたので、担当デスクに
そのことを進言した。するとデスクは眉間にしわを寄せ「2人とも笑っ
ている写真しかないから送り直してもらったんだ」とさらに渋い顔。

これでは、ライス長官は尊大に足を組み、笑ってばかりいたような印象
を受ける。結びはこうだ。

十数年前のこと、地方の市長選では珍しく候補者座談会を開いた。翌日
1面の両雄が握手を交わす写真に、ある陣営は大喜び。「うちの候補が
背も高くて堂々と写っている」というわけで討論の内容は二の次だ。

それほど写真は印象を左右する。ライス長官のしぐさはアメリカ人の、
あるいは個人の「スタイル」なのか。そう理解しようとしてもまだスッ
キリしない。意識的にそうしたのか、無意識に日米関係が表れた瞬間だ
ったのか…。

会談の途中にライス長官が足を組んだ時もあったろう。アメリカ人なら
よくある事だ。そして首脳どうしが会うのだから、お互いに笑顔を交わ
すのも外交として当然であろう。

「討論の内容は二の次だ」というのは、このコラムも同様で、会談の内
容は二の次どころかまったく触れずに、ライス長官が「足を組み、笑っ
ていた」という一瞬の情景だけから「無意識に日米関係が表れた瞬間だ
ったのか」とまで、驚くべき深読みをして見せる。

おそらくこのコラム氏の頭の中には、「米国が軍事的に日本を利用して
いる日米関係」という固定観念で凝り固まっているのだろう。その固定
観念を通して見れば、ライス長官の足組は、ただちに「日米関係が表れ
た瞬間」と反射的に解釈できるのだ。ここには論理も何もない。単なる
個人的印象だけの世界である。

養老孟司氏のベストセラー『バカの壁』では、次のような一節がある。

自分が知りたくないことについては自主的に情報を遮断してしまってい
る。ここに壁が存在しています。これも一種の「バカの壁」です。

このコラム氏に、中国の脅威だとか、それに対する日米同盟の重要性な
ど説いても、そんな「自分が知りたくないことについては自主的に情報
を遮断」してしまうだろう。

新聞は、我々誰もが持つ「バカの壁」を打ち破るために、多面的な情報
を提供するという社会的使命を持つ。それを始めから「情報を遮断」し
て、特定の偏った情報しか流さないのでは、報道機関というより政治的
宣伝機関である。

こういうコラムを第1面に堂々と掲げる沖縄タイムスは、やはり「過激
派、新左翼の機関誌」なのだな、と思われた。

                     *

問題の沖縄タイムス「大弦小弦(3月1日)⇒ 山城興朝

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

コメント (2)