狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

コロナ補償、30万給付のクリア条件が無理すぎ

2020-04-08 11:02:37 | 経済
 

安倍首相の緊急事態宣言に対し、想定通り、遅きに失した等の揶揄、非難をする野党やマスコミが必ず出てくる。

この時期にそういう非生産的な発言をする人達は、コロナウイルス騒動を深刻には考えていないと言うことを表明しているようなもの。

人命より政権批判を重視している国賊である。

1国の総理が「緊急事態宣言」をしたからには、批判は色々あったとしても今は政治家、マスコミ一体となって国難に立ち向かい、この騒動を収束させるべく国民を導く役目を果たさなければならない。

主権の制限を最小限に抑えたこの宣言に効果が無かったなら、厳格な主権制限を含んだ法律整備が必要と言う声が大きくなるだろう。

そのような国家になってほしくないのであれば、強制力がなくとも国民一人一人の「非常事態宣言」に協力する意識、行動が国難を救うことになるのではないか。

 

ただ、国民生活・経済を巡る政府案には現実には実行が困難な部分がある。

コロナウィルスによる所得損失について、政府は保証するというが、国民の大分多数が自宅待機では市場も冷え切って物は売れない。

企業倒産まで保証はできないだろう。

政府が低金利無担保融資をしても、消費マインドが冷え切った現状では焼け石に水だから。

政府は国債発行により108兆円の補償金を準備した。

国債発行による財政投資には賛成だが、いまはインフラに投資する場合ではない。

国民の消費マインドを刺激するため、国民の懐に財政出動をするべきだ。

そこで、ヘリコプターマネー理論で、国民全員に所得補償をすればよい。

人間誰でも臨時収入が入れば無駄使いもしたくなる。

所得補償にはヘリマネーのような不公平を避けるためマイナンバー使えばある程度の不公平は避けられる。

緊急事態である。

国民が緊急事態宣言で被るある程度にお不公平には目を瞑るべきである。

現金給付の厳しい条件など「不満のオンパレード」自公に続出 早くも「更なる経済対策を」

4/6(月) 21:08配信

毎日新聞

 自民、公明両党は6日、新型コロナウイルスの感染拡大に対応する政府の緊急経済対策案を了承した。一方で、1世帯当たり30万円の現金給付に厳しい条件が設定されたことなどに「期待外れだ」と不満が続出した。安倍晋三首相が7日に表明する緊急事態宣言を見越し、更なる経済対策を求める声が早くも漏れる。

【「緊急事態宣言」発令時、東京都が休館・休業を要請する施設】

 「地元に『自分ももらえる』と思っている人がたくさんいる」「経済対策の体を成していない。撤回し、下野した方がいい」。6日、自民党本部9階の大会議室で3時間以上に及んだ政調全体会議は感染防止のため秘書の代理出席を避けたにもかかわらず、ほぼ満員となり、世帯向け現金給付を中心に「不満のオンパレード」(出席者)だった。

 対策案によると、給付対象は世帯主の2~6月のいずれかの月収が新型コロナ発生前よりも減少し、▽個人住民税が非課税水準となる世帯▽月収が半分以下となり、個人住民税非課税水準の2倍以下に落ち込む世帯――などだ。

 しかし、東京都23区内で専業主婦と2人暮らしのサラリーマンの場合、非課税になるのは年収が156万円以下の人に限られる。年収700万円の人は350万円に半減しても対象にならない。また、共働き世帯で一方が解雇されても、世帯主でなければ対象外だ。公明党の会議では「世帯主以外の収入を頼りにしている家庭もある。世帯主の収入だけが基準でいいのか」との異論も出た。

 受給申請方法にも批判が続出した。市区町村への自己申告制とされることに関し、対策案は「可能な限り簡便な手続きとする」とするのみで具体的な手続きは固まっていない。自民の政調全体会議では「市町村の窓口が混乱する」との指摘が相次ぎ、与党はオンライン申請の環境整備を政府に強く求めることにした。

 経済対策が遅れたことには「タイミングが悪すぎた」(自民党の閣僚経験者)との声がくすぶり、地方自治体への交付金積み増しなどにも「緊急事態宣言に伴う不安を払拭(ふっしょく)できる内容にはなっていない」(閣僚経験者)と評価は芳しくない。

 自民党の岸田文雄政調会長は6日の政調全体会議で「さらに深掘りした現金給付を検討するように」との条件を付け、今回の経済対策について一任を取り付けた。二階俊博幹事長は同日の記者会見で「これで足りないということであれば、その次の手を打つことは当然だ」と強調した。【飼手勇介、立野将弘】

 
【関連記事】

安倍政権が「経済重視」なら、即刻条件なしの現金給付をすべきこれだけの理由

4/8(水) 8:33配信

HARBOR BUSINESS Online

世界が迅速に国民生活を支援する経済対策を打っているのに……

 迅速な経済対策が各国で行われるなか、わが国の施策は遅々として進まない。長年のデフレを直撃した形になったため、新型コロナウイルス(以下、コロナ)の猛威はすでに日本人の生活を脅かし始めている。感染の恐怖もさることながら、外出自粛要請による経済の落ち込みが深刻だ。

 このコロナ不況は、すでに世界中を襲っており、諸外国の政府は国民生活を下支えすべく、緊急経済対策を打ち出している。アメリカは総額でGDP比1割の220兆円、ドイツにいたっては同2割に達する90兆円の巨額のパッケージを3月中に発表したほどだ。

スピードと経済対策を打つポイントこそが重要なのに……

 一方、日本では4月1日に安倍晋三総理が「かつてない規模の緊急経済対策をとりまとめる」と表明。3日には所得減を条件に一世帯当たり30万円の支給を決めた。

 当初、この対策の柱として検討されていたのは、企業への資金繰り支援として40兆円超を充当し、現金給付やクーポン券の発行を組み合わせた約10兆円に達する給付措置。実現すれば、これらを含めた総額は60兆円に及ぶ。リーマンショック後の経済の大混乱を受けて、麻生太郎政権が’09年4月に発動した緊急経済対策56.8兆円を超える規模となる。

 だが、マクロ経済学の研究者である井上智洋氏によれば、今回の危機では、スピードと対策を打つポイントこそが重要であり、この点で与党の方針は落第点。井上氏が最優先とするのは、「国民全員への早急な現金給付」だ。

「政府は、コロナの影響で収入が減った世帯を対象に30万円の給付を検討していますが、その際に所得の減少を示す資料を提出させるようです。こんなやり方をすれば、当然給付までに時間がかかります。その間に、人々の暮らしはどんどん苦しくなっていくし、消費が減ることによって景気もさらに落ち込んでいきます。国民生活の安定と景気刺激の両面において、時間との勝負なんです」

 各国政府における国民への給付方針は、記事最後で表にまとめているが、韓国やアメリカのように、前年度に申告した所得で対象者を絞るのも問題が残る。例えば年収500万円でラインを引けば、501万円の人はもらえないことになってしまう。たった1万円の差で天国と地獄なのである。

「金持ちに配ることに難色を示す人がいますが、給付金を課税所得に含めることにすれば、所得税の最高税率は45%なので、富裕層からはその分返金してもらうことができます。給付金はいらないから、減税だけでいいという人もいますが、そういう人たちは失業して収入がない人のことが頭にない。いまやるべきは、より迅速に、国民全員に現金を配ることです」

1/3ページ

 
 

 

  • <article class="root"><header>

    aki*****

    </header>

    明確な基準がなく正しく配られるかもわからない施策はやめてください。

    納税者に対して一律の現金給付がシンプルで迅速にできてベストだと思うのですが、なぜそんなこともわからないのでしょうか?

    <footer>

     

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    igu*****

    </header>

    災害もそうだけど、こういう事態の時に、課税非課税、会社員、自営業とか、線引きする意味がわからない。みんな被害者だし、特に医療職など頑張ってる人にも手当てをお願いしたい。

    <footer>

     

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    fun*****

    </header>

    今回の現金給付は、不公平甚だしい上に経済対策効果が見込めない、悪質な制度です。
    企業による給与引き下げ工作、不労所得を企む輩の出現など、不正も続出するでしょう。
    そもそも、異論が多数出ているにもかかわらず、設計した制度を改めようとしない安倍の姿勢がいただけません。

    <footer>

     

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    e19*****

    </header>

    もう覆る事はないんだろうか。全国民に平等に支給される事はないのだろうか。こんな時に平等に支援されないなら、納税は国民の義務にしないでほしい。
    納税は義務なのに、国からは見捨てられるなんて許せない。払うのばかりしっかり支払わされて、給付とかは自己申告とか、今回に限らず知らないと損するとか多すぎ!
    働けど働けど、我が暮らし楽にならず。

    <footer>

     

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    ilm*******

    </header>

    世帯年収156万円以下として考えたら、全体の何パーセントが該当するだろうか。これではほとんどの人は 支給対象にならず、 何の救済策にもなっていないと思う。

    <footer>

     

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    yan*****

    </header>

    ノーダメージの生活保護受給者以外の人々に一律に現金を支給してよ!!

    政権維持のために日銀は株を何十兆円も買ってるのに、苦しんでる日本国民には配らないのか???

    支給されなかった人は次の選挙で自公には投票しないと思ってくださいね!!!

    <footer></footer></article> <article class="root">

     

    </article>

【おまけ】

2020年04月08日 08:20

30万給付のクリア条件が無理ゲーすぎてワロタ

 
引用元:30万給付のクリア条件が無理ゲーすぎてワロタ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586289643/

1: パルシェっ娘(埼玉県) [US] 2020/04/08(水) 05:00:43.87 ID:R8il23Ex0● BE:737440712-2BP(2000)
「(中略)」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040600345&g=pol

単身サラリーマン、月収17万円→9万円でも対象にならない(住民税非課税でなく、半減していない)
フリーランス、月収7万円→4万円でも対象にならない(非課税でなく、半減していない)
フリーランス、月収20万円→7万円でも対象にならない(非課税水準の2倍以上)

窓口で減ったことを証明する給与明細の書類とかすげーめんどくさそうだし
まじで1000万世帯たいしょうなんか?

2: ドンペンくん(東京都) [US] 2020/04/08(水) 05:01:27.28 ID:zNY+n4j+0
ワイ元から無収入なんやけどもらえんのけ

3: パルシェっ娘(東京都) [US] 2020/04/08(水) 05:02:22.36 ID:0RhTRx9P0
>>2
働いてないとダメらしい
ネオニートとかはどうなるんだ?

8: チカパパ(大阪府) [SE] 2020/04/08(水) 05:05:12.86 ID:6K8rt8aY0
働てなくて貯金で暮らしてて1月に貯金が切れて
2月からバイトが決まってたが自粛で白紙になったもんとかは?
この場合金まったくないんだが

11: コンプちゃん(大阪府) [RO] 2020/04/08(水) 05:09:15.84 ID:a3jB8Me20
>>8
そういうのは生活保護では?

16: やまじちゃん(東京都) [CN] 2020/04/08(水) 05:13:39.65 ID:RNGhq/rx0
金は命より重い
そうやすやすと30万が得られると思うな

22: まりもっこり(東京都) [GB] 2020/04/08(水) 05:16:27.97 ID:B2FCdfCs0
役人から政権担当者様までやってる感演出しかねぇ~wwww

24: ミーコロン(千葉県) [TW] 2020/04/08(水) 05:18:00.62 ID:x7bLpeMI0
金ばら撒いて嫌われるってなかなか出来ないな
ボーナス減ったりして95%くらいの職種で減益になるんだからさっさと10万円配れば良かったのに

33: ヒーおばあちゃん(東京都) [JP] 2020/04/08(水) 05:20:56.10 ID:PZHfnF2r0
>>24
バラマキは常に嫌われると言ってもいい

貰えない層は不満を言う
貰える層は、これじゃ足りないという
もしくは、公務員や生活保護者にはやるなと言ったり

159: モモちゃん(福島県) [SK] 2020/04/08(水) 06:08:02.27 ID:mcbwrkNc0
>>24
メンドクセーから日本国籍所持者1人10万で良かった。
なんで所得証明する方が数週間で支給されて、証明不要の全員給付が3ヶ月掛かるのかわからん。

35: バリンボリン(東京都) [US] 2020/04/08(水) 05:21:35.53 ID:mgX32nkY0
年収が生活保護の額より下回ったらでええやろ

38: コン太くん(東京都) [CH] 2020/04/08(水) 05:22:59.92 ID:FA3NHoUu0
これもう実質給付しないのと同じだろ

50: ミルーノ(大阪府) [CN] 2020/04/08(水) 05:27:36.74 ID:JipXFHHm0
>>38
1300万世帯あるけどな
お前はそうじゃないんだから恵まれているんだよ

56: パー子ちゃん(家) [CH] 2020/04/08(水) 05:30:24.79 ID:eWAdc49x0
たまたま1月にちょっとだけバイトしてて2月から働いて無いけど貰えるのか?
給与明細とかとっくに捨ててるから無理かな

124: らぴっどくん(東京都) [TW] 2020/04/08(水) 05:59:52.42 ID:3fu28rpz0
>>56
去年年収の割り算で月の収入弾き出してから
現在いくら減ったか?だからな

65: こんせん(東日本) [JP] 2020/04/08(水) 05:35:00.76 ID:Zu15SdA50
住民税非課税って大量の年金受給者が該当するんじゃないの
年金減らないから対象外だが

73: パルシェっ娘(埼玉県) [US] 2020/04/08(水) 05:38:32.58 ID:R8il23Ex0
>>65
年金は受給すると「雑所得」という扱いになる。 この雑所得は課税対象で、
これに対して所得税・住民税がかかる仕組みになってる

70: チョキちゃん(大阪府) [US] 2020/04/08(水) 05:36:26.71 ID:m/DoxHMk0
給付する気ないぞ。
前向きに検討とか行けたら行くとかそのレベル。

72: ミルーノ(茸) [KW] 2020/04/08(水) 05:37:55.69 ID:CLPCYyn80
役所はとにかく書類主義
本当に困ってる人には手続きが煩雑過ぎて結局給付されず
書式を整えるのに長けた奴だけがズルしてもらい逃げするという
いつものパティーン

85: りんかる(静岡県) [US] 2020/04/08(水) 05:46:39.18 ID:R8IRvSp30
カイジの利根川先生のくだりを連想しちまった

96: みやこさん(東京都) [GB] 2020/04/08(水) 05:50:44.78 ID:ER787Kdd0
素直に一律20万位配って
後から所得に応じて税金取れば良いだろ·····
こんなキョロ充みたいに周りを見ながらやるから本末転倒で前世紀から不景気を引きずる羽目になる

97: ラビピョンズ(大阪府) [US] 2020/04/08(水) 05:50:52.23 ID:kt5xlRJm0
去年退職した人ももらえるやんけ!

115: こぶた(神奈川県) [US] 2020/04/08(水) 05:56:24.19 ID:PBx9tmES0
そもそも一律で配ったら使わずに貯金する国民が多過ぎて一律辞めたんだが
前例で一律配ってみんな使ってた上で今回は一律やめるだったら文句言うのも分かるがどうみても国民が悪いなこれに関しては

359: auシカ(千葉県) [US] 2020/04/08(水) 06:57:17.37 ID:XC+EYPbR0
>>115
12000円なんて誤差だろ
そんなの意味がない
10万20万配ってみろ全然違うぞ

117: シジミくん(栃木県) [US] 2020/04/08(水) 05:57:00.16 ID:neanAnzA0
ここは、マイナンバー登録条件だけでいいだろ
自営の収支今後、丸見えになれば適正申告で税金も取れる

126: ラッピーちゃん(神奈川県) [US] 2020/04/08(水) 06:00:44.74 ID:cy6WEwRE0
一律でいいよ
その代わり日本国籍な

127: V V-OYA-G(東京都) [ニダ] 2020/04/08(水) 06:01:02.77 ID:UwYdCrq00
30万稼ぐ方が楽だなw

まあ、物乞いが楽になったら
みんなそっちに行っちゃうだろうからな。
稼ぐ方が楽なこの国に生まれてよかったとしか言えない

128: キャティ(岐阜県) [ニダ] 2020/04/08(水) 06:01:36.05 ID:egX1WFIj0
1月に体調崩して一旦退職
3月中頃に人手が足らないと言うことで復帰したんだけど、これはダメなん?

171: たらこキューピー(神奈川県) [BR] 2020/04/08(水) 06:10:26.95 ID:Yo9xTaUn0
>>128
退職時の手当(1,2か月分)か退職金か失業保険のどれかはもらったろ?
なんにせよコロナ騒ぎで収入減ってないじゃん
復帰後に自主休暇取得しろとか命令されてたらそれは計算に入れていいよ

178: マー坊(神奈川県) [GB] 2020/04/08(水) 06:11:55.35 ID:Wqg+ku2m0
>>128
去年の年収は?税金払ってるか?去年の年収が単身で101万円以上ないと駄目だぞ。
しかも年末調整してないと対象外になっちゃうよ。

272: キャティ(岐阜県) [ニダ] 2020/04/08(水) 06:33:12.71 ID:egX1WFIj0
>>178
なるほろ
勉強になった、ありがとう
真面目に働きますわ

130: たぬぷ?店長(京都府) [US] 2020/04/08(水) 06:01:48.85 ID:V8BaXxYV0
これのすごいところは「対象世帯は全国5300万世帯のうち、約1000万世帯を想定する。30万円を給付すれば、現金の支給総額は3兆円規模となる。」ってところ
一般の人間からすればこんなの貰えるやついないだろと考えてるのに政府は1/5の家庭がそれに該当すると判断してること
日本人て実はとんでもなく貧しくなってるんだなと俺らじゃなく国のほうが把握してること、そして何も対策しないことに驚きを隠せない

221: サリーちゃんのパパ(長野県) [US] 2020/04/08(水) 06:20:00.14 ID:rvtDnMoB0
>>130
約1000万世帯は住民税非課税の貧困世帯だよ
年金でもナマポ以下の生活費でくらしてる世帯が多い(資産、自宅とか自動車は持ってる

135: エビオ(愛知県) [US] 2020/04/08(水) 06:03:21.51 ID:jiKRMWp10
この対策でいったい誰が金を使うようになるのか
ほんと疑問しかない

141: チカパパ(大阪府) [SE] 2020/04/08(水) 06:04:38.80 ID:6K8rt8aY0
>>135
もしかしてこれを景気対策給付金と勘違いして叩いてる?

156: マー坊(神奈川県) [GB] 2020/04/08(水) 06:07:29.95 ID:Wqg+ku2m0
>>135
6月以降に来る住民税納付書で税金を納めることになります。

139: 生茶パンダ(ジパング) [JP] 2020/04/08(水) 06:04:07.07 ID:H0MaEOwg0
今更貧困対策だけするの遅過ぎだろ

146: 暴君ハバネロ(茸) [CA] 2020/04/08(水) 06:05:27.02 ID:9gCc6GRE0
無理やなこれ
残業カットで給料厳しいのになぁ
まあ働けてるしいいか
コメント (9)

首相、緊急事態宣言を発令 7都府県対象、5月6日まで

2020-04-08 00:34:32 | 未分類
 

首相、緊急事態宣言を発令 7都府県対象、5月6日まで

4/7(火) 17:44配信

毎日新聞

 

 安倍晋三首相は7日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく初の「緊急事態宣言」を発令した。夕方の政府対策本部で改正基本的対処方針を決定し、首相が宣言を発令した。

【図解】新型コロナ予防するには? すぐできる四つのこと

 首相は7日午後7時に記者会見し、国民向けに説明する方針。対象地域は、感染が拡大している東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡――の7都府県で、期間は大型連休が終わる5月6日までとする。【大場伸也】

 

最終更新:4/7(火) 19:11

<article class="article">

効力としての差はほとんどないが、やはりこういう宣言が出ると国民の意識の変化という点で、ある程度の意義はあると思う

 

  • <article class="root">

    wa_*****

    生活維持に必要なものでない限り
    緊急事態宣言を受けて休業したことにより
    「店が開いてなくて不便」「ほしい商品が買えない」
    などという余計なクレームはやめてほしい。
    それを恐れて休業しないところもある。
    緊急事態なのだからお互いに理解し合って、
    協力していかないと意味がない。

     

    </article>
  • ape*****

    日本は海外のような強制的な措置は出来ない。
    だからこそ、今こそ日本国民の真価が問われる時です!
    みんな!頑張ろう!

     

  • 狂犬 高山 敬

    今後は国民のモラルが本格的に問われる状況になる。
    野党は足を引っ張ったり,揚げ足をとるのではなく,政府に対して
    意味のある提言をする存在であるかどうかを更に問われることにな
    るだろう。

</article>
  • hir*****

    やっとでた、というのが正直な感想。ご承知の通り諸外国に比べて要請の域を出ず、違反しても罰則はない。

    だからこそ国民ひとり一人がどれだけ意識を保てるか、を問われている。以前「マナーからルールへ、そしてマナーへ」と路上喫煙でこんなスローガンがあったが、自主規制だけで乗り切れるのは私たち日本人しかいない、と緊張感と気概をもって5月6日まで臨みたいと思う。

    <footer>

     

    </footer>
  • <article class="root"><header>

    anm*****

    遅いって文句を言うのは簡単だけど、
    一つの節目ですから、
    国民はきちんと受け止めて、自分がでいることをちゃんとやるのが良いと思う。
     
    アタシは、緊急事態宣言が出ても仕事は減らないし、
    むしろ、子育てだのなんだので休む人の穴埋めもしなきゃいけないので、
    明日も普段どおり出勤するけど、感染対策は万全にして、
    手洗い・うがいもするし、消毒もするし、気を付けるつもりです。

     

    </header></article>
  • no*****

    緊急非常事態宣言出る県在住。

    これからも感染者数が増えると思います。

    不必要な外出を避けても、満員電車の通勤は避ける事が出来ません。

    新コロナ感染疑いの人の検査セーブしているみたいなだし、まだまだ医療従事者の方の負担は多く、いつ医療崩壊してもおかしくない状態は、当面解消されないと思います。

    1ヶ月は、とりあえず不必要な外出を避けて家にいるつもりです。

    強制力のない緊急非常事態宣言ですが、だから1人1人の自粛が本当に重要になると思います。

     

  • <article class="root"><header>

    aah*****

    このタイミングで自制した行動を取れるかどうかで、今後の日本経済の復興スピードも大きく変わる。
    経済状況に左右されない国民は1人もいない。そのことを強く肝に命じた行動を取っていかないといけない。

    </header></article>
  • my1*****

    ついに緊急事態宣言が出ました。
    しかしこの事でこれまで以上に強い行動制限や外出規制なく、今までの生活と大きく変わる事は少ないかもしれません。
    結局は我々、一人一人がこれまでより強く危機意識を高めるしかないと思いますし、これからの一ヶ月が長くなるかどうかは我々、一人一人に懸かっていると思います。
    国民皆でこの難局を乗り越えて行く意識が必要だと思います。

     

  • hmt*****

    ゴールデンウィークまでとなると、観光業は直撃ですね。
    いまでも相当疲弊している状態ですが、GWをまたぐとなると事業継続を諦めるところもでてくるかも。
    早期の政府の救済がなされますように。

     

    【おまけ】

     
     

    憲法学者団体が緊急事態宣言の発動停止を要求して周囲唖然 不必要な法律改正を中止せよ

    ほっしー(長野県) [DK]:2020/04/07(火) 19:59:12.94 ID:vGYrpc130 BE:323057825-PLT(13000)

    3月13日に参議院本会議で可決成立した「新型インフルエンザ等対策特別措置法」改正案に反対する「憲法研究者有志一同の声明」が前々日の11日、東京都内で開かれた記者会見で発表された。神戸学院大学の上脇博之教授や名古屋大学の森英樹名誉教授ら63人の学者が賛同し、同9日の弁護士らによる「コロナ新法反対声明呼びかけ人会」の「緊急声明」に続く法律関係者の反対表明となった。

    「声明」では、特に改正案に盛り込まれている「緊急事態宣言」について「政府の恣意的判断によって、権力の集中を招き、市民の自由や権利を広範に制限し、市民生活の破綻につながりかねない」とその危険性を列挙。政府の新型コロナウイルスへの対応が混乱を重ねている中、「適切な統治能力を欠いた状況下での拙速な改正は百害あって一利なし」と強調しながら、「不必要な法律改正を中止し、感染拡大防止のため最大限の努力を行なう」よう要請している。

     記者会見では、国際基督教大学の稲正樹元教授が「『緊急事態宣言』がいったん発動されると、2年もの長期間に総理大臣の単独の判断だけで人権や国民の権利を広範に制限できるのに、国会や国民のチェックが利かない仕組みになっている。これでは、行政独裁に等しい状況がもたらされかねない」と、その恐ろしさを指摘。「政府が検査の拡充や対策についての情報公開などやるべきことをやらず、こうした法改正を強行するのは憲法上大きな問題だ」と述べた。

    コロナ新法に憲法研究者63人が反対声明 「これでは行政独裁」
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200403-00010002-kinyobi-soc2:パー子ちゃん(神奈川県) [US]:2020/04/07(火) 19:59:38.09 ID:xNzAgxKj0

    憲法学者(無職)


    516:ハッケンくん(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:53:45.36 ID:oNllL4Qq0

    >>2
    隠れ共産党員かも


    724:モバにゃぁ?(浮動国境) [JP]:2020/04/07(火) 21:30:19.00 ID:Zxm8er0b0

    >>2
    これ


    735:ホッピー(ジパング) [US]:2020/04/07(火) 21:31:44.09 ID:n4EAbXI60

    >>2
    これだわ


    3:エネゴリくん(dion軍) [US]:2020/04/07(火) 19:59:45.41 ID:pd5NxRIp0

    なら正解って事だな


    5:あどかちゃん(京都府) [US]:2020/04/07(火) 20:00:11.97 ID:WD6K7LdM0

    憲法有識者


    6:ハギー(千葉県) [US]:2020/04/07(火) 20:00:39.41 ID:shBvgRDj0

    ほんとこいつら安倍のやること全て反対するだけだな


    7:ナショナル坊や(茸) [AR]:2020/04/07(火) 20:00:55.27 ID:Qx1Mz3yj0

    テンプレかよ。笑
    出しても出さなくても文句言われるんだな。


    11:元気マン(秋田県) [US]:2020/04/07(火) 20:01:30.90 ID:fPbMKF9b0

    有識者さんみんな言うことバラバラで纏まらないじゃん


    13:ミルママ(千葉県) [US]:2020/04/07(火) 20:01:53.69 ID:Wnc/Y+s00

    改憲したらこいつらどうなんの?


    130:こんせんくん(山形県) [ニダ]:2020/04/07(火) 20:12:02.07 ID:fl3s+ACR0

    >>13
    その改憲した憲法を必死に守るんだぞ、ワクワクするよな。
    ふふふ。


    18:パピプペンギンズ(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:02:26.01 ID:rjUUisWI0

    ああ言えばこう言うのが仕事の人たち


    19:エビオ(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:02:31.78 ID:a/1CwOAD0

    まぁ憲法学者にとっちゃ医療現場なんて知ったこっちゃなさそうだしな


    478:にっくん(茸) [US]:2020/04/07(火) 20:48:24.28 ID:+ROXHKyK0

    >>19
    憲法という浮き世離れした空想の世界に生きてるからな


    24:しんた(長野県) [US]:2020/04/07(火) 20:02:53.51 ID:5Y+e409W0

    そもそも総理だって好きで出した宣言じゃねーよ
    文句は医師会に言え


    31:かわさきノルフィン(栃木県) [TW]:2020/04/07(火) 20:03:52.47 ID:sJ1byV060

    もうどっかよそに行ってくれよ


    32:かほピョン(宮城県) [ニダ]:2020/04/07(火) 20:03:53.73 ID:GyjZCDTj0

    法学者ってほんとヤクタタズだな
    こいつら100人より、いま医療現場で奮闘してる看護師一人のほうがよほど役に立ってるわ
    こいつらになにができんねん


    74:生茶パンダ(静岡県) [IT]:2020/04/07(火) 20:07:07.07 ID:mlUAZ1m90

    >>32
    今現在、無理やりコロナ対策で法律をこねくり回しているのも法学者
    彼らの努力でなんとかなっている部分だってあるから存在価値はある
    全くいらないのは憲法学者という人たちだな


    35:フクリン(光) [US]:2020/04/07(火) 20:04:17.24 ID:b1IKW58s0

    人の移動すら制限出来ないのに独裁だとさw
    コイツらはどこの平行世界から来たんだ?w


    42:生茶パンダ(静岡県) [IT]:2020/04/07(火) 20:04:53.94 ID:mlUAZ1m90

    明治憲法が有効で、天皇が勅命出せたら
    日本人は大分救われたかもしれんね
    そもそも先の戦争は天皇が言い出したんじゃなくて
    民主主義の手続きで始まったものだった


    46:でんちゃん(埼玉県) [AU]:2020/04/07(火) 20:05:21.11 ID:JEZyj2QH0

    宣言する前のパヨ「なぜ緊急事態宣言をしない!」
    宣言したあとのパヨ「なぜ緊急事態宣言をした!」
    まったくの予想通りで気にする必要1ナノミリもなし


    53:ラジオぼーや(神奈川県) [KR]:2020/04/07(火) 20:05:36.33 ID:jWl0aoUy0

    人命より人権

    朝日と同じ主張ですね


    57:赤太郎(東京都) [FR]:2020/04/07(火) 20:05:43.58 ID:WMbs/pIY0

    ならば代案を出せ
    話はそれからだ


    61:肉巻きキング(大阪府) [CN]:2020/04/07(火) 20:06:21.33 ID:hC6nZI1a0

    なら人権先進国の欧米に行けよwww


    62:レイミーととお太(東京都) [NL]:2020/04/07(火) 20:06:22.60 ID:1t02No0F0

    こんな骨抜きの宣言でも炙り出されてきたのか


    63:マルコメ君(愛知県) [US]:2020/04/07(火) 20:06:25.56 ID:/A6kYooz0

    緊急事態宣言が出ても総理大臣は独裁者にはなれないからな
    日本は地方自治の国だから実際に権限を振るうのは都道府県知事


    68:狐娘ちゃん(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:06:48.91 ID:ZAw+OtIj0

    人命よりも自分達の主張が勝るって言ってることに気付いてない人達


    72:ドクター元気(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:07:02.22 ID:FQrAF7ub0

    憲法学者って本当に役に立たねえよな
    国民の命よりも憲法ありきなんだよなぁ
    そんな法律屋、他カテゴリにいないぞ?
    国民の利便や生命より建築基準法を守る事を第一に考えてる建築法規の専門家なんて居らんわ


    538:エキベ?(静岡県) [US]:2020/04/07(火) 20:55:57.36 ID:My9apIJw0

    >>72
    ほんと意味無いよ
    法学部出てるけど実感したものだよ
    屁理屈と揚げ足取りばかりだ


    81:こうふくろうず(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:07:40.55 ID:zW87n6370

    憲法学者って学者による解釈が必要な日本国憲法自体が
    そもそも法の精神に反してることについては何も思わんのか


    90:麒麟戦隊アミノンジャー(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:08:16.82 ID:z13k4vBb0

    >>1
    これだからパヨクは信用出来ないんだよ
    散々とっとと宣言を出せと煽っていたくせにな
    実際出たらアベガーアベガーアベガー


    108:チップちゃん(静岡県) [ニダ]:2020/04/07(火) 20:10:25.73 ID:oiIFH6WA0

    パヨク「平和憲法は命よりも重い!」


    110:麒麟戦隊アミノンジャー(関東地方) [US]:2020/04/07(火) 20:10:47.62 ID:59VF9y1d0

    憲法学者ってなんの専門家でもないんだよね


    2:パー子ちゃん(神奈川県) [US]:2020/04/07(火) 19:59:38.09 ID:xNzAgxKj0

    憲法学者(無職)


    516:ハッケンくん(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:53:45.36 ID:oNllL4Qq0

    >>2
    隠れ共産党員かも


    724:モバにゃぁ?(浮動国境) [JP]:2020/04/07(火) 21:30:19.00 ID:Zxm8er0b0

    >>2
    これ


    735:ホッピー(ジパング) [US]:2020/04/07(火) 21:31:44.09 ID:n4EAbXI60

    >>2
    これだわ


    3:エネゴリくん(dion軍) [US]:2020/04/07(火) 19:59:45.41 ID:pd5NxRIp0

    なら正解って事だな


    5:あどかちゃん(京都府) [US]:2020/04/07(火) 20:00:11.97 ID:WD6K7LdM0

    憲法有識者


    6:ハギー(千葉県) [US]:2020/04/07(火) 20:00:39.41 ID:shBvgRDj0

    ほんとこいつら安倍のやること全て反対するだけだな


    7:ナショナル坊や(茸) [AR]:2020/04/07(火) 20:00:55.27 ID:Qx1Mz3yj0

    テンプレかよ。笑
    出しても出さなくても文句言われるんだな。


    11:元気マン(秋田県) [US]:2020/04/07(火) 20:01:30.90 ID:fPbMKF9b0

    有識者さんみんな言うことバラバラで纏まらないじゃん


    13:ミルママ(千葉県) [US]:2020/04/07(火) 20:01:53.69 ID:Wnc/Y+s00

    改憲したらこいつらどうなんの?


    130:こんせんくん(山形県) [ニダ]:2020/04/07(火) 20:12:02.07 ID:fl3s+ACR0

    >>13
    その改憲した憲法を必死に守るんだぞ、ワクワクするよな。
    ふふふ。


    18:パピプペンギンズ(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:02:26.01 ID:rjUUisWI0

    ああ言えばこう言うのが仕事の人たち


    19:エビオ(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:02:31.78 ID:a/1CwOAD0

    まぁ憲法学者にとっちゃ医療現場なんて知ったこっちゃなさそうだしな


    478:にっくん(茸) [US]:2020/04/07(火) 20:48:24.28 ID:+ROXHKyK0

    >>19
    憲法という浮き世離れした空想の世界に生きてるからな


    24:しんた(長野県) [US]:2020/04/07(火) 20:02:53.51 ID:5Y+e409W0

    そもそも総理だって好きで出した宣言じゃねーよ
    文句は医師会に言え


    31:かわさきノルフィン(栃木県) [TW]:2020/04/07(火) 20:03:52.47 ID:sJ1byV060

    もうどっかよそに行ってくれよ


    32:かほピョン(宮城県) [ニダ]:2020/04/07(火) 20:03:53.73 ID:GyjZCDTj0

    法学者ってほんとヤクタタズだな
    こいつら100人より、いま医療現場で奮闘してる看護師一人のほうがよほど役に立ってるわ
    こいつらになにができんねん


    74:生茶パンダ(静岡県) [IT]:2020/04/07(火) 20:07:07.07 ID:mlUAZ1m90

    >>32
    今現在、無理やりコロナ対策で法律をこねくり回しているのも法学者
    彼らの努力でなんとかなっている部分だってあるから存在価値はある
    全くいらないのは憲法学者という人たちだな


    35:フクリン(光) [US]:2020/04/07(火) 20:04:17.24 ID:b1IKW58s0

    人の移動すら制限出来ないのに独裁だとさw
    コイツらはどこの平行世界から来たんだ?w


    42:生茶パンダ(静岡県) [IT]:2020/04/07(火) 20:04:53.94 ID:mlUAZ1m90

    明治憲法が有効で、天皇が勅命出せたら
    日本人は大分救われたかもしれんね
    そもそも先の戦争は天皇が言い出したんじゃなくて
    民主主義の手続きで始まったものだった


    46:でんちゃん(埼玉県) [AU]:2020/04/07(火) 20:05:21.11 ID:JEZyj2QH0

    宣言する前のパヨ「なぜ緊急事態宣言をしない!」
    宣言したあとのパヨ「なぜ緊急事態宣言をした!」
    まったくの予想通りで気にする必要1ナノミリもなし


    53:ラジオぼーや(神奈川県) [KR]:2020/04/07(火) 20:05:36.33 ID:jWl0aoUy0

    人命より人権

    朝日と同じ主張ですね


    57:赤太郎(東京都) [FR]:2020/04/07(火) 20:05:43.58 ID:WMbs/pIY0

    ならば代案を出せ
    話はそれからだ


    61:肉巻きキング(大阪府) [CN]:2020/04/07(火) 20:06:21.33 ID:hC6nZI1a0

    なら人権先進国の欧米に行けよwww


    62:レイミーととお太(東京都) [NL]:2020/04/07(火) 20:06:22.60 ID:1t02No0F0

    こんな骨抜きの宣言でも炙り出されてきたのか


    63:マルコメ君(愛知県) [US]:2020/04/07(火) 20:06:25.56 ID:/A6kYooz0

    緊急事態宣言が出ても総理大臣は独裁者にはなれないからな
    日本は地方自治の国だから実際に権限を振るうのは都道府県知事


    68:狐娘ちゃん(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:06:48.91 ID:ZAw+OtIj0

    人命よりも自分達の主張が勝るって言ってることに気付いてない人達


    72:ドクター元気(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:07:02.22 ID:FQrAF7ub0

    憲法学者って本当に役に立たねえよな
    国民の命よりも憲法ありきなんだよなぁ
    そんな法律屋、他カテゴリにいないぞ?
    国民の利便や生命より建築基準法を守る事を第一に考えてる建築法規の専門家なんて居らんわ


    538:エキベ?(静岡県) [US]:2020/04/07(火) 20:55:57.36 ID:My9apIJw0

    >>72
    ほんと意味無いよ
    法学部出てるけど実感したものだよ
    屁理屈と揚げ足取りばかりだ


    81:こうふくろうず(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:07:40.55 ID:zW87n6370

    憲法学者って学者による解釈が必要な日本国憲法自体が
    そもそも法の精神に反してることについては何も思わんのか


    90:麒麟戦隊アミノンジャー(東京都) [US]:2020/04/07(火) 20:08:16.82 ID:z13k4vBb0

    >>1
    これだからパヨクは信用出来ないんだよ
    散々とっとと宣言を出せと煽っていたくせにな
    実際出たらアベガーアベガーアベガー


    108:チップちゃん(静岡県) [ニダ]:2020/04/07(火) 20:10:25.73 ID:oiIFH6WA0

    パヨク「平和憲法は命よりも重い!」


    110:麒麟戦隊アミノンジャー(関東地方) [US]:2020/04/07(火) 20:10:47.62 ID:59VF9y1d0

    憲法学者ってなんの専門家でもないんだよね


     

 ⇒最初にクリックお願いします

コメント (5)