自民党の青山繁晴参院議員は4月8日、首相官邸を訪れ、政府が7日に決定した新型コロナウイルスの感染拡大を受けての経済対策について「too little, too late 小さすぎて遅すぎると言わざるを得ない対策に失望しており、それは絶望に変わりつつある」と苦言を呈した。
5項目の提言
青山氏は、自身が代表幹事を務める党内の保守系議員グループ「日本の国益と尊厳を護る会」(以下「護る会」)として、消費税の減税や国民一律の給付措置を求めてきたが、今回の政府の対策では消費税減税は取り入れられず、現金給付の対象も所得が減少した一定の世帯に絞られた。それを受けて青山氏は、護る会が改めてまとめた5項目の提言を、岡田官房副長官に手渡した。提言の概要は以下の通りだ。
1.消費税5%減税
2.中小企業の資金繰り対策の規模と手続き簡素化をレベルアップ、粗利補償含む返済の必要ない資金供与
3.マイナンバーを活用し現金給付等で全国民へ一律10万円以上の配布
4.自治体業務の支援体制確立
5.感染症等の緊急事態に対処できる法整備と憲法改正を提起
提言後に取材に応じた青山氏はまず「5%に負担が下がるように、消費税の問題提起が最大の柱」だと述べた。その上で「例えば『国の借金を増やしちゃいけない』という考え方ならまだ議論の余地はあるが、『散々苦労して税率を上げた』と党の首脳陣が言っているようでは(自民党は)国民政党とはいえない」として、消費減税を次の経済対策に盛り込むよう強く訴えた。
さらに青山氏は「このウイルスの危機は全国民に降りかかっている」と指摘し、次の経済対策に一律10万円以上の給付を実現すべきと強調した。新たな経済対策の財源には、躊躇なく国債を発行すべきとした。こうした新たな経済対策の策定時期については「(GWの)連休明けには第二弾の対策が出てこないといけない」として、更なる経済対策の断行を求めた。
「護る会」の提言の最後にあげた“憲法改正”について青山氏は現下の体制では「緊急事態に対処できない。危機管理能力の低い国であることはみんなの共通認識だ」と指摘。その上で「緊急事態条項の大切さ、やっと肌身でわかるようになってきた」として、緊急事態に対処できるよう憲法改正の議論を進めるべきだとの考えを示した。
与党内からは、新型コロナウイルスの感染拡大が続くことから、第二弾の今年度補正予算案の編成を求める声がすでに上がっている。こうした中で、政府与党が更なる緊急の対策をいつ、どのような形で打つのかが今後の焦点となりそうだ。
(フジテレビ政治部・門脇 功樹)
門脇 功樹
-
<article class="root"><header>
tcf*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2020-04-10T17:07:58+09:00">2時間前</time></header>
そうだ!
<footer>
やっと自民内からでてくれた。
有識者までもが一律給付、スピードを指摘している。
何故、頑なに限定した30万円給付に固執するのだろうか。
ここまで国民の反発を受けている、与野党からも指摘されているのにかかわらず再考しないのか。
先ずは一律、その後今後の収入減に対する給付が必要だと、毎日のように言われている。
はやく、一番はやく国民の手に届けて欲しい。 -
<article class="root"><header>
usa*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2020-04-10T17:04:32+09:00">2時間前</time></header>
流石に行動が遅すぎて呆れてます。
<footer>
日本政府中枢の頭はもう完全にコロナウイルスに冒されてしまいました。このほぼパンデミックともいえる状況で今後まともな政策が出てくる事はないでしょう。
このあとの展開ですが、国から休めと言われたのにもかかわらず何も手助けされなかった個人事業主の倒産が相次ぎ、それに伴う連鎖倒産が起きます。
日本政府の頭の中にある今後のプランを聞かせて欲しいです。
アメリカはまず第一に収束!を念頭に行動しています。そして既にコロナが収束してからのプランについて議論を始めています。 -
<article class="root"><header>
yan*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2020-04-10T17:08:28+09:00">2時間前</time></header>
30万円の給付ってややこしし過ぎて対象の人たちが申請せずってことあり得ると思うんだよね。
<footer>
わざとそれを狙ったのかもしれないけど。
早く国民に金をばら蒔いてしまえば1~2ヵ月仕事を休業するところが増える。
最初の感染爆発のピークを最小限に出来て感染対策にもなる。
それなのに意味不明なことしたせいで2週間後の感染爆発が避けられない可能性が高まってきた。 -
<article class="root"><header>
愛国の烈士
| <time class="date yjxDate" datetime="2020-04-10T17:08:57+09:00">2時間前</time></header>
>「小さすぎて遅すぎる」
<footer>
↑正にその通り。世界中からそのように非難されている。
休業の要請と補償はセットで必要だろ。だが安倍は拒絶。
更に「一律の現金給付は時間がかかるからできない」とほざいた。
ならばなぜ「一律の1世帯に2枚布製マスク郵送」は即座にできるのだ?現金の方も、政府の小切手など、いくらでも郵送可能な方法があるだろ。 -
<article class="root"><header>
mak*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2020-04-10T17:11:06+09:00">2時間前</time></header>
あまりにも対応対策が遅すぎる。決まったのになぜ3日間も話し合いをしてから明日報告?
</article>
会社レベルでもこんなことありえない。
一律10万出しましょう!いつ終わるかわからない戦いに備えて置かないと、終わってからみんなストレス発散や仕事が溜まってしまっているかも知れないが、それでも使うでしょう