goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

名曲「長崎の鐘」は、戦争への懺悔の歌か?

2020-05-03 19:41:56 | 未分類
狼魔人日記
                 ★
 
時々、十数年前の古いエントリー(記事)に多くのアクセスを頂く場合がある。
 
ブロガー冥利に尽きるとは、正にこのことだ。
 
最近の読者にも紹介したい。

 以下一部編集した引用です。

「NHK・BS2 ビッグショー」 反省の歌「長崎の鐘」

2007-01-30

 昨夜(2007年1月30日)のNHK・BS2の「ビッグショー」の話題。

「蔵出しエンターテインメント」と言う過去にNHKで放映された映像を再放送する番組で、昨夜の主人公は作曲家の古関裕而で後半は「今週の明星」でゲスト歌手は藤山一郎、伊藤久男、二葉あき子、岡本敦郎の声自慢歌手が勢ぞろい。

先ず伊藤久男が「イヨマンテの夜」、続いて岡本敦郎が「高原列車は行く」、二葉あき子の「フランチェスカの鐘」の次にオオトリで藤山一郎で一気にフィナーレかと思ったら・・・同じく古関の作曲になる「愛国の花」のメロディーをバックにナレーションが入った。

「『戦時歌謡』と言う言葉がある」と始まるナレーションは戦前・戦時中に数多くの軍歌をヒットさせた古関裕而に反省を迫るインタビューにも取れた。

事実、出演した古関氏は何度も「(思い出すと)胸が傷む」という言葉を繰り返していた。

この「ビッグショー」の初回放送は1975年だと言うが、NHKは戦後30年もたって一作曲家に軍歌を作ったというだけで何を反省せよと言うのか

≪蔵出しエンターテインメント ビッグショー「古関裕而 青春!!涙!!哀愁!!」
 チャンネル :BS2
放送日 :2007年 1月29日(月)
放送時間 :午後7:45~午後8:32(47分)
ジャンル :音楽>歌謡曲・演歌
バラエティ>トークバラエティ
バラエティ>音楽バラエティ 
 ◆番組HP: 
http://www.nhk.or.jp/ugoku/newprogram/bs2.html#main

【出演】古関裕而、藤山一郎、伊藤久男、二葉あき子、岡本敦郎、高英男、島田祐子、阿里道子、加藤道子、鎌田弥恵、藤村有弘 ほか【曲目】「栄冠は君に輝く」「紺碧の空」「君の名は」「長崎の鐘」ほか 【司会】酒井広【ナレーション】山川静夫(初回放送日:1975年2月16日≫

                  ◇

「歌は世につれ世は歌につれ」といわれるが、流行歌にに詳しく自分で作詞もしている作家の五木寛之さんによると、歌が世につれることはあっても、世が歌につれることはないと言う。

と言うことは数多くの「戦時歌謡」のヒットを飛ばした古関さんは時代が求めた歌を作ったに過ぎず、自分が作った歌につられて時代が軍国化したわけではない。

あの「蔵出しエンタテインメント」のインタビューの年代が1975年だというが、古関さんが軍歌を作ったというだけで「戦前の悪行」としてNHKの音楽番組で反省のインタビューをさせられる謂れはないはずだ。

そして過去の軍歌の反省でもさせるように藤山一郎が「長崎の鐘」を朗々と歌い上げて番組は「完」。

勿論「長崎の鐘」は長崎の原爆投下で被爆した永井博士を主人公にした歌で作曲は勿論古関裕而で歌詞はサトウ八ローが書いている。

藤山一郎の歌う「長崎の鐘」の明瞭な藤山の発声と発音の歌詞を聞き入りながらその意味をなぞると何か違和感を感じた。

再び考え込んだ。

NHKは、古関裕而に「戦時歌謡」の反省の弁を述べさせ、同じ作曲家が作った終戦直後の「長崎の鐘」で一体誰に何を反省させようと言うのか。

                 ◇

「長崎の鐘」 作詞:サトウハチロー 作曲:古関裕而 唄:藤山一郎
 
1 こよなく晴れた 青空を
   悲しと思う せつなさよ
   うねりの波の 人の世に
   はかなく生きる 野の花よ
   なぐさめ はげまし 長崎の
   ああ 長崎の鐘が鳴る
 
 
この曲は昭和24年、まだ戦後のドサクサと言った時代のヒット曲である。
 曲の主人公の永井博士は長崎の原爆投下で奥さんを亡くし、自分も被爆で白血病戦いながら数々のベストセラーを出した。
結局博士はその2年後に亡くなる。
 つまりこの詩は原爆の凄惨な災害を受けた原爆被爆者を歌っている筈である。

 しかしこの歌詞には残虐な原爆を投下した者への恨みはない。

念のため二番の歌詞を見てみよう。

 2 召されて妻は 天国へ
   別れてひとり 旅立ちぬ
  かたみに残る ロザリオの
  鎖に白き わが涙
  なぐさめ はげまし 長崎の
  ああ 長崎の鐘が鳴る

3 つぶやく雨の ミサの音
  たたえる風の 神の歌
  耀く胸の 十字架に
  ほほえむ海の 雲の色
   なぐさめ はげまし 長崎の
  ああ 長崎の鐘が鳴る
 
 やはり違和感は深まる。
 これは賛美歌かキリスト教讃歌か。
 歌詞を鼻歌で追いながら一つの疑問にぶち当たった。

 この歌が作られた昭和24年だ。
私の疑問を解く鍵がこの時代に密封されているのに気がついた。
 念のため歌詞の4番に目を通した

4 こころの罪を うちあけて
  更け行く夜の 月すみぬ
   貧しき家の 柱にも
   気高く白き マリア様
  なぐさめ はげまし 長崎の
   ああ 長崎の鐘が鳴る

 これはまるで懺悔の歌ではないか。
 やはりそうだったのか!
作曲家古関裕而と詩人サトウハチローの苦悩が手によるように判った。

        
昭和24年前後の日本。

サトウハチローが「長崎の鐘」の作詞に呻吟していた頃。
日本はマッカーサーの厳重な言論封鎖の下にあった。

それよりさらに四年時を遡る。

昭和20年8月6日と9日。
広島と長崎に原爆が投下された。

続く8月15日に発表された『終戦の詔書』で天皇陛下は既に原爆投下を批判していた。

「敵ハ新タニ残虐ナル爆弾ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ惨害ノ及ブ所真ニ測ルべカラザルニ至ル」

天皇陛下は「アメリカは残虐非道な新型爆弾を投下、罪無き人々を殺傷した。その災害の及ぶ範囲は想像を絶する状況に至ってい」と敵の犯した「人道上の罪」をいち早く批判したのだ

原爆の惨状は当時のマスコミの想像をも絶した。

しかし新聞は「悪霊の町広島」「進駐軍に向ける憎悪のまなざし」などと克明に報道していた。

だがこれに対するマッカーサーの動きは素早かった。

アメリカは昭和20年9月30日より日本独立までの7年間、マスコミの原爆報道は禁止した。

それまでの原爆被害と被災地の状況は一切、掲載される事がなくなった。

話を「長崎の鐘」の昭和24年に巻き戻そう。

永井博士だけがなぜ例外的にアメリカ占領軍の下で原爆被災者の代表のような立場で報道されたのか。

マッカーサーによる厳重な原爆報道禁止の下で。

永井博士はカトリック信者であった。

それにしても長崎原爆についてもその著作では原爆を落とした側のアメリカに対する憎悪は全く記されていない。

この永井博士の、≪原爆を落とした側への批判は行わずに、すべてをあるがままに受け入れ、すべてを赦そう≫といった視点が、その後の日本人の原爆観を決定付けた。

当然現実の被災者の中にはアメリカへの憎悪の念を燃やす人は少なからずいた

ただアメリカ占領軍は数多くいる原爆被災者の中で永井博士の言説だけを特別に報道許可したというのは、そこに政治的な意図が介在していた。

原爆投下を今でも正当だったと主張するアメリカにとって永井博士の言動は願っても無い宣伝媒体だったのだ。

永井博士は自著で次のような主旨を述べている。

「原爆が神の御心ならば、それが以下に辛いことであっても試練として、自分はそれをそのまま受けいれる」

マッカーサーの厳しい言論統制と「原爆は神の御心には関係なく、人類が犯した最大の悪業である」と言う人間の本音の狭間で作曲家古関裕而と詩人サトウハチローは悩み苦しんだのか。

そしてあのような原爆被害に対する曖昧な歌詞を捻り出したのか。

ここにもマッカーサーの目立たない言論封殺の秘技を見る。

これはその後の日本人の原爆観に引き継がれる。

昭和27年日本独立の年に建立された広島の原爆碑文にその証が刻み込まれた。

碑文を書いたのは被爆者のひとり、雑賀忠義広島大学教授にも三年殺しは引き継がれた。

碑文には「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」と刻み込まれている。

この碑文には主語が無い。

過ちを犯した(原爆を投下した)主語が書かれていないのだ。

昭和27年11月日本独立の年、極東軍事裁判の弁護人であったインドのパール博士はこの碑を読んで発言した。

「原爆を落としたのは日本人ではない。落としたアメリカ人の手は、まだ清められていない」と。

このことがきっかけとなっていわゆる碑文諭争がおこった。

原爆投下についてのマッカーサーの目立たぬ言論封殺は「長崎の鐘」から「広島原爆碑」と受け継がれ平成の世になっても日本人の思考を停止させたままにしている。


驚嘆すべきかな米国の占領政策!
恐るべきかなマッカーサーの言論封殺!
戦後4年にして、古関裕而に反省させ
サトーハチローの詩心を惑わし

反省の歌「長崎の鐘」を作らした

怒る筈の原爆被害者を従順な子羊に変えるために

時を乗り越え

戦後30年経った1975年、NHKはその歌謡番組で古関裕而に反省のインタビューをさせた

この反省は何時の日まで引き継がれていくのか

ア~ア~! 今も長崎の鐘は鳴る。

【追記】

 <time datetime="2020-5-2 3:05:00">午前3時05分</time>~ <time datetime="2020-5-2 4:00:00">午前4時00分</time>

関西発ラジオ深夜便▽にっぽんの歌こころの歌

午前3時05分

住田功一

▽にっぽんの歌こころの歌
「メディアの音楽~古関裕而作品集(1)」


 ⇒最初にクリックお願いします       


政府が隠す実効再生産数、ピークアウトは1未満を維持する

2020-05-03 07:36:45 | 経済
 
                 ★
 
現在公表されている数値によると、統計学的に言って感染のピークは過ぎて感染者数は減少の傾向にあるという。(竹田邦彦教授)
 
減少傾向を示すのが実効再生産数。
 
実効再生産数< 1
 
ならば感染者は提言の傾向である。日本の実効再生産数は、1以下だという。
 
しかし政府は実効再生産数を敢えて公表していない。
 
それどころか真逆の緊急事態宣言をさらに一カ月の自粛延長を計画している。
 
これでは、感染で死亡する人より、長期化した自粛によるコロナ倒産で自殺する人の方が多くなる・・・こんな皮肉なコロナ大恐慌だって起こり得る。
 
コロナ倒産(権利の都合でyou tubeでご覧ください
 

緊急事態 1カ月程度延長 首相「医療、依然厳しい」
4日に決定 専門家会議「対応、長丁場に」

日本経済新聞 2020/5/2付

安倍晋三首相は1日、新型コロナウイルスに関する6日までの緊急事態宣言を1カ月程度延長すると表明した。全都道府県が対象になる。専門家会議(総合2面きょうのことば)が「徹底した行動変容」を続けるよう求めたことを受けた。4日に正式決定して記者会見する。東京都などは外出や営業の自粛が2カ月近くに延び、経済への影響は甚大になる。(関連記事総合2面、社会2面に

専門家会議の実態

 

安倍首相は専門家委員会の意見を参考にすると言うが、まさかウイルスの専門家だけで話し合って自粛を決めてるわけではないだろう。

新型ウイルスだけを考えたら1年くらい自粛したほうが完全だ。

だが、そんな事してたら日本の経済は崩壊してしまう。

自粛で救われる生命より、自粛によりコロナ倒産で自殺する人の方が多いという説もある。(池田信夫氏)

失業率が1%増えると自殺者が1000人増えるという統計もある。

以前は感染による死か経済かという二者択一が議論された。

だが最近では「経済的な困窮での自殺者増かウイルス感染死か」が議論されている。

つまり「自殺か感染死」の死の形態の二者択一に変化している。

専門家会議では緊急事態宣言に思ったほどの効果は出ていないと言う。

だが、効果が出なかった原因を分析して次の対策を講じるべき。

単にダラダラと延長するだけでは人の心も経済も疲弊して持たない。

自粛頼みの感染症対策は国民が疲弊し、「自粛警察」等の不毛な争いが増えるようでは社会組織も崩壊する。

緊急事態宣言を延長しても事実上自粛は延長できない人も多い。

そろそろ地方自治体や国民に丸投げの放置策ではなく、感染拡大を防止する政府の具体的な政策を望まれる。

 

「基本再生産数」は忘れて「実効再生産数」で考えよう

きのうの専門家会議の提言が批判を浴びている。最大の問題はコロナウイルスの感染力を示す実効再生産数Rが0.7なのに、緊急事態宣言の延長を決めたことだ。世界的にはドイツのようにR<1を基準にしてロックダウンを解除するのが常識で、3月下旬から全国平均でRは1を下回り、東京でも今は0.5程度である。

nn

これに対して「基本再生産数は2.5だから自粛をやめると感染爆発が起こる」という人がいるが、こういう人は再生産数の概念を理解していない。これはいろいろな定式化があるが、SIRモデルの簡単な微分方程式で書くと、

 dx/dt=R0(1-x-y)x-x
 dy/dt=x

ここでR0が基本再生産数、xが感染者、yが治癒者の人口比で、x=y=0とするとdx/dt=R0となる。つまりR0感染速度の初期値であり、感染が拡大した後は実測されない数値なのだ。実際の感染はR0だけではなくノイズも含めた変数で決まり、その微分係数(+1)がRだから、西浦博氏

 R=(1-p)R0<1

という基準は、3月下旬から満たされている。ここで彼がR0=2.5という架空の数値(武漢やドイツの値)を設定して「6割削減」とか「8割削減」という目標を設定したことが誤りなのだ。上の図を見ればわかるように、そんな数値は日本では2月上旬を最後に観測されたことがない。
 
【おまけ】
 

専門家会議の実態

緊急事態宣言 私たちにできること

忽那賢志  | 感染症専門医

北海道は、2月中旬から新型コロナ患者の急激な増加がみられていました。

しかし、2月28日に北海道知事による緊急事態宣言(ハンマー)が出されることにより、北海道での症例数は減少傾向となり、現在も散発的な症例は報告されていますが、爆発的な増加は抑えられています。

北海道は日本でもハンマー&ダンスが実行可能であることを示してくれました。

実効再生算数1未満を維持する

緊急事態宣言の目的は実効再生算数を1未満に抑えることです。

実効再生算数とは、1人の患者から何人に新型コロナがうつるのかということです。

実効再生算数が1未満になれば新型コロナは自然と収束していきます。

緊急事態宣言という積極的介入(ハンマー)を行うことで、実効再生算数を大きく下げて1未満にすることが今求められています。

そして、新規症例数が減り実効再生算数が1未満を達成した後は、緊急事態宣言のような強力な介入は必要ではありません。

実効再生算数が1を超えないようにするために、3密を避ける、咳エチケット、手洗いなどといった基本的な対策を徹底することで、社会機能を維持しながら新型コロナの流行を抑えることが可能と考えられます。

我々は今のような制限のある生活をずっと続けなければならないわけではありません

 ⇒最初にクリックお願いします


【話題】“命の経済”をいつまで止めるのか 多くの命を奪いうる決定を、感染症の専門家だけにゆだねていいのか

2020-05-03 00:57:43 | 経済
<header class="article-header entry-header">

 

狼魔人日記

 

 NO!残紙キャンペーンサイト 

 ⇒最初にクリックお願いします

 

【話題】“命の経済”をいつまで止めるのか 多くの命を奪いうる決定を、感染症の専門家だけにゆだねていいのか

</header>
1: 影のたけし軍団 ★ 2020/05/02(土) 18:40:33.36 ID:el98uN9t9

【コロナ禍】緊急事態宣言解除ならず 小池知事の扇動で“命の経済”をいつまで止めるのか

5月6日という出口がふさがれたとき、遠くに明かりも見えないトンネルのなかで、われわれは命をつなぐことができるだろうか。

循環器、心療内科医で、大阪大学人間科学研究科未来共創センター招聘教授の石蔵文信氏が言う。

「自営業の人などは本当に大変で、私のところに来る患者さんも仕事への影響から、眠れなかったり、精神的に不安定になったり、精神不安から健康状態が悪化したりしています。太ったという声も多い。ストレス性の病気や生活習慣病も増えるでしょう」

それだけではない。

「コロナで仕事を失った人たちが本格的に困窮するのは、失業保険の受給期間をすぎたあたりからでしょう。失業率が1%上がると、10万人当たり約25人、自殺者が増えるというデータがある通り、経済が悪化すれば命も失われます」

実は、今年2~3月だけでも、日本で3138人が自殺しているのをご存じか。

4月の数を加えれば、新型コロナウイルスに感染して死亡した348人(4月26日現在)の10倍を超えるだろう。このうち、経済問題が理由の自殺だけでも464人と、コロナによる死者を超えるが、その増え方が急加速しかねない。

精神科医の和田秀樹氏も、

「経済問題が原因の自殺者は、ピーク時に年間9千人いたのが、いま4千人に減っている。しかし、こうして不景気や陰鬱な雰囲気が続くと元に戻りかねず、そうなれば5千人も増えてしまいます」と憂慮するのである。

そもそも、経済の息の根を止め、その煽りで多くの命を奪いうる決定を、感染症の専門家だけにゆだねていいのか。感染症に詳しい浜松医療センター院長補佐の矢野邦夫氏が言う。

「専門家会議の意見だけを聞いていてはいけないと思います。私も感染症以外に病院経営のことも考えますが、政府も同様に、もっと経済に配慮してほしい。新型コロナは封じ込めの時期をすぎ、蔓延してきているのですから、経済のことも考え、専門家の声を100%聞くのではなく、参考レベルを少しずつ下げていくしかないと思います」

全文

https://www.dailyshincho.jp/article/2020/05021702/?all=1

 
 

ネットの声

71: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 18:56:34.84 ID:SBlybdn/0
>>1
これよりももっとひどいのが来たらどうするんだ?
平和な国で自由に商売をやらせてもらった恩も感じずに批判や文句ばかりとか
どれだけぜいたくなんだろうね
この国が嫌ならよその国で商売しに行け

 

91: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 18:59:29.20 ID:YAVH23ao0
>>1
国が保障すればいいだけの話だ

 

283: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:27:56.45 ID:rklXAdfG0
>>1
千単位で収まるなら煽りすぎじゃね?ってなるんだけど

 

301: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:29:59.98 ID:N9dLx1L80
>>1
自分で選ぶ。ほっておけ
生きたい、と苦しむ人を助けるのが先だ。

 

329: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:34:21.84 ID:ElBuerVp0
>>1
たかが医者ごときが何万何十万人もの人間が自殺しかねない判断を下せる立場にあるという不思議だよね

 

専門家委員会に入ってないテレビに出てるだけの医者もやたら偉そうに命令するし

 

333: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:34:51.67 ID:9mXbpXCS0
>>329
一番偉そうなのは厚労省の医系技官な

 

370: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:38:29.43 ID:n5cQ++e90
>>329
本来、医療以外の経済とかの分野も見て総合的に判断すべき政治家が丸投げしてるからね
決断すりゃどこかに必ずダメージが来る状態だから、リスクを負いたくない政治家が逃げてんの

 

461: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:46:45.18 ID:mK1M3Tw90
>>329
勘違いしてるようだが判断は政府がしてる
専門家委員会は参考書みたいな物で情報提供が仕事
まぁ確かに偉そうだと思うが実際にその分野では偉いから態度に出るのはしゃーない

 

349: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:36:32.55 ID:2oiqNvIg0
>>1
買い物 → ネットショッピング
金融商品 → ネット取り引き
製造 → 自動化

 

ネットで解決できるんだからネットで経済を回せば外出不要だ
一部自動化できてない部分も早急に自動化するべき
あとは生鮮食品とか食料日用品は国からの置き配式の配給制にして生協のように各地域を回ればいい
もちろん配給は無料。10万円と同じくらいの救済効果はあるだろ

馬鹿経済がーどもは経済がー経済がー言う前に如何に外出することなく経済を回していくかというシステムを考えていけ

 

397: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:41:16.07 ID:7X0ehGGv0
>>1
経済のことを考えて、どうしろと言うのだろうか?

 

自殺者を減らすために自粛を止めさせて
ニューヨークみたいに新型コロナを蔓延させるべきなのか?

それが医者の判断として正しいと言えるのか?

 

444: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:45:19.08 ID:8VNAsvo70
新型インフルエンザ等対策特別措置法による緊急事態宣言
専門家集団は感染症に関する知見を述べてくれればいい
あとは政治の判断

 

つまり>>1は疑問を呈する先が違う

 

552: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:54:32.45 ID:3PPPS+IR0
>>1
ゆだねるかどうかは知らないが、間違いないく解決はしないだろうな

 

621: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:00:52.62 ID:IMNEkJqq0
>>1
経済の専門家の意見も聞いた上で判断してるに決まってるだろ
自分の意見が通らないからって、政府が感染症の専門家の意見しか聞いてないなんてバカ丸出しの妄想で押し切ろうとする奴の話こそ聞く必要ない

 

648: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:03:01.21 ID:PbxtLgpo0
>>1
確かにその通りだな
今日、金がなくて自殺したとんかつ屋が金と命の価値は同等であることを証明した

 

602: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:59:00.03 ID:T98PxOle0
日本は元々自殺率高いしな
ちょっとメンタル弱すぎじゃね日本人

 

644: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:02:40.96 ID:3G/KLpyZ0
>>602
常に集団を優先する教育のせいで孤立に耐えられないんだよ
メンタル弱くしてるのは間違いなく日本の教育制度
もうね経済教育というか根本的に国が間違ってるんだよね

 

603: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:59:03.56 ID:lofhKFO+0
だからコロナ放置して経済再開しろと?
自殺が問題ならそれはそれで対策すればいい。
問題提起としては分かるけど、両立できる対案がないなら影響範囲の大きいコロナが優先されても仕方ないよ。

 

611: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:59:35.64 ID:8VNAsvo70
どうしたらいいもんかねえ
経済のことを考えていないわけじゃない
どう経済を区別して段階的に回していくか
【差別】で要らぬ騒ぎをする人が一部にいるからなあ

 

悩む

 

613: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:59:40.76 ID:P0UnT9xu0
急ぎの補償も無しにずっと休業しろって言われても無理だわな
 
615: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 19:59:53.72 ID:J4uBoQDq0
コロナ患者一人を病院や施設に隔離して、医者看護士薬剤師付で治療するのと、経済苦の健康な人一人に最低限の生活を保証するのと、どっちが安いか分かるだろう
経済経済言うくらいなら

 

634: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:01:59.11 ID:nKyfE0iS0
>>615
国民全員補助金という名前のナマポで養う状態が狂ってるとわかってるなら
一刻も早く経済回すしかないよな

 

617: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:00:16.67 ID:iaNm+YMK0
今はみんな苦しんでいるから大丈夫だか、平時に戻ってみんなが仕事に行き始めたら、
コドオジとか解雇されたままの人の自殺者がかなり増えるだろうな。

 

645: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:02:47.72 ID:rklXAdfG0
>>617
煽りじゃなくて自殺に関して言えばそっちの方が危ないよ
夏休み明けが危ない効果+差が明確になるから

 

627: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:01:33.49 ID:NZCgsZSz0
コロナは意図せずに罹って死ぬ
自殺は自分で死の選択しないと死なない

 

631: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:01:48.16 ID:8pHdkJuZ0
秋入学と医療の利権ばかりの政治屋ども

 

632: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:01:48.42 ID:UCz1ofFd0
年金暮らしのジジババにはその方が都合がいいからな

 

635: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:02:01.01 ID:0E4fsxsR0
ついこの間まで緊急事態宣言早くしろって煽りまくってたじゃねえかw

 

636: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:02:07.07 ID:lfUz1QoyO
今日本中で患者いなくて医者余りが起きてますよ
それが医療崩壊ってことかな

 

640: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:02:34.07 ID:vRrn+JZP0
休業は飲食関係や居酒屋や遊ぶ施設くらいで会社はどこも平常どおりでは
違うの?

 

651: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:03:20.93 ID:J4uBoQDq0
>>640
そうだよ
そもそも日本はロックダウンしていない

 

643: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:02:40.60 ID:fLVtFtqX0
ほんと酷い時代だ

 

647: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:02:49.66 ID:vP7hdh9P0
経済で死ぬって何?
食べ物買えなくて餓死するのか? 
自殺?しなきゃいいだろ?

 

医療崩壊したら、虫垂炎(盲腸)でのたうち回って死ぬんだぞ

 

656: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:03:48.09 ID:wUN84GKn0
>>647
そんなこともわからないの?

 

649: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:03:01.32 ID:YS0w1+s30
専門家会議の先生たちは経済の専門家も入れて欲しいって会見で言ってたよ

 

653: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:03:44.80 ID:1UtA9p0c0
金持ちが援助すればいいんだよ
人の心がないのかよ、あいつらは

 

654: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:03:46.39 ID:CNbe3LpS0
専門家に責任はない。

 

655: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 20:03:47.82 ID:BNdiXt+z0
とんかつ屋の店主も焼身自殺したしな
自粛もほどほどにすべきだわ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588412433/

<footer class="article-footer entry-footer"> </footer>