
検察庁法改正案が抱える問題は「先送り」では解消しない。廃案にして政府部内で一から議論をやり直すべきだ。
「役職定年」の年齢になっても政府の判断で検察幹部を留任させられるようにする同法案について、安倍首相は今国会での成立を断念した。
しかし政権はあきらめていない。撤回するのではなく、一般の国家公務員の定年を延長する他の法案とともに継続審議にするという。
いまは分が悪いと見て、世論が落ち着くのを待ち、秋以降の次期国会で一括成立させようという意図は明らかだ。
そもそも武田良太・国家公務員制度担当相は、審議を急ぐ理由として、公務員の定年引き上げには自治体の準備期間が必要だからだと説明していた。
ならば検察庁法だけ切り離し、それ以外について成立をめざすのが筋ではないか。国民の代表である議員に対し、いい加減な答弁をしていたと言うほかない。
法務省がまとめ、昨秋に内閣法制局の審査もほぼ終わっていた当初案には、検察官の定年の段階的引き上げと役職定年制の導入だけがあり、留任の特例は盛り込まれていなかった。
ベテランの経験や知識を活用するのが法改正の目的であるなら、この案をそのまま提出すれば済むことだ。ところが今年1月末の東京高検検事長の定年延長の閣議決定直前になって、見直し作業が進んだ。
その経緯はいまも不明なままだ。首相は「国民の理解なくして前に進めていくことはできない」と記者団に述べた。本当にそう思うのなら、客観的な文書や作成日時などがわかる電子記録を示し、昨秋以降の検討の経緯をつまびらかにすることから始めなければならない。
当然、1月末の閣議決定も撤回する必要がある。検察官の定年は延長できないという、40年近く堅持されてきた政府見解を一方的に変更して強行した人事だ。法の支配を踏みにじる行為を放置するわけにはいかない。
今回の問題は政権の病を映し出す。政府がとった措置の正当性を裏づけるものだとして人事院が提出した文書には、日付が書かれていない。一宮なほみ総裁はそれでも問題はないと言い張る。森雅子法相は、法の解釈変更に関わる重要な決定を「口頭で決裁した」と答弁して、恬(てん)として恥じない。
記録を軽んじ、検証を嫌い、説明責任を果たさない政治と、今度こそ決別せねばならない。
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14480842.html
朝日が議論を続けろと言っているということは
もうこの話は止めた方がいいということだな
朝日新聞がそういうと説得力がなくなるのに気づいて欲しい
お前がいっちゃうのかよそれ
もう良いんだよ、朝日新聞、楽になろうね
なんだかぼく、眠くなってきたよ
ペンで世論を誘導。ネットで世論工作。TVや芸能人を使って世論煽動。
あの手この手で、民主主義を歪めてまで法案を一本潰すことに成功・・・
したはずなのに、何故かお通夜状態w
>>14
問題あるんだから先送りしなきゃ!コロナに集中集中!
笑
>>14
これで「アベは独裁者!」とも言えなくなっちゃったしな
マスゴミが盛り上がってますな
えだのはこの件について触れてほしくはなさそうだが
その結果枝野が今窮地に立たされててワロタ
>>19
これほんま草
今頃無い知恵絞ってるんだろうな
公務員の定年延長もなくなるねw
芸能人ほとんどダンマリしちゃったけどなwww
台本に無い展開に弱すぎる
廃案にして公務員の定年延長はなしよということだね
国公労自治労連合vs朝日新聞社の時代がくるとは胸熱じゃないか
国家公務員全般にわたる、けっこう長い法案だけど
マジで全部読んで理解した奴いるのか、あれ
10年ぐらい前民主党政権には官僚主導から政治主導へというスローガンをもてはやしていたんだけどな
>>26
うーん官僚は悪で民意を受けた議員様が成敗するみたいなかんじだったよね何故か真逆になってるけど
>>40
何でこういうのに踊らされたら危険だという事に気づかないのかねぇ
枝野が顔真っ青状態じゃん。
立民が理解できてなかったから、今になって大慌てで普通の公務員は切り離せって言ってんだろ
枝野は理解してなかったようだけど?
かつて存在したインテリ左翼が暴れるだけの自称左翼を見限って消えたのと同じこと繰り返してるだろ
アホが暴れて基盤が壊れる
騒ぐのはいいけど安倍と黒川はどういう関係なのか明らかにするのはお前らの仕事じゃないの?
タグonlyも内容を理解してたのか
へー
タグ拡散後に黒川はあまり関係ないとか言い出してるのを見て余計おかしいと感じたけどね
二月前から言えるでしょ?と
内容理解してたやつなんていないだろ
マスメディアの作り上げた黒川守護神論に乗っかっただけ
法務省官僚が検事総長ら検察幹部を止められるんだ!(キリッ
とかただのゲェジの発想だろwww
政治の話なんてお題目だけど
ゴシップに近いネタばかりだからなんともね
政治とカネの話して良いならって感じのは他にもあるけどマスコミさん忖度する場合あるでしょ?
還流とか特に。
おいおい雇った電波芸人黙り込んじゃってるけど…どすんの?
誰か法案の中身と問題点言えてたか
>>1
これをガチで書いてるなら無知もいいところだろ
>> ならば検察庁法だけ切り離し、それ以外について成立をめざすのが筋ではないか。
明らかなデマは犯罪だろ
いい加減にしろや
内容理解してたらそもそも反対抗議!ってバカみたいに騒ぐものではないって気づくと思うんだが
>記録を軽んじ、検証を嫌い、説明責任を果たさない
わかりやすい自己紹介www
ほんとにフェイクニュースだね
どの立場から見てもあのSNSの水増しこそが民主主義への挑戦だと思うんだけど、朝日的にはありなんだな
>>100
朝日の反対の意見はネットのフェイクニュースで抹殺しますし
こんな時に議論する話題じゃない!
こう言って延期させた以上野党はしばらくスキャンダル追求できないよね
市民は都合良く動いてくれたんだろう
ただ国民は関心が低く冷静に見ているだけ
次の国会で民主党が法案通してくれと頭下げそうだな
国民の権利に市民を混ぜるなよ
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589843786
あしゅらくん@asyura_910
報ステで、検察法案改正見送りの件で、法案見送りは世論を意識したのと安倍首相がこの法案に対してそこまでこだわりを持ってないからだと報じてた。
安倍が自らの罪とかを隠すためにお気に入りの検察官を据えておきたいからこの法案作るとか言うのが反対派の主張なら、矛盾あるよね #報ステ
TrueOne@TrueOne57717293
#報道ステーション
番組は安倍首相が保身のために黒川氏を検事総長したがっているという論調なのに
共同通信 #太田「昨晩、与党関係者が総理も法案改正に強い思い入れは全くないと言ってまして…」
#徳永「そ、そうなんですねぇー」って。
単なる陰謀論とサラッとバレてますけど大爆笑
yoshie@遠野嫁@tono_yome
「総理はこの法案にそんなに拘ってない」#報ステ
え!?じゃあなんで、ここまで拗れてるの??誰タメの法案なの
T-cam(ツイキャス放送局)@tcam_blog
重大証言。「与党関係者によると『総理はこの(検察庁法改正)法案にそんなに強い思い入れはない』」(太田)。
ということは、政府の恣意的な人事介入など有り得ないことを示しており、まして、黒川氏の定年延長が後付けの正当化でないということ。
三月兎(手洗いうがい疫病退散)@marchrabbit0615
共同太田昌克「総理側近に聞いたら総理はこの法案に強い思い入れがないと」
ちょっと待って!
じゃ「アベが黒川を検事総長にー」のマスコミや左派系の設定どうなるのwww
分かってその設定で煽ってたならかなり悪質だけど( ???)
三月兎(手洗いうがい疫病退散)@marchrabbit0615
これは当初から言われてた。
「アベを逮捕させないように」とか陰謀論言ってるあちら界隈には通じないけどw
安保等と違い政権にとっては見送りでも支障ないし、寧ろ一括見送りで公務員定年延長望んでた自治労を敵に回した立憲社民の方がヤバいwww
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/
最初から妄想全開で話組み立ててたくせに何を今更
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
完全に思い過ごしじゃん
反対してた人達の次の一手が楽しみ♪
>>6
華麗にスルーに決まっとる
>>6
自分たちの力で止めさせた!くらいに考えてそう
最初から言われてたのに聞く耳持たないから
朝日の勇み足、というかとんだ勘違いだった?
朝日の反政府キャンペーンだろ
思い入れないならみんな勝者だね
思い通りにならなかったバカが負けたかな?w
次のネタは何なん朝日さんよ
引っ掻き回すだけ回してあとは知らんぷりだもんな楽な商売だわ
やりたいとは思わんが
思い入れがあると思い入れてたのは明らかにお前らだろっていうか
>>23
だよね
これで公務員の定年延長は不可になったから60歳でみんな退役してくれ。
これで公務員の定年延長も先送りだから自治労もさぞかし喜んでるだろうなw
退職金で2年間頑張れよwww
#検察庁法改正に興味ありません ってタグがパヨさんの発狂後にカウンターとして出来てたけどつまりこういうことなんだよなw
>>28
対抗のハッシュタグとしては「興味ありません」なんて変だなとは思ったけど的を射てたんだな
国会会期中に…突然…パヨクが…一気呵成に反対を…
黒川一枚で不起訴が可能なら検察機構自体が問題なんだし
ただその筋の批判はなかった時点でお察し
自治労のためにやってあげたのになぜか枝野が反対w
安倍ちゃん「じゃーいーわ やんねー」
反安倍カルトが妄想で勝手にストーリー組み立てて勝手に踊ってただけの話だ
安倍はそんな反安倍カルトのパヨどものバカさ加減を眺めながら失笑してるよw
状況が見えない、問題点の整理がうまくいかない、一長一短もある、言われてるような話が本当ならばそもそも検察機構も問題等々踏まえて今は言及を避けようという人を無知無関心扱いまであったのは凄い事だと思う。
イメージダウンが目的でしょ。支持率下がったしある程度達成したのでは。
>>1
閣議決定は法律じゃないのに黒川退職しないの?
恣意的に延長してるじゃねーか。
>>50
国家公務員法が適用されて問題なしwww
>>50
検察の人事に行政府以外が口出しちゃダメでしょ。
独立性を守らないといけないんだろ?
安倍なら頭の悪いパヨクを躍らせて遊ぶために
思い入れの無い法案をちらつかせるくらいやる
パヨクは頭が悪いから目論見通り踊ってくれる
まさに今回のようになw
枝野安住らが日本中の公務員に恨まれただけだなw
安倍が法務省からの要請でこっちは承認しただけと言ってたしね
ホントアホだよ
>>70
たぶん、それだけの話だと思うわ
>>70
これね 若狭がありえません 嘘八百です 言うはずがないって想像で言ってたの後にどっかで言及ありました?
検事長の勤務延長は官邸ではなく法務省から言い出した話
林は今年の7月に定年だからなwww
パヨクが延長がダメと言ってんだろwww
林が完全に終わったwww
最初から内閣→検察というよりも検察→内閣の臭いがプンプンするけど
>>86
須田さんの動画で説明した流れだとそうなんだけど朝日が真逆の印象になるよう報道した
彼は2月の段階で朝日がそういう印象操作で報道することを予測してて見事当たった
>>86
そもそも法務事務次官→東京高検検事長→検事総長ってのは
歴代の検事総長のほとんどが通った法務省の慣例の出世コース
黒川が法務事務次官になった時点で不祥事でもない限り検事総長へのレールが敷かれたのも同様
別に安倍が無理にねじ曲げる必要が無い
> 自治労内では規定路線だったのに立民執行部が潰しちゃって恨まれるよね
自治労は癌だけど、マスコミ報道しないから国民分からない
まぁパヨクは警官とか自衛官嫌いだもんなw可哀想に
これ、キョンキョンどうなるんですか
安倍は昔から話されてるこの法案が何でこんな急に荒れてるのか不思議だったんだろうな
ただ、Twitterとかネットの声で法案が先送りになったとマスコミが大々的にやってるからダメージはありそう
>>129
不思議じゃないと思ってるよ
今まで何回も火のないところに煙をたてられてるから
>>129
https://www.mod.go.jp/j/press/jinji/2020/0331b.pdf
> 防 衛 省 発 令
> 令和2年9月30日まで勤務延長する (防衛事務次官)
> 勤務延長の期限を令和3年3月31日まで延長する (防衛大学校長)
> 令和3年3月31日まで勤務延長する (防衛医科大学校長)
↑
自衛隊でも事務次官などの勤務延長をしているからなwww
ここにはパヨクがダンマリだからなwww
自衛隊は良くて、検察がーというのは、根拠がないwww
立民が公務員全体から敵認定されただけ
もうこいつ等を支持するのマスゴミだけでしょ
今回、内容を理解しないでお祭り的に反対してた連中が次の選挙で自分達に投票してくれる
とか勘違いする議員が結構いるだろなあ
NHKなんかもう支持不支持を逆転させて解散煽りを始めたし
木っ端微塵になっても知らんぞ立憲www