⇒最初にクリックお願いします
我那覇真子の現地報告、米大統領選
前の記事で「森発言」に対するマスコミの集団リンチを「一犬虚に吠え万犬これに和す」と書いた。
だが、次のようの書き改めよう。
朝日フェイクに吠え、全マスコミこれに和す。
テレビワイドショーに出演のお笑い芸人カンニング竹山などは「老害という言葉は嫌い」と前置きして、結局「(森氏は)老害」と斬り捨てた。
ところが「老害」の後任が「80代」の男性で、森氏は相談役という。
これでは老害コンビではないか。
竹山さん、新任の川渕さんも「老害」と切り捨ててくれ!
朝日新聞 森氏の後任「再び80代の男性なら…」、米専門家が疑問...
さらにマスコミは「差別発言」をでっち上げたため、自らマスコミ用語を自粛せざるを得ない。 (【おまけ】参照)
蓮舫氏が「男な泣くな」発言を訂正「男も女も泣いちゃい ...https://news.livedoor.com/article/detail/12390912/
![index_6](https://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/2/1/215ab1f6.jpg)
森喜朗氏「文科省がうるさくいうんでね」 JOC評議員会での女性理事についての発言
(会議がオンラインで報道陣に公開されており)テレビがあるからやりにくいが、女性理事4割は、これは文科省がうるさくいうんでね(※スポーツ庁が示した競技団体が守るべき指針のガバナンスコードでは、女性理事40%以上が目標)。女性がたくさん入っている理事会が時間がかかります。
(日本)ラグビー協会は(会議が)今までの倍、時間がかかる。女性が10人くらいいるのか、今は5人か。女性は優れており、競争意識が強い。誰か一人が手を挙げて言われると、自分も言わないといけないと思うんでしょうね。それでみんな発言される。
あまり言うと新聞に漏れると大変だな。また悪口を言ったと言われる。女性を増やしていく場合は、「発言の時間をある程度、規制を促しておかないと、なかなか終わらないので困る」と言っておられた。誰が言ったかは言わないけど。
私どもの組織委にも女性は何人いる? 7人くらいかな。みんなわきまえておられる。みんな競技団体からのご出身、また国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。お話もきちっと的を射ており、欠員があればすぐ女性を選ぼうとなる。
全文はリンク先へ
[毎日 2021.2.3]
https://mainichi.jp/articles/20210203/k00/00m/050/288000c
森会長「私が悪口を言ったと書かれる」/発言全文2
これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは、女性がたくさん入っている理事会、理事会は時間がかかります。
これもうちの恥を言います。ラグビー協会は倍の時間がかかる。女性がいま5人か。女性は競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分もやらなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。
結局、女性はそういう、あまり私が言うと、これはまた悪口を言ったと書かれるが、必ずしも数で増やす場合は、時間も規制しないとなかなか終わらないと困る。そんなこともあります。
私どもの組織委にも、女性は何人いますか。7人くらいおられるが、みんなわきまえておられる。みんな競技団体のご出身で、国際的に大きな場所を踏んでおられる方ばかり、ですからお話もきちんとした的を射た、そういうご発言されていたばかりです。
全文はリンク先へ
[日刊スポーツ 2021.2.4]
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202102040000029.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612933099/
森会長の「女性蔑視発言への過熱報道」に違和感を覚える理由
配信
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長による女性蔑視発言への批判の声が高まっている。森氏が日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会で発言した内容は批判されてしかるべきだし、謝罪は当然だ。しかし、その過熱する報道には違和感も覚える。(元衆議院議員 宮崎謙介)
● 森会長の女性蔑視発言 報道のタイミングに違和感
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(元首相)の発言が物議を醸しています。日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会での「女性を会議に入れると会話が長くなる」という趣旨の発言が、オリンピックの男女平等の精神から大きく外れるという批判です。令和時代の日本において、ましてや21世紀の国際社会においてこの女性蔑視と取られる発言は容認されるべきではないし、世界から痛烈に批判されても致し方ないことです。
しかし、私はこの報道を知り、その後の国内外の反応を眺めていて違和感を抱き始めました。特にこの日本国内における「森喜朗バッシング」です。
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長としての不適切な発言であることは間違いないことではありますが、そこから派生して「そんな会長の下でのオリンピック開催はあり得ない」という論調まで出てくる始末です。果たして、そこを結び付けてオリンピックの開催の是非を考えるのは正しい思考回路なのでしょうか。その辺りを考えたいと思います。
そもそも、森喜朗氏はもともと失言で有名でした。首相在任中、日本を「天皇を中心としている神の国」と表現して物議を醸した神の国発言をめぐる報道は、当時私は大学生でしたが、今でも鮮明に覚えています。
他にも「子どもを一人も作らない女性を税金で面倒見るのはおかしい」という発言、自民党京都府連のパーティーでは「大阪はたんつぼ。金もうけだけを考えていて、公共心のない汚い町」など、過去の失言を探せば枚挙にいとまがありません。 近しい議員たちからの話では、行き過ぎたリップサービス、過剰なファンサービスからくる発言だそうです。しかし、今の時代、マスメディアやインターネットを通じて拡散されることにより、「言葉」だけが無機質に独り歩きしてしまいます。そういう意味では森喜朗氏は、記者たちがその気になれば、いつでも問題発言というネタを見つけやすい人物といえるでしょう。
今回の問題発言の件で私がまず疑問を抱いたのは「なぜ今のタイミングで報じられたのか?」です。会長職を続けて7年間、森会長が今日まで失言をしないで来られたはずがないのは、彼をよく知る関係者や記者たちも皆知っているはずです。これはオリンピックを中止させたいと思っている勢力が、今のタイミングで森氏をターゲットにしたのではないかと勘繰ってしまうのは私だけでしょうか。
森氏をずっと会長職に置いておくことは確実にこのような問題が起こることを関係者は理解していたはずであり、その上で会長としての力を評価していたことの裏返しでもあるわけです。もちろん発言の内容は批判されるべきものであり、私の目から見てもこの発言で全てを失っても仕方がないレベルではあるとも思いますが、報道のタイミングなどについては、気味の悪さというか、違和感を覚えてしまいます。
● 思考停止の大衆心理で 一億総攻撃する病
そして、またもや始まりましたと思ったのが「一人の人間に対する世の中の集中砲火」です。どこを見ても森氏を擁護するコメントは見つかりません。何なら、普段政治や時事ネタについてコメントをしない人までもが怒りのコメントを出しています。
繰り返しますが、明らかに森氏の発言は今の世の中には到底受け入れられるものではありません。だからこそ、このことになら自分も声を大にして批判できる、という心理が働いているような気がしてなりません。「女性蔑視」という今のグローバルスタンダードの視点からもジェンダーの視点からもNGであるこの発言だけに注目し、後のことは何も考えずに批判をしまくるということは、思考停止以外の何物でもありません。
森氏は東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長であり、元首相という立場にあり、今なお、強い権力を持っているとみなされる人物であっても、一人の83歳の人間です。そんな老人の失言を、鬼の首を取ったかのように攻撃するのは人道的にいかがでしょうか。
「森氏は国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長とも関係が深いし、それに政治力もある。今回の問題発言を撤回しているし、大目に見てオリンピックの成功に向けて努力をしてもらい、結果で償ってもらおうじゃないか」という寛容さは皆無です。何が何でも徹底的につぶしてやらなければ気が済まない、そういう狂気の渦に日本国民全員が巻き込まれているような状況だと私は感じています。
これは日本が今、侵されている病です。一億総攻撃病です。今回の症状は「一億森喜朗バッシング」病です。新型コロナに侵食されているだけではなく、それ以上にこの病は蔓延(まんえん)していて深刻であるように感じます。
● オリンピック開催の可否は 冷静に議論すべき
そして、今回の問題で一番違和感を覚えたのは「こんな会長の下でのオリンピックなら中止すべきだ!」という論調があることです。
そもそもオリンピック開催の可否の議論は、新型コロナの感染拡大が原因であり、女性蔑視の問題とは無関係です。新型コロナの影響によって延期され、感染防止策を徹底させることによって何とか開催しようという機運の中で頑張ってきたのではないでしょうか。 にもかかわらず、森氏への感情に思考を奪われ、新型コロナ問題とジェンダー問題を混同し、オリンピック中止を主張するのは冷静さを欠いていると言わざるを得ません。
オリンピックの参加選手たちの姿は、新型コロナに苦しむ世界中の多くの人々に勇気と元気と感動を与えてくれるでしょう。
一刻も早く、日本国民が冷静さを取り戻し、女性蔑視発言の問題に終止符が打たれ、生涯を懸けた戦いをしている選手たちのためにもオリンピックが開催されることを心から願っています。
宮崎謙介
2021年02月11日 21:05
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613033198/
むしろ五輪は何がなんでもやる、有名人は田んぼを走れ発言の方が問題だと思ったけど
森が嫌いで辞任させたいからマスコミが異常に叩いたんかな
それならまだ理解できるわ
あの発言が本当に辞任レベルの発言だとみんなが思ってるんならほんまにおかしいや
そうに決まってるやろ
別の奴があの発言しても話題にすらならんわ
みんな森憎しでやってる
ほんこれ
女性女性ばっかりや
2021年02月11日 19:05
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613030358/
テレビ局こういうの大好きだけど大丈夫かな
あかん過ぎる
実際ジェンダーの人は指摘してるしな
ええ
どうしたらええの?
女さんは自分で自分の首締めてないか?
この流れはもう止められんよ
ネットの規制も始まるで
男だから~
男は~
アカンな
子供じゃなくて子どもって表記にしろって言うやつおるよな
容姿差別やろ
例えば腕がない障害の人バカにするのと何も変わらん
セクハラで訴えれば勝てるよ
訴えればいい
「長男ですから」←これも普通に禁止ワードやな
むしろ窮屈になってくだけだわ
線引きされたわけやからな
ほんと多様性ってなんやろな
みんな同じ価値観をもたなあかんっていう言論統制やん
明らかに販売戦略変わってくるんやけどな
そういうのも問題になってきたら経済活動にかなり響いてくるで
ツイフェミとか本気でそう思ってそう
特に弱い男ばっかり叩くからな