⇒最初にクリックお願いします
読者の皆様へ
沖縄タイムス編著『鉄の暴風』による歪められた沖縄戦の歴史を是正すべく、「慶良間島集団自決」を中心に長年当ブログで書き綴ってきた記事をまとめて出版する予定です。
■出版費用の献金のご協力願い
出版費用が不足しています。
皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。
献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。
まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。
狼魔人日記
江崎 孝
お振込先
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 名義:江崎 孝
- 記号:17050
- 番号:05557981
ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 金融機関コード:9900
- 預金種目:普通預金
- 名義:江崎 孝
- 店名:708(読み ナナゼロハチ)
- 店番:708
- 口座番号:0555798
配信
【新型コロナ】川崎で2人死亡、1512人感染
新型コロナウイルス感染症を巡り川崎市は5日、市内の70~90代の男女3人の死亡と、市内外に住む10歳未満~90歳以上の男女1512人の感染が新たに確認されたと発表した。 市によると、宮前区の80代男性は昨年12月21日に陽性が判明。自宅療養をしていたが、同28日に容体が悪化し、同日に市内の医療機関に入院、1月1日に死亡した。男性は基礎疾患があり、ワクチンを2回接種していたという。 同区の90代女性は有料老人ホームの入所者で、昨年12月21日に陽性が判明した。同日に市内の医療機関に入院し、3日に死亡。女性は基礎疾患があり、ワクチンの接種歴は不明という。 川崎区の70代男性は昨年12月28日まで市内の医療機関に肺炎で入院していた。退院後に入居していた特別養護老人ホームに戻ったが、同30日に嘔吐などがあった。1月1日には呼吸苦などがあり、市内の医療機関に救急搬送され、陽性が判明して入院。3日に死亡した。男性は基礎疾患があり、ワクチンを5回摂取していたという。 感染者の年代別の内訳は、20代が285人で最多。30代が278人、40代が237人、50代が200人、10歳未満が115人、70代が99人、60代が89人、10代が86人、80代が78人、90歳以上が45人。
神奈川新聞社
年齢区分 : F : M :接種人数(十万人):接種死亡率
~20未満: 6: 1: 70 : 0.10
20~39: 43: 20: 218 : 0.29
40~59: 103: 31: 307 : 0.44
60~79: 370: 26: 292 : 1.36
80以上 : 648: 24: 113 : 5.95
(全体:1170: 102: 1000 : 1.27)
F ;ファイザー社ワクチン接種後の死亡報告数(人)
M ;モデルナ 〃 (人)
接種人数 ;2回接種完了者数(4月18日公表時点)(10万人)
接種死亡率;F+M の「接種人数」当りの死亡報告数(対10万人)
(注)厚労省が発表している「接種後の死亡報告数1,667人(4月13日)」とは違います。
です。但し、(現在の所)この死亡報告の多くは(12人を除いて)、ワクチン接種との関連性は不明、或いは確認されないとされています。
一方、日本の全期間コロナ感染死は2万9千人で、十万人当り24.11人です。これを年齢区分別にすると、
年齢区分 : 人口 : 感染率 : 死亡数 : 死亡率 :致死率
~20未満: 164:11970: 12: 0.07:0.00
20~39: 272: 8905: 148: 0.54:0.01
40~59: 352: 5063: 1429: 4.06:0.08
60~79: 317: 2011: 8535: 26.92:1.34
80以上 : 114: 2353:18208:159.72:6.79
(全体:1219: 6104:29394: 24.11:0.39)
人口 ;年齢区分の人口。単位(10万人)
感染率 ;年齢人口十万人当りの累積PCR陽性者数(対10万人)
死亡数 ;何らかの理由で死亡し、PCR陽性が確認された人数(人)
死亡率 ;年齢人口十万人当りの累積死亡数(対10万人)
致死率 ;[死亡率]÷[感染率](%)
注)「全体」には年齢不明者も含むので差異がある。
「コロナ感染死(正しくは関連死)」は接種の有無を問わない死亡数ですが、20歳未満の累積死亡数(2年間以上)は「10万人当り0.07人」で、同じくワクチン接種後の死亡報告数は(1年に満たない)「10万人当り0.1人」です。つまり、20歳未満のワクチン接種は、コロナ感染死亡よりリスクは2倍以上に高まると言えます。
同様に「20~39歳」の「接種死亡率=0.29」は、「(感染)死亡率=0.54」の方が高いのですが、期間を考慮すると、寧ろ「接種死亡率」の方が高くなります。
ファイザーのワクチン接種で高齢者死亡数が若年層に比して多いのですが、モデルナの接種では80歳以上の死亡数が40~79歳よりも少なく、これはモデルナの接種は若い勤労者の職域接種が多い為と思われます。
80歳以上の「接種死亡率」と「(感染)死亡率」は共に高いのですが、ほゞ平均寿命帯なので「超過死亡」と「過少死亡」を参照しなければ何とも言えません。
2021年の「超過死亡」は 4万9千人で、「コロナ死亡」は1万5千人なので、残りの3万4千人は・・・私には言えません。