慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

スパハワイアンス再度散策(10/8/26)

2010年08月26日 | Weblog
幸いにして、余り暑く無く前回のプレイでは熱中症に成りそうでしたが、
今回は楽しくプレイできたので、酒中症でのプレイでした

スパリゾートハワイアンズプール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙洞御所散策(10/8/20)

2010年08月23日 | Weblog

仙洞御所

前々から行きたいと思っていた、仙洞御所・桂・修学院離宮の3ケ所を、
3ケ月前に申し込み、許可を貰い2日間で参観してきました
現在は、3ケ所とも宮内庁が管理しており、大変綺麗な、庭園・建造物です
特に徳川時代では、天皇・上皇・貴族は「政」の職務無い為、
毎日どの様に過ごして遊ぶかを考え、遊ぶ為造園した庭園・建造物です
大変綺麗な、庭園(特に池・木々の配置)・建造物です
中国の君主と同様、舟遊が中心で、お酒・踊り等を楽しんでいたと思います

 
        仙洞御所                       仙洞御所庭園

仙洞御所は、退位した天皇の御所です
上皇・法皇は退位後、内裏から退去して仙洞御所にうつりました
京都御苑の仙洞御所は、京都御所の南東に仙洞御所が位置しています
1627年に後水尾上皇が造営された庭園が広がっています
又仙洞御所は、豊臣家の本邸のあった地で、豊臣秀吉の正室が居住していました
仙洞御所参観は、個人単位での許可の為、参観者の半分は外人です
私が参観したときは、15人位で、10人位外人でした(ヨーロッパ系多い)
是非とも一度参観する事をお勧めします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂・修学院離宮散策(10/8/19)

2010年08月19日 | Weblog
桂離宮散策

桂離宮

桂離宮は、江戸時代初期の造営当初の庭園と建築物です
特に、回遊式の庭園は日本庭園の傑作とされています
桂離宮の書院は「古書院」「中書院」「新御殿」の3つの部分に分かれ
このうち古書院の建設は1615年頃と推定されています、
その後、中書院・新御殿が建設されました
松琴亭内観古書院、中書院、新御殿はいずれも入母屋造、柿葺で
書院造を基調としています
古書院縁側から張り出した竹簀子のベランダ状のスペースは「月見台」と称され
桂離宮の主要テーマが観月にあることを示しております
中書院と新御殿の水墨主体の障壁画は、狩野探幽一門によるものです
回遊式庭園には、桂川の水を引いた池を中心に、茶屋、築山、州浜、
橋、石灯篭などを配しています

桂離宮庭園

特に建築設計士に「泣きたくなるほど美しい」と絶賛されています
離宮全体は、遠近法等活用し離宮壮大に見せる工夫がされています
当時の貴族は、月で有名ですが、「月の満ち欠け」を人生にたとえ、
「人生の輪廻転生」に結び付けて、月見を楽しんでいました
建築設計士で無くても、一度参観すると四季折々に行きたくなる離宮です


修学院離宮

修学院離宮散策
修学院離宮は上御茶屋、中御茶屋、下御茶屋の庭園からなります
各御茶屋の間には田畑が広がり、細い松並木道が各御茶屋を結んでいます
上御茶屋と下御茶屋は、後水尾上皇の指示により、1655年造営されました
下御茶屋は、池泉観賞式庭園で、門・塀以外の建物と柿葺の屋根を乗せた
簡素な建物です
中御茶屋は、後水尾上皇の第8皇女・光子内親王のために1668年に
造営された朱宮御所です
上御茶屋 は、巨大な人工池の浴龍池と大刈込を中心とした壮大な庭園です
離宮内の最高所に隣雲亭に登ると、急に展望が開け、眼下に浴龍池、遠方に
借景の山々を望む壮大な風景が広がり、非常に壮大な離宮です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする