慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

東福寺散策(11/10/22)

2011年10月22日 | Weblog
京都に住んでいても、紅葉の時期しか参拝しなかった東福寺を散策しました


           
     山門                      方丈                   開山堂

東福寺は、臨済宗東福寺派大本山の寺院です、本尊は釈迦如来です
京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えました、現在でも25の寺の塔頭を有する大寺院です

歴史
東福寺の寺名は奈良の東大寺、興福寺の二大寺から1字ずつ取って「東福寺」としました
5丈の釈迦像を安置する仏殿の建設1255年に建立しました、しかし1319年の火災で焼失しました
九条道家は、初代住職として、禅僧・円爾を迎えました
東福寺からは歴代多くの名僧を輩出しており、虎関師錬は、室町時代に画僧として活躍しました

東福寺境内
25の塔頭寺院があります
洗玉澗という渓谷があり、西から東へ臥雲橋、通天橋、偃月橋という3本の橋が架かかります
通天橋はの付近は、特に紅葉の名所として知られるており、紅葉の時期は素晴らしい眺めです
三門は、1425年の再建で、現存する禅寺の三門としては日本最古のものです
庭園は、鎌倉期庭園の質実剛健な風格を基本とし、これに近代芸術の抽象的構成をとり入れた枯山水庭園です




庭園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉涌寺散策(11/10/22)

2011年10月22日 | Weblog
泉涌寺は、真言宗泉涌寺派総本山の寺院です


仏殿

本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏です
寺域内には、鎌倉時代の後堀河天皇、四条天皇、江戸時代の後水尾天皇以下幕末に至る歴代天皇の陵墓があり、
皇室の菩提寺に成っています(仁和寺、大覚寺も皇室ゆかりの寺院です)


月輪陵(歴代天皇らの25陵、5灰塚、9墓が営まれています)

伽藍
中国・南宋時代の作である観音菩薩坐像(通称楊貴妃観音)を安置してます
本尊は過去・現在・来世を表す釈迦・阿弥陀・弥勒の3体の如来像を安置してます
舎利殿-仏殿の背後にたち、仏牙舎利(釈尊の歯)を安置してます
霊明殿-天智天皇と光仁天皇から昭和天皇に至る歴代天皇皇后の尊牌(位牌)を安置してます

*泉湧寺の境内の一角に清泉が湧き出たことか、泉湧寺と名が付けられました
*仏殿を左方向に行くと泉涌寺の塔頭来迎院があり、日本最古の三宝荒神堂、大石内蔵助が仇討ちの作戦を練った茶室含翠軒があります


庭園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安神宮散策(11/10/21)

2011年10月21日 | Weblog
平安神宮を参拝しました


大鳥居

神社の歴史
明治28年に平安遷都1100年を記念して京都で開催された内国勧業博覧会の目玉として、平安時代の大内裏の一部の復元が実施されました
博覧会の後は、建物はそのままに、平安遷都を行った桓武天皇を祀る神社として創祀されたました


神門


外拝殿

社殿
社殿は平安京の大内裏の正庁である朝堂院を縮小して復元したものです
基本的にはこれらの建築様式は、平安時代後期の第3次朝堂院を再現したものとなっています

大鳥居
参道の大鳥居は24.2mの高さがあり、国の登録有形文化財に登録されています


神苑

日本庭園
敷地面積は1万5千坪の日本庭園である「平安神宮神苑」を含め、約2万坪です
神苑は、名造園家である小川治兵衛(植治)が20年以上かけて造った名園で



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太秦映画村散策(11/10/21)

2011年10月21日 | Weblog
太秦映画村を見学しました

歴史&印象
京都撮影所のオープンセットの維持を目的として、1975年に開村しました
時代劇の殺陣ショーや俳優のトークショー・撮影会・握手会等を実施しています
映画村を舞台にしたオリジナルの特撮の撮影も行われており、いくつかは市場で販売されています

料金は、大人2、000円、子供・修学旅行1,000円 駐車場代 1,000円
   * 内容の割りに、私には、エックスペンシブな感じを受けました
   * リピターは、今の状況では増えるのが難しいなと感じました
     私は、今の状況では、リピターになりません

    
撮影現場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社散策(11/10/21)

2011年10月21日 | Weblog
伏見稲荷大社に願いを込めてお参りしました


拝殿


伏見稲荷大社祭神
宇迦之御魂大神を主祭神とし、佐田彦大神、大宮能売大神、田中大神、四大神を配祀して、五柱の神として祀る、
稲荷神が農業の神であるために、五穀豊穰・商売繁盛・交通安全・縁結びご利益があるとされてます

歴史
和銅年間(708〜715年)神を祀ったことに始まる秦氏にゆかり深い神社です
1871年に正式社名を「稲荷神社」とし「官幣大社稲荷神社」となりました、
1946年に神社本庁とは独立した単立宗教法人となり「伏見稲荷大社」と改称し現在に至っております
拝観料不要で閉門時間が無い為、外国人観光客の人気が高く、平日でも多くの外国人が訪れています

伏見稲荷大社には、以前私の知った人が、神主の親族で、その時の、その人の話によると
20~30年前の話ですが、正月8日間でお賽銭が、6千万円~8千万円位寄贈されるとのお話でした

人間の縁とは、不思議なもので、以前一緒に仕事していた人が、偶然散歩しており挨拶されました
お会いするのは5年振り位です、神社では、神様が人を結び付けるのですかね

          
鳥居                                              千本鳥居            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三室戸寺散策(11/10/20)

2011年10月20日 | Weblog
三室戸寺を散策しました


三室戸寺

三室戸寺概況

京都府宇治市にある寺院で本山修験宗の別格本山です
本尊は、千手観音(秘仏)で、創建年(770年~781年)です
開基光仁天皇です

歴史
宝亀元年(770年)光仁天皇の勅願により南都大安寺の僧行表が創建したものといわれています
現存する本堂は江戸時代後期の1814年に再建されました

       
三室戸寺の与楽園(紫陽花)

与楽園(庭園)
5000坪の広さがあり、枯山水・池泉・広庭からなります
5月は2万株のツツジ、一千本のシャクナゲ、6月は1万株のアジサイ、7月はハス、さらに秋は紅葉の名所になります
庭園を整備したのは、近年のことです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺散策(11/10/20)

2011年10月20日 | Weblog

醍醐寺

醍醐寺は、真言宗醍醐派総本山の寺院です
本尊は薬師如来、開基は理源大師聖宝で、古都京都の文化財として世界遺産に登録されています
豊臣秀吉による「醍醐の花見」の行われた地としても知られています


三宝院庭園

歴史
醍醐寺の創建は、874年理源大師聖宝が如意輪観音他を笠取山頂上に迎えて開山しました
応仁の乱など相次ぐ戦争で醍醐寺は荒廃し、五重塔しか残らない状況でした
豊臣秀吉による「醍醐の花見」をきっかけに寺院建築の移築や三宝院の建設などにより今日見るような姿となっています


五重の塔

五重塔(国宝)
951年建立、醍醐天皇の冥福を祈るために建設しました
五重塔は創建当時のまま現在に残り、また五重塔内部に描かれた壁画も国宝に指定されており、
中でも空海の肖像画は現存する最古のものです

金堂(国宝)
入母屋造本瓦葺きです
内部には本尊薬師三尊像を安置し、堂内は内陣と外陣(礼堂)の境に結界や間仕切りが無い点に特色です


開山堂

上醍醐~下醍醐
平安時代のままに残る国宝の薬師堂、醍醐寺の鎮守神である清瀧権現があります
拝殿(国宝)、准胝堂、五大堂などが立ち並ぶ。上醍醐には有名な「醍醐水」が今も湧き出ています
醍醐山頂には、如意輪堂と開山堂と白山大権現が並びます

薬師堂(国宝)
醍醐天皇の勅願により907年頃に聖宝(理源大師)により創建されました
内部には薬師三尊像(国宝)、閻魔天像、帝釈天像、千手観音像(以上重要文化財)などを安置していました、
現在はすべて下醍醐の霊宝館に移されて保管されています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校同窓会(11/10/12)

2011年10月12日 | Weblog
三菱クラブは、三菱創業百年を記念して、千代田区丸の内に設置されました
会員会社の役員の方が懇親・記念行事・各種集会などに利用できる施設です
今回、ある方に同伴して、クラブで実施された会に参加しました
お陰さまで、大変楽しい人ひと時を
素晴らしい夜景、美味しい料理、リーゾナブルな料金 で楽しめました

最近の話題では、健康の話が増えてきており、多くの人が何かの薬を服用しているみたいです

  

旧丸ビル                           現丸ビル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅散策(11/10/4)

2011年10月04日 | Weblog

皇居のお濠の白鳥

東京駅とは、
JRは在来線が9面18線、新幹線が地上5面10線、
地下鉄が地下1面2線のホームを有しています
面積は東京ドーム約4個分です
平日の1日あたりの列車発車本数は3200本です

私には、東京駅は何時も工事している印象が強いです、
[東京駅の工事]に関係している友人に聞いたら、東京ドーム4個分の地下街を、総て繋げるとの事です、
言われてみたら地下街はかなり繋がっており、広いエリアに成っています

今回、丸の内側のビル街を見に行きました、新宿に勝るとも劣らない、それ以上のビル街です


東京駅(長期間、工事中の為、カバーの布で覆いで被さっております)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草寺散策(11/10/4)

2011年10月04日 | Weblog
地元の浅草寺を参拝しお願い事叶うよう祈願しました


雷門


仲見世通り

浅草寺本堂は、本尊の聖観音像を安置するため観音堂とも呼ばれています、しかし東京大空襲で焼失しました
現在の堂は1948年に再建されました
宮殿の手前左右には、脇侍の梵天・帝釈天像、堂内後方左右の厨子内には
不動明王像と愛染明王像が、安置されているそうです

五重塔は、東京大空襲で焼失しましたが、1973年に再建されました
塔の最上層にはスリランカ・イスルムニヤ寺院から招来した仏舎利を安置しているそうです


本堂

浅草神社は、浅草寺の草創に関わった3人を祭神として祀る神社です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月アーン(EARN・アーンLOSE)マネー散策

2011年10月01日 | Weblog
9月卓上ゲーム3回散策、力不足で大負けです
9月ゴルフ場3回散策しました
残念ながら貧乏神社でした!!

9月ストックマーケット散策 !!!
 欧州のギリシャ等の経済破綻、日本の円高等
 現在の評価損は、東京電力含め大幅マイナス状況です


貧乏神社

10月以降は、記載していると暗くなるので暫く、アーン(EARN・アーンLOSE)マネー散策
の記載割愛します。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする