ブログ
ランダム
今週のお題「#猫の日」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
中国「EV」開発で世界制覇目論む
2015年10月31日
|
戦略商品
中国「EV立国」へ米国に逆上陸
中国EVメーカーは、『テスラキラー』と言われ、カネに物を言わせ人材引き抜く
中国は、参入障壁の低いEVを、先進国に追いつくため産業政策の中心に据えた
日米欧と同じスタート地点に立てると考え、多くのEV奨励策をとってきた
FACTA11月号参考&引用(内容充実しており、皆様にも購読お勧めします)
EV(ネットより引用)
自動車メーカーは「ポストガソリン車」を模索中
現在、ハイブリッド車以外のクリーンカーの切り札はまだない
日本は、水素社会へ大きく舵を切り、中国はEVにこだわる
日本では、「未来」FCVがトヨタで発売、来年ホンダも発売予定
普通の消費者でも買える価格帯に迫ってきたのだ
中国は、クルマ社会をEVへと拍車をかける
水素車は、高価で充電も不便だから、普及は取るに足らないと考えている
中国は、「新エネルギー」車購入に、奨励金を消費者に出し、メーカーのEV参入を促してきた
日米欧の外国EVメーカーに技術移転を促す圧力をかけ続けている
中国自動車市場では、新規参入する条件が、EV技術を使った場合に限り緩和された
中国は「シリコンバレーのEVの新星、テスラモーターズに見習え」との方針です
テスラや米国の既存車メーカーから人材を引き抜き
中国には、アティバ、ファラデーの大手2社のEV車メーカーがあり、楽視網が大株主
楽視網は、英高級車社とも共同し、EVを開発を勧めている
ファラデーは、EV駆動システムとバッテリーを提供することになっている
アティバとファラデーが、テスラなど既存メーカーの脅威になるか?
資金力に物を言わせて人材を既存の自動車メーカーから引き抜いている
技術開発、デザインの人材を集めたが、幅広い部品調達、製造に必要なノウハウがたりない
2年でテスラに対抗できる高級EVを開発し、新工場を建てて市場に投入は難しいかも?
コメント
ニフティは、国内通話かけ放題FREECALLを提供
2015年10月31日
|
生活
ニフティ月額1,300円で国内通話かけ放題の「NifMo でんわ」スタート
月額2,700円で海外宛の通話も定額になるプランも用意される
ニフティは、MVNOとしては初のかけ放題サービス提供
YAHOOニュース参考&引用
ニフティ(ネットより引用)
「NifMo でんわ」とは
IP電話と海外経由の回線交換で電話をかけるので、NifMoの音声通話SIMが必要です
「3GBプラン+音声通話」(月額1,600円+1,300円=2,900円です
「NifMo でんわ」のアドレス帳は、スマートフォン内のアドレス帳からデータを得て自動的に同期する
緊急通報、フリーダイヤル、ナビダイヤルなどには発信できない
通話から90分経過すると自動的に通話が切断されるので、あらためてかけ直す必要がある
仕組み
電話をかけるとまずIP電話として発信
「NifMo でんわ」のサーバー、ゲートウェイを介し海外経由で相手の電話会社に着信する
「NifMo でんわ」を実現するため米GENBAND社のサービス「Kandy」を採用
海外ではIP電話を活用するサービスを海外メーカー提供しています
かけ放題料金
利用料は、相手が固定電話・携帯電話でも定額になる「国内かけ放題プラン」(月額1300円)
国内に加えて海外の対象国への通話が定額になる「国内+海外かけ放題プラン」(月額2700円)
2カ月以内に解約すると、解除料3,000円必要
IP電話の仕組みを使うため、利用時には、通信プランのデータ容量を消費する
コメント
10月31日練習
2015年10月31日
|
英語練習
今日の3センテンス(ラジオ3プログラムより)
(エンジョイイングリュシュ、入門ビジネス、実践ビジネス、ラジオ英会話、英会話タイムトライアル、ニュース英語)
11月より、基礎力充実で聴く番組変更 (エンジョイイングリュシュ、基礎英語Ⅱ,Ⅲ、ラジオ英会話、ニュース英語)
今週は復習の為テレビより(昨日の文章と同じ)
Can l try it on?
What does it taste like?
at the end of the day.
英語ニュース,旭化成の建物偽装建築に関して補償問題
英語5分間、日本昔話『花咲じいさん』の話
感銘受けた格言
『
Better Late then never.
』
(Henry)
白山比め神社(平成27年10月)言葉より引用
コメント
新三本の矢を大丈夫?
2015年10月30日
|
株
『新三本の矢』をへし折る株崩落
「新ブラックマンデー」予兆に、ブラックロックなど巨大ファンドが怯える突然死
日本株は打つ手が乏しい
FACTA11月号参考&引用(内容充実しており、皆様にも購読お勧めします)
新三本の矢をへし折る株崩落(FACTA11月号より引用)
ヒラリー前国務長官大統領候補「ウォール街征伐」
不正行為にかかわった個人にも責任を負わせる「ウォール街征伐」を打ち出した
市場の不安定を助長しているとして、超高速取引(HFT)への課税も提案
中国並み強権的市場対策を提案
8月24日ショックの要因は?
米国株式市場では、HFT、人工知能(AI)取引額は莫大です
FOMCの利上げ観測が後退し、株式から債権への資金シフトが要因
中国不安、商品安、米景気懸念と市場の地合い悪化が要因
ボラティリティを示す「恐怖指数(VIX)」は40から74へ急騰した
自動プログラミングのCTA(コモディティートレーディングーアドバイザー)
VIXでみた株式市場の中で、イェレン現議長は年内利上げを模索していた
自ら利上げ派であるとカミングアウトして「年内利上げ」の意向を繰り返してみせた
取引開始直後のわずか数分間で1千ドル下げ、CTAと呼ばれるファンドが要因では?
CTAファンドの取引
自動プログラミングに基づいて、相場の流れに乗って瞬時に値ザヤを稼ぐ
相場の流れが下げとみれば売りに出て、下げを増幅させる
8月24日の米国株市場で起きたのは、その典型的な”虐殺劇”である
米ファンド、ブラックロックが提案
多数の銘柄が売買停止となった場合、株式市場全体が取引を自動的に停止する
取引停止は、上場しているオプションや先物などにも等しく適用する
上海や深馴など中国の証券取引所を彷彿とさせる市場対策
ブラックロックの運用資産の残高は、約578兆円(日本のGDP↑)
巨大ファンドの規模は今や「QE(量的緩和)という池の中のクジラ」です
CTAなどに株式市場を売り崩されたら、米国株市場とともに自爆してしまう
危機感が強いからこそ、自ら音頭を取って市場危機時の「市場閉鎖」を提案した
イェレン議長は梯子を外されてしまった
株価の乱高下で、人のいいイェレン議長は、舌打ちしているに違いない
イェレン議長は「年内利上げ」という手の内をさらしてしまった
市場は折に触れ「イェレンープット」をおねだりする
日本株低迷の要因(外国勢が売りに回った)
全世界の株式相場が下げるなか、日本株を売って、決算のつじつまを合わせた
9月末にかけての火砕流のような外国人売りは、やむにやまれぬ投資行動でした
買い手不在の足元を突く形で、CTAなどファンド勢は日本株をオモチヤにした
7~9月期のGDPも2四半期連続のマイナス成長
米国流の定義では立派なリセッションです
コメント
ドル、円相場の見通し?
2015年10月30日
|
投資情報
FRBが、12月に利上げをすれば1ドル126円位に?
イエレン議長、改めて「年内利上げ」を表明⇒するのでは?
東洋経済オンラインを参考&引用
ドル、円相場の見通し(ネットより引用)
FRB年内に利上げするのだろうか?
米国経済は堅調で、米国の雇用はほぼ完全雇用の状態です
但し、中国経済減速の影響は、米国の輸出先にも影響を与えた
米国インフレ率は低いので、FOMCメンバーの意見が割れている
FRB年内の利上げする理由
12月のFOMCまでに、まだ雇用統計の発表が2回ある
FOMCの意見が割れているが、キーパーソンはイエレンFRB議長、副議長等です
市場のボラティリティ(変動性)が低下して、足元では、市場は落ち着いてきている
12月利上げすれば、リスクオン相場になる?
世界経済は、大丈夫だという見方が市場に広がり、株が買われて、新興国通貨も買い戻される?
円売りも進みやすくなり、ドル高円安相場となる
年末には1ドル=126円まで進む可能性がある
12月利上げが見送れば、リスクオフ相場になる?
ユーロや円が買い戻され、ドルが急落する?
市場は大きな反応を示し、1ドル=114円程度までドルが下落する?
16年のドル円相場の見通しは
ドル円はレンジが切り上がって、1ドル=116~130円(116円を割らない?)
ユーロは対ドルは、過去最安値の1ユーロ=0.82を割り込むことも考えられる
新興国通貨は全般に下落トレンドでは?
コメント
10月30日練習
2015年10月30日
|
英語練習
今日の3センテンス(ラジオ3プログラムより)
(エンジョイイングリュシュ、入門ビジネス、実践ビジネス、ラジオ英会話、英会話タイムトライアル、ニュース英語)
今週は復習の為テレビより(昨日の文章と同じ)
Can l try it on?
What does it taste like?
at the end of the day.
英語ニュース,日本国連で非常任理事国に選ばれる
英語5分間、「鶴の恩返し」現代版
感銘受けた格言
『
Better Late then never.
』
(Henry)
白山比め神社(平成27年10月)言葉より引用
コメント
「フロリダ」「KSNM」の意味?
2015年10月29日
|
生活
「若者言葉」が続々と生まれ、SNS上で盛んにやり取りされている
「フロリダ」「風呂(フロ)から離脱(リダつ)する」を略した造語
不可思議な言葉はなぜ生まれるのか?
産経新聞記事参考&引用
「フロリダ」「KSNM」(ネットより引用)
急速に拡散が進んでいる若者言葉
若者とみられる投稿者同士のメールに「フロリダ」という言葉が登場する
「バイト前にイチキタしたい」「イチキタするか迷う」(「イチキタ」=「一時帰宅」)
「KSNM」=「くそ眠い(Ku・So・Ne・Mu・i)」との叫びを表現する言葉
ずっ友(ずっと友達でいようね)、かまちょ(構ってちょうだい)、メンディー(面倒くさい)の略語
「茶髪男子(ウーロン茶)」=「うざい(うっとうしい)、ロン毛(長髪)の茶髪男子)
言葉の変化を「乱れ」と捉える人は73%(大半の人は否定的)います
旧海軍でも使用された“おもしろ言葉”日本の伝統?
「MMK」=「(女性に)もてて、もてて、困る」という意味
「BC」は「ただ」のこと
漢字で「只」、片仮名の「ロハ」、日本語の「イ『ロハ』」を英語の「A『BC』」に語順です
「奥さん」のことは「カカア」を略して「KA」
室町時代の「女房言葉」
ごはんをよそおう「しゃもじ」は、「しゃくし」に「もじ」を付けたもの
空腹の意味である「ひだるし」に「もじ」を付けた「ひもじい」
現代でも多くの言葉が生き残っています
スラングで高まる帰属感、業界用語はステータス
途中で廃れ、消えていく言葉もあれば、世代を超えて長生きしている言葉も少なくない
「とても◯◯」を「超(ちょー)◯◯」と言い換える表現は、地域をも越えて拡散した好例
当初は若者しか使っていなかったとしても、使い勝手の良さ次第では、生き残っていく
コメント
日本株上がる5つの理由(信じたいがなー)
2015年10月29日
|
株
上海株式市場の急落で日経平均株価2万円を割り込んだ日本株
長期的には16年末までは上がるのでは?
消費税再増税の直近まで上昇は続くのでは?
16年末で2万2700円に達すると予測?
投資はリスクを伴います、投資する最終判断は、御自身の責任で
プレジデント(YAHOOオンライン)参考&引用
日本株(ネットより引用)
理由1
デフレ脱却の見通しがついた?
日銀の量的緩和政策の効果が出ており、来年にはインフレ率が1%に乗る見込み
理由2
コーポレートガバナンスの改革
投資家のリターンを意識した経営をする企業が着実に増えてきている
理由3
業績回復(東証1部上場企業の経常利益の増加が見込まれている)
原油安、景気回復、円安という3つの要因で、今年も来年も最高益更新が続く
理由4
バリュエーション(企業価値評価)に拡大余地があること
景気循環調整後PERはまだ平均を少し超えたくらいで、上昇する余地がある
理由5
需要、公的年金の運用と日銀が日本株を買い増している
リスクシナリオ
中国経済の失速がある
国有企業が抱える不良債権がデフォルトするような事態が起これば、日本株にも相応の影響
分野では金融セクター?
デフレ脱却の恩恵を受ける、現状のバリュエーションが安い
コメント
兜町の風雲児
2015年10月29日
|
株
仕手筋元代表立件へ?(大量注文指示、相場操縦疑い)
大手仕手グループ元代表が、インターネットの株式サイトに情報を書き込む
保有株の価格を不正につり上げ、約60億円の売却益?
東京地検特捜部は金融商品取引法違反(風説の流布、相場操縦)容疑で強制捜査
夕刊フジ(ネット)参考&引用
兜町の風雲児(ネットより引用)
元代表らは株式サイトを運営
大証1部に上場の「新日本理化(友人が勤めていた会社)」の株価操作?
株価が上昇するかのような書き込みをした容疑
「風説の流布」
元代表は書き込みを繰り返す一方、意図的に株価を上げる?
金商法が禁じる「相場操縦」にも当たる?
新日本理化の株価は急激に上昇
新日本理化他2社保有株を売り抜け、総額約60億円の売却益を得た?
元代表は「兜町の風雲児」と呼ばれた
コメント
10月29日練習
2015年10月29日
|
英語練習
今日の3センテンス(ラジオ3プログラムより)
(エンジョイイングリュシュ、入門ビジネス、実践ビジネス、ラジオ英会話、英会話タイムトライアル、ニュース英語)
Can l try it on?
What does it tast like?
at the end of the day.
英語ニュース,PPT大枠合意
英語5分間、日本昔話『はなさかじいさん』
感銘受けた格言
『
Better Late then never.
』
(Henry)
白山比め神社(平成27年10月)言葉より引用
コメント
株投資のスタンス難しいですね
2015年10月28日
|
株
株の賢い売り方とは
特効薬のような賢い株の買い方や売り方はありません!
投資スタンスに応じて、自分なりのルールを確立することが一番重要です
安く買って高く売るように心がけることです
YAHOOニュース(グローバルリンクアドバイザーズの最新投資ブログ)参考&引用
株投資のスタンス(ネットより引用)

投資は、投資期間で大きく分けると3種類あります
長期投資 ⇒10年以上
成長投資 ⇒数ヶ月から数年
デイトレード⇒1分1秒を争う
長期株投資留意点
長期投資で選ぶべき銘柄は、長期に耐えうるしっかりとした企業です
堅実な業績拡大を達成しているかといった安定性です
長期投資の場合、高成長率にとらわれ過ぎてはいけません
初心者の多くは、長期投資銘柄ではなく、成長株を選ぶことが多いです
成長株投資留意点
成長株とは、成長率が高く、時流に乗っており、多くの人が話題とする銘柄です
大きな上昇が期待できる反面、大きく下がるリスクも持ち合わせています
自分自身で決めた投資ルールに基づいて損切りや利食いをする必要があります
投資スタンスをはっきりさせることが重要
成長株への投資で重要なことは、見通しを誤った場合、損切りをしなければならないことです
初心者はマイナスになった途端に、投資の方針を長期運用に切り替え、株価のチェックすらしなくなる?
成長株は、旬が過ぎて一旦株価が下落傾向に入ると大きく値下がりする傾向があります
投資ルールをしっかり守って、損切りや利食いをしっかりすべきなのです
※投資はリスクを伴います、投資する最終判断は、御自身の責任で
コメント
米国はドル安政策に転換した?
2015年10月28日
|
株
日経平均1万8910円を超えるまでは中立姿勢が賢明
米国株の下落や最近の中国の経済指標の悪化を受けて上値の重い展開が続く
9月の貿易統計で、輸出が市場予想を大幅に 下回ったことから追加緩和期待が高まった
日経平均2万900円台から下げてきた相場
東洋経済10月号記事参考&引用
ドル安?(みんなの株より引用)
米国が円安を公の報告書で批判
上昇基調への回帰を期待するのは、半値戻し水準の1万8910円を超えてからであろう
これを抜ければ上値を試しそうだが、テクニカル指標は買われ過ぎ感を示している
半値戻しを達成し、上抜けるまでは、強気姿勢よりも中立姿勢が賢明であろう
市場が期待する「日銀の追加緩和」難しい?
ドル円相場は「黒田バズーカ第2弾」が発せられた水準である110円を大幅に上回っている
米国財務相が公表した半期為替報告書では「円は過小評価されている」とあった
日銀の異次元緩和により行き過ぎた円安・ドル高に明確な形で懸念を示したのである
「米国はすでにドル安政策に転換した」これを裏付ける公の文書が提示されたことになる
企業の想定レート117円を割り込めば、追加緩和への期待が高まるのでは?
そのころに追加緩和が行われたとしても、ドル円は行き着くところまで下げるだろう
ドル円が円高方向に進めば、将来的な企業業績が圧迫されることはいうまでもない
「コモディティの反転」でコスト上昇
中国経済はこれまでにないほどの難局にある
上海株が急落し世界同時株安を引き起こすなど、中国経済への懸念は高まるばかりである。
中国が大量消費するコモディティは、下落余地は徐々に乏しくなりつつある
ドル安基調がさらに強まれば、ドル建てコモディティの水準が切り上がることになる
原油安を謳歌してきた企業にとっては、原油高が企業業績の悪化が株価を下押しするだろう
コメント
羽田発着「都心低空飛行」の物議
2015年10月28日
|
日本国内問題
白金、広尾、代官山など高級住宅地の上空を解禁
今年の訪日外国人数は、合計で約2,000万人↑見込み
アジアの来日客を呼び込んで、爆買いを消費の下支えにするのが安倍政権の成長戦略
二つの国際空港を持つ東京の年開発着粋は、羽田が年45万回、成田年30万回で目いっぱい
FACTA11月号参考&引用(内容充実しており、皆様にも購読お勧めします)
羽田空港(FACTA他より引用)
飛行ルート、夜間飛行制限の見直しで年8万回を上積み
3空港を持つニューヨークや、5空港のロンドンは年100万回を超えている
アジアの空港北京(年61万回)、上海(年62万回)、ソウル(42万回)です
首都圏2空港の国際線旅客数は3,800万人(ソウルの4,500万人)
最大の目玉が羽田の飛行ルート見直し
羽田空港では、安全と騒音を配慮して離着陸の航路が、東京湾の海上と千葉上空を通るよう設定されている
地元の大田区、品川区、川崎市など陸上側の上空を避けています
東京上空の低空飛行を解禁すれば、年2、5万回の発着枠を増やせます
羽田A滑走路とC滑走路に着陸する航路見直し案
Aは、渋谷、代官山で高度600メートル、大井町では東京タワーより低空に下りてくる
Cは新宿、明治神宮をかすめ、広尾、白金、高輪、品川駅で約450メートルです
東京の高級住宅地の上空を通過するのだ
億ションが立ち並ぶ閑静な住宅街
空を圧する巨大な機体が迫ってきます
騒音は自動車並みだが、1時間あたりCルートでは、2分に1回の頻度です
香港の啓徳空港は「世界一危険」では、ネオンサインの点滅が禁じられた
新宿・渋谷や六本木ヒルズ、東京タワーはどうするのか?
東京もやがて「普天間」並みになるのだろうか?
コメント
バック・トゥ・ザ・フューチャーでの未来予言
2015年10月27日
|
観劇他
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」上映から30年
「予測外れ」「先見の明」「偶然の一致」
米SF映画で主人公が未来にたどりついた瞬間が、間近に迫っている
映画はライフスタイルとテクノロジーの大きな変化を「予言」している
戦争やテロが世界で頻発、米国では、黒人大統領の誕生や同性婚の認知等
YAHOOニュース記事参考&引用
バック・トゥ・ザ・フューチャー
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の概要
主人公「ドク」博士が、タイムマシンで過去と未来を行き来するストーリー
米カリフォルニア州のとある街に、30年前からのタイムマシンが到着する設定
「先見の明」の内容
「宙に浮くスケートボード」⇒「レクサス」は、磁力を利用したホバーボードの開発に成功
「テレビ」⇒フラットスクリーンになり箱型から薄型になっている
「通話機能付きメガネ」⇒「グーグルグラス」が発売されている
「偶然の一致」
米大リーグ、シカゴ・カブスの快進撃
優勝すれば1908年以来の快挙となる
「予測はずれ」の内容
多くの場面でファクスが置かれ、公衆電話もあふれていた
電子メールがファクスに取って代わることは予想できなかった

コメント
給料の次は設備投資?
2015年10月27日
|
投資情報
「次は設備投資」ゴマすり経団連会長
経団連会長、何でもかんでも「首相盲従」?
企業の内部留保300兆円を吐き出させる設備投資目標にも肩入れ!
経団連会長は、秘書として頭角を現し、トップにのし上がった
FACTA11月号参考&引用(内容充実しており、皆様にも購読お勧めします
「次は設備投資」(ネットより引用)
経団連会長、経財諮問会議でゴマすり
会長「積極的に設備投資でアペノミクスを支える」と意思表明
会長の賛同を得た政権は、官が民に投資拡大を要請するセレモニーを開催
経団連事務局、会長が『官民対話の設備投資』と言い出し困惑
4~6月期設備投資が前期比O、9%減
首相が喧伝するアペノミクスの成果は株高だけ?
株高は、黒田日銀の異次元緩和が誘導した円安の賜物だ
日本経済は7~9月期もマイナス成長だった
企業設備投資の積み増しを求められても?
現在、設備投資のメーンは海外であり、国内は研究開発拠点のテコ入れぐらい
民間給与の次は国内設備投資と意気込む首相に、民間は不満
日本企業の内部留保は約300兆円
内部保留を、国民や労働者に還元させ、更なる経済の好循環につなげたいのがホンネ
金融庁に「スチュワードシップコード」を制定させ「もの言う株主」で企業を揺さぶる
企業はROE目標を掲げ、株価を上げる施策を断続的に打ち出さざるを得なくなった
政府はトヨタ自動車はじめ、企業に働きかけ、破格の賃上げを呑ませた
その次は、政府は、企業に数値目標を定めて設備投資を促す計画だ
経団連は、見返りとして求めているの法人実効税率の引き下げ
政府内では、税収減を避けるため外形標準課税を拡大する案とのセット導入
配当を増やし、賃上げをした上、設備投資までやらされても、何も得られないのでは?
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
『モダンポートフォリオ理論』『インデックスファンドに投資』『分散=リスク=波』
『旧日本統一教会、資金調達マシーン』『先祖420代の解怨』『韓鶴子への忠誠』
『先憂後楽』『ダニング=クルーガー効果』『ヒューリスティック』
My English practical training20FEB
『アナリストの予想、強気と中立の理由』『カリスマ評論家』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(191)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(127)
政治
(446)
災害
(31)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(237)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(90)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
人生訓
(169)
観光
(442)
遊び
(48)
医療
(697)
学び
(148)
生活
(510)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(682)
英語練習
(2206)
散歩
(312)
皇室
(64)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(331)
歴史
(945)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(397)
宗教
(1230)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
アフリカ大陸
(26)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(39)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(98)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(47)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(79)
文学
(10)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
『小学生も読む橘玲氏の本』
タック(takx007)/
『小学生も読む橘玲氏の本』
慶喜/
『市場がお金を作り出す』『市場取引』
osa-michi2016/
『市場がお金を作り出す』『市場取引』
慶喜/
『坊主丸儲け』『地方老住職の年収』
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo