慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

高根GC散策(08/11/25)

2008年11月25日 | Weblog
大学学部同窓会ゴルフ会へ参加。
大学学部同窓生である、今回ノーベル賞受賞した下村修さんの話になりました。
昼飯時、誰かが下村さんの結婚式の写真を見せてくれました。
写真を見ると、大変綺麗なお嫁様なのに2度吃驚!しました。

ちなみにゴルフの成果は下記の如くです。

高根カントリークラブでゴルフ(埼玉県比企郡)
スコアー???(三桁)。
スコアー二桁になったらブログに詳細記載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉散策(08/11/22)

2008年11月22日 | Weblog
紅葉を見に行こうと思い、鎌倉に行きましたが、未だ紅葉には早すぎました。
従来一度しか行っていない建長寺ど源氏山に行きました。

建長興国禅寺は、鎌倉五山第一位の臨済宗・建長寺派の大本山です。
北条時頼が、宗から来日していた高僧・蘭渓道隆を招いて建立した禅寺です。
伽藍配置は,総門、三門、仏殿、法堂などの主な7つの建物が中軸上に並ぶ中国の禅宗様式の伽藍配置になっており大陸的な荘厳なものでした。
数度の火災で多くが焼失してしまったが、江戸時代に入り沢庵和尚の進言で再建されました。
鐘楼の右奥にある禅堂では、宋から伝えた厳しい禅風が脈々と受け継がれ、現在も厳しい修行が行われております。

源氏山は紅葉が綺麗との事で行きました。
頂上に源頼朝の像があります。
残念ながら紅葉は3分位でした。
花暦として (2月)ツバキ(4月)桜(5月)ツツジ(6月)アジサイ(11月)さざんか有名です。
但し、登るのに勾配が強く、鎌倉市民は行きますが観光客は余り行きません。

余裕を持った鎌倉旅行する時は是非とも行ってみてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド散策(08/11/13)

2008年11月13日 | Weblog

ブッタの生誕と、タジマハール見たさに、インドに旅行に行きました。
日程は、デリーでは主にレッドホート(赤い城)、シャイプールでは主にアンベール城、アグラでは、タジマハールを見学しました。
7日間の旅行でした。
各都市間は、250KMあり、道が悪くバスで移動のため疲れました。

インドの面積は、 330km2、人口は 11億3万人、宗教は、ヒンドゥー教徒80%、イスラム教徒14%、       
ヒンディー語を公用語ですが、若い大部分の人は英語を話します。                             
About Amber Fort
The Kachchawahas ruled from Amber, 11 km from Jaipur, for Sevencenturies. With a history so old, it is not unexpected that there is a lot of the past that can be traced in its archaeological history.
While many of the early structures have either disappeared or ruined,
those dating from the16th century on are in a remarkable state of preservation.
Amber as it exists now is the handiwork preservation of three of the   kingdom's rulers that include Man Singh, and Jai Singh I and II.     Beyond the ramparts, the old city, once the abode of the aristocracy, has a wonderfully medieval flavor, though it has few buildings of majestic proportion that are still extant. However, a walk through the rambling lanes will reap rich rewards for the curious besides a large number of temples there are also step-wells, memorials and town houses.                                           
Taj Mahal of India
About Taj Mahal of India Taj Mahal of India - "the epitome of love", "a monument of immeasurable beauty". The beauty of this magnificent     
monument is such that it is beyond the scope of words.
The thoughts that come into the mind while watching the Taj Mahal of Agra is not just its phenomenal beauty,     
but the immense love which was the reason behind construction.
Mughal Emperor Shah Jahan got this monument constructed in the memory of his beloved wife Mumtaz Mahal, with whom he fell in love at   the first sight. The very first sight of the Taj Mahal, the epitome of love and romance leaves one mesmerized.     
Standing majestically on the banks of River Yamuna, the Taj Mahal is synonymous with love and romance.     
It is believed that the name "Taj Mahal" was derived from the name of Shah Jahan wife Mumtaz Mahal and means "Crown Palace". The purity of the white marble, the exquisite ornamentation, precious gemstones used and its picturesque location, all make Taj Mahal travel gain a place amongst the most popular ones. However, unless and until, one knows  the love story behind the Tajmahal of India, it will come up as just a beautiful building.
But, the love behind this outstanding monument is what has given a life to this monument.                        


About The walls of the fort
The walls of the fort extend for 2km and vary in height from 18m on
the river side to 33m on the city side. Shah Jahan began construction
of the massive fort in 1638 and it was completed in 1648. Shah Jahan
never completely moved his capital from Agra to his new city of
Shahjahanabad in Delhi because he was deposed and imprisoned in Agra Fort by his sly son Aurangzeb.                 
The Red Fort dates from the very peak of Mughal power.
The Mughal reign from Delhi was a short one, however; Aurangzeb was the first and last great Mughal emperor to rule from here.
The walls of the fort

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦打ち体験(08/11/09)

2008年11月09日 | Weblog
蕎麦打ち練習で『筑波ふれあいの里』に行きました。

『筑波山ふれあいの里』は、筑波山ろくの豊かな自然環境の保全や活用を通じて、市民等が農業に対する理解を深めることを目的にしています。

つくば市の第三セクター経営のため愛想は悪いですが、安価で楽しめます。
特に子供と一緒に行くには素晴らしい施設です。

施設には、農林漁業体験実習館・冒険広場 ・草木染体験施設・そば打ち体験施設・キャンプ場・コテージ・バーベキュー施設他楽しく遊べるものが多数有ります。 

私は今回そば打ち体験施設を活用しました。
今回始めての経験からすると、蕎麦打ちの秘訣は蕎麦は良く煉るのと、細くきるのがポイントです。
料金は、蕎麦打ちを覚えて、それを食べて(天婦羅付)で1200円です。

蕎麦は3人前程あり、大変安く良い経験が出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする