慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

宇治散策(07/9/24)

2007年09月24日 | Weblog
甥の結婚式で京都に行きました。
何回も行ってますが世界遺産の『浄土庭園』を観たく、萬福寺と、平等院に行きました。
平等院は工事中ですが、浄土庭園は何回観ても感激します。

『平等院』平等院の地は、9世紀末頃、源氏物語光源氏のモデルとも言われる左大臣である嵯峨源氏の源融が営んだ別荘でした。
その後、関白藤原道長の別荘「宇治殿」となったものです。
これが平等院の始まりである。
創建時の本堂は、鳳凰堂の北方、宇治川の岸辺近くにあり大日如来を本尊として、1053年に西方極楽浄土をこの世に出現させたような阿弥陀堂(現鳳凰堂)が建立されました。
平安時代後期、日本では「末法思想」が広く信じられていました。
平等院が創建された1052年は、当時の思想ではまさに「末法」の元年に当たっていました。
飛鳥・奈良・平安前期に広まった仏教は、現世の幸せを願うタイプであり、
阿弥陀如来は極楽浄土を象徴するものです。
また、平等院の庭と建物は極楽浄土をあらわしており「浄土庭園」言います。

『萬福寺』萬福寺は、1654年中国福建省から渡来された隠元禅師が後水尾法皇や徳川四代将軍家綱公の尊崇を得て、1661年に開創された代表的禅宗の寺院です。
日本三禅宗(臨済・曹洞・黄檗)の一つ、隠元禅師、木庵禅師、即非禅師など中国の名僧を原点とする黄檗宗の大本山で、中国福建省にある黄檗山萬福寺がその由来です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場散策(07/9/10)

2007年09月10日 | Weblog
レイボウブリッジ、お台場公園に行きました。
レインボウブリッジを歩いて渡ることが出来るのは知りませんでした。
無料で渡れ、歩きながらお台場の全景を観ると素晴らしさが分かります。
又お台場=砲台の意味も知りませんでした。
ペール艦隊を攻撃するため、江戸幕府も種々の対策を立てていたのだと、驚きました。
是非とも1回このコース歩くことをお勧めします。
ご夫婦歩くと、4時間ぐらいのコースで都会のど真ん中を制覇できます。

『レインボウブリッジ』東京の芝浦地区とお台場を結ぶ吊り橋です。橋の全長は918mで、高速道路、一般道路と歩道のほか、「ゆりかもめ」と呼ばれる臨海高速鉄道があります。歩いて渡っても素晴らしい景観に出合うことができます

『お台場』「太平の眠りをさます4隻の船で夜もねられず」。
ペリー提督のひきいる米国艦隊が浦賀に現われたときの、江戸市中の騒動ぶりを風刺したものです。
幕府自身、外国艦船の攻撃から江戸をまもるにも大型船すらありません。
そこで考えられたのが、台場(砲台)の築造です。
11の台場の築造を予定し、品川沖に6つの台場を造りました。
幸いにして使うことなく、現在も存在してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国散策(07/9/5)

2007年09月05日 | Weblog
私は、四川省にはパンダ見学に行ったり何回も行っていますが、今回の世界遺産九寨溝・黄龍の素晴らしさには感激した。
白神山地の世界遺産とは異なり、実際に現地を歩くことが出来る。
「百聞は一見にしかず」と言いますが、自然の美しさは、文章力の無い私には、
表現するのが、大変難しいです。
この地区の文化は明らかにチベット文化で、中国の多民族間の難しさを感じた旅行でした。
現在は、漢民族が支配してますが、中国の通貨は、元=モンゴル民族です。
是非とも行くことをお勧めしますが、高山病に充分注意ください。

『九寨溝』標高3400mから2000mに大小100以上の沼が連なる、カルスト地形の淡水の湖水地帯です。
水源から流れ出た水が、滝を作り、棚田状に湖沼が連なります。
水は透明度が高く、山脈から流れ込んできた石灰石が沼底に沈殿し、日中には青、夕方にはオレンジなど独特の色を放ってます。
チベット人など少数民族の居住地としても知られ、「九寨溝」の名も、チベット人の村が9つあることから付けられました。
現在は3つ観光地として存在してます。

『黄龍』この峡谷は、峡谷の底にある岩石で、色は乳白色でつるつるしており、石灰岩でできた鍾乳洞の中にある鍾乳石と酷似しています。
岩石は起伏に富んでおり、峡谷に沿って、曲がりくねっています。
その様子はまるで黄色い龍がとぐろを巻いているようです。
また、水があふれる棚田のようにも見え、そのエメラルドグリーンに輝く水は、見る角度により様々に変化します。
箱庭の美しさの感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする