NHKの大河ドラマが50回を迎えるそうである。
来年の主役は、織田信長の妹で、お市の三女、江(ごう)
だそうだ。全く知らないし、例年と比べても、結構マイ
ナー路線ではないのか…?
さて、この50回のうち最多主演人物は誰か、というと大石
内蔵助で通算3度目だそうである。つくづく日本人は忠臣蔵
が好きなのである。ちょうど最終回のタイミングになる
12月半ばに討ち入りをするのも、都合がいいようだ。
また、次に多いのが2度の主演を張った、龍馬と秀吉と家康
である。でも考えてみると、戦国時代のドラマなら、必ず
秀吉や家康は出ている訳で、出演回数だけで見たら、たぶん
彼らのほうがずっと多いだろう。
かつて私が中学生だった頃、「天羽兄弟」「川上貞奴」
「岩田未希」と3年連続で、あまりなじみのない人物を取り
上げていた。しかし、その3年間、視聴率やらで相当懲りた
らしく、その翌年からは伊達政宗、武田信玄と、どっぷり
安定路線に戻っている。
やはり数字は大事なのだなー。
また、この、「大河ドラマ主役」というのは、町おこしに
なるらしく、いろんな田舎町が「おらが街ゆかりの人物を
是非に…」みたいな運動をやってるそうだ。なかには署名
運動までやっている街もあるとのこと。
もしかすると、様々な事情が絡んでいるのかもしれない…。
クリスマスも終わって、なんだか急にお正月が近づいてきた
ような気がする。仕事納めも28日くらいまでのところが多い
のかな?
そろそろ、年末の大掃除でもしなくては…
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
来年の主役は、織田信長の妹で、お市の三女、江(ごう)
だそうだ。全く知らないし、例年と比べても、結構マイ
ナー路線ではないのか…?
さて、この50回のうち最多主演人物は誰か、というと大石
内蔵助で通算3度目だそうである。つくづく日本人は忠臣蔵
が好きなのである。ちょうど最終回のタイミングになる
12月半ばに討ち入りをするのも、都合がいいようだ。
また、次に多いのが2度の主演を張った、龍馬と秀吉と家康
である。でも考えてみると、戦国時代のドラマなら、必ず
秀吉や家康は出ている訳で、出演回数だけで見たら、たぶん
彼らのほうがずっと多いだろう。
かつて私が中学生だった頃、「天羽兄弟」「川上貞奴」
「岩田未希」と3年連続で、あまりなじみのない人物を取り
上げていた。しかし、その3年間、視聴率やらで相当懲りた
らしく、その翌年からは伊達政宗、武田信玄と、どっぷり
安定路線に戻っている。
やはり数字は大事なのだなー。
また、この、「大河ドラマ主役」というのは、町おこしに
なるらしく、いろんな田舎町が「おらが街ゆかりの人物を
是非に…」みたいな運動をやってるそうだ。なかには署名
運動までやっている街もあるとのこと。
もしかすると、様々な事情が絡んでいるのかもしれない…。
クリスマスも終わって、なんだか急にお正月が近づいてきた
ような気がする。仕事納めも28日くらいまでのところが多い
のかな?
そろそろ、年末の大掃除でもしなくては…
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)