「日本の最高税率が45%に…」などというニュースを耳にしたが、所得が5000万以上と聞いて、「それなら、いいか…」と納得であった。そもそも今まで、これまでの最高税率が1800万円以上の40%というのすら知らなかった。まぁ、庶民にはあまり関係ない話である。
サラリーマンで自分の所得税額をきちんと把握している人など、一体、どれだけいるだろう…?少なくとも、私はサラリーマン時代、給料明細など手取り支給額のところしか見ていなかったと思う。自分が納める税額を知るようになったのは、自営業者になって確定申告をするようになってからだ。あれは自営になって最初の年だったか、あまりにも所得が少なくて、これなら所得税など全くかからないのではないかと思ったのだが、それでも5%取られることを知り、ちょっとショックだったのを覚えている。
また、所得税もそうだが、所得に連動した市県民税(住民税)や社会保険料なども会社の給料から天引きのサラリーマンとは異なり、自分でやるようになってはじめて、その負担の大きさが身に浸みてくるものである。保険などはこんなに納めているのに、年に1度も病院に罹っていない年などは、なんだか随分、損をした気になるし、用もないのに無駄に通院ばかりする年寄りの話を聞くと、後ろからハリセンで引っ叩きたくなる。働けるのに生活保護を貰っている奴も然りだ。こういう輩は見つけ次第、無償労働の罰則を設け、道路工事や建設現場で強制労働でもさせたらいいのである。
話がそれたが、朝から事務処理をしていて、つい思ったことである。
早く、続きをせねば…。
CENTER>
サラリーマンで自分の所得税額をきちんと把握している人など、一体、どれだけいるだろう…?少なくとも、私はサラリーマン時代、給料明細など手取り支給額のところしか見ていなかったと思う。自分が納める税額を知るようになったのは、自営業者になって確定申告をするようになってからだ。あれは自営になって最初の年だったか、あまりにも所得が少なくて、これなら所得税など全くかからないのではないかと思ったのだが、それでも5%取られることを知り、ちょっとショックだったのを覚えている。
また、所得税もそうだが、所得に連動した市県民税(住民税)や社会保険料なども会社の給料から天引きのサラリーマンとは異なり、自分でやるようになってはじめて、その負担の大きさが身に浸みてくるものである。保険などはこんなに納めているのに、年に1度も病院に罹っていない年などは、なんだか随分、損をした気になるし、用もないのに無駄に通院ばかりする年寄りの話を聞くと、後ろからハリセンで引っ叩きたくなる。働けるのに生活保護を貰っている奴も然りだ。こういう輩は見つけ次第、無償労働の罰則を設け、道路工事や建設現場で強制労働でもさせたらいいのである。
話がそれたが、朝から事務処理をしていて、つい思ったことである。
早く、続きをせねば…。
CENTER>
