(有)ホリカワからのお知らせ。
6月23日(日)から6月29日(土)まで社員旅行のためお休みさせていただきます。
なを、この間のお問い合わせへのご返信は、7月1日(月)以降になりますので、
予め、ご了承くださいませ。
ということで、、5月の連休の代休のような形で一週間ほどお休みさせていただき
ます。
ちょうど今、会社が強いる長時間労働などが過労社会として問題視されている。
そもそも日本の会社は、人は心も体も定期的に休ませなければ、仕事のパフォ
ーマンスが低下してしまう、ということを十分理解していないのだ。
おそらくそれは、かつての「終身雇用」から端を発していると思われる。一生会社
に身を捧げる代わりに、生涯、会社が労働者のみならず、その家族の面倒を見る。
有給の取得率が低いのも、辞令一枚で全国転勤OKなのも、すべてはこの「終身雇用
を守るために大目に見ましょう」の精神から発しているのである。
しかし、今や、その終身雇用は完全に崩壊している。
なのに、その精神だけは、未だ残っている。ここが問題なのだ。
やっぱり、人はある程度は休まないと…というか仕事から離れないと、新たな想像力も
生まれない気もしている。
ということで、しばらく極東ロシアに行ってきます。ここ何年もアジアにしか足が向いて
いなかったので、アジアとはちょっと異なる文化圏に触れるのも、また新鮮だろうと思っ
ている。
それでは、行ってきます。
CENTER>![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
6月23日(日)から6月29日(土)まで社員旅行のためお休みさせていただきます。
なを、この間のお問い合わせへのご返信は、7月1日(月)以降になりますので、
予め、ご了承くださいませ。
ということで、、5月の連休の代休のような形で一週間ほどお休みさせていただき
ます。
ちょうど今、会社が強いる長時間労働などが過労社会として問題視されている。
そもそも日本の会社は、人は心も体も定期的に休ませなければ、仕事のパフォ
ーマンスが低下してしまう、ということを十分理解していないのだ。
おそらくそれは、かつての「終身雇用」から端を発していると思われる。一生会社
に身を捧げる代わりに、生涯、会社が労働者のみならず、その家族の面倒を見る。
有給の取得率が低いのも、辞令一枚で全国転勤OKなのも、すべてはこの「終身雇用
を守るために大目に見ましょう」の精神から発しているのである。
しかし、今や、その終身雇用は完全に崩壊している。
なのに、その精神だけは、未だ残っている。ここが問題なのだ。
やっぱり、人はある程度は休まないと…というか仕事から離れないと、新たな想像力も
生まれない気もしている。
ということで、しばらく極東ロシアに行ってきます。ここ何年もアジアにしか足が向いて
いなかったので、アジアとはちょっと異なる文化圏に触れるのも、また新鮮だろうと思っ
ている。
それでは、行ってきます。
CENTER>
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)