ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

一からやり直し…

2021-11-08 20:07:38 | つぶやき
ひと月前に緊急事態宣言が解除され、飲食店の時間の制限がなくなってから2週間ほどが過ぎた。これで一応、表向きには元に戻ったと言える。先日、飲食店を経営する方と話をする機会があった。時短要請が解除される前は、「いきなり忙しくなると思ってたけど、全然、お客さん戻ってこない…」と嘆いていた。さらに「週末はまだ増えるけれど、平日はもう閑古鳥。協力金もでないし…」とのこと。

思えば、すでに1年近くに渡って外出制限が続いたことで、人々の生活スタイルが変わってしまったように思う。人と会うことや外出する回数が減り、おうち時間が増えたことに何ら違和感がなくなってしまった。逆に言えば、人と会うことの煩わしさに気づいてしまい、付き合いを減らせることで楽になった人も中にはいるんだと思う。

それはマスクも同じかもしれない。今の日本の感染者数を考えれば、この状態で市中感染する可能性は限りなく低い。しかし電車に乗ると、全員がマスクをつけている。マスクをしていると楽だっていうことが、コロナ禍の時代に、皆、気づいてしまったのではないかと思う。女性だったら化粧の手を抜いても大丈夫だし、男性なら偶然、人と出会っても気づかれない可能性もある。なんとなくマスクを付けていると人物を特定されにくいような気がして楽なのだ。

だから、元には戻らない、というか戻りにくい…。

1年半という時間はあまりにも長かったように思う。経済の回復は想像以上に遅れるような気がする。消費も中々回復しないだろう。猛烈な物価高が世界を覆うともいわれる。

飲食店は他の業種とは異なり、特に手厚い援助があった。それは満足な額ではなかったかもしれないが、確実に支援されていた。それに慣れてしまい、これからは素手で戦わないといけなくなった。多くの業種で、収束はある意味、苦難の始まりのように思う。あらゆる支援や保護膜が無くなり、これからは試行錯誤の中、やっていかないといけない。

「また一からやり直しです…。」

飲食店のおじさん経営者はそういっていた。

今はまったく同じ思いでいる。

コメント