ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

仕損じる…

2021-11-10 21:25:07 | 時事(国内)
久しぶりに賑やかな1日だった。

お客さんだけでなく、友人、知人も、おかげでお昼を食べ損ねた。友人と知人は主にインバウンドと国際交流の仕事しているのだが、昨年から完全にストップ状態。国境が開くのをひたすら待っている。欧米の多くは開放し始めているにもかかわらず、日本はビジネス渡航と留学生や研修生の入国時の一部緩和が精一杯。さらには第6波への警戒感も強く、外国人観光客入国の慎重論も根強く残っている。ワクチンの接種率がこれだけ進んでいても、どれだけ感染者が激減しても、先の心配ばかりで共存には程遠い。世界はとっくにウイズコロナ時代に突入しているが、日本はすべてにおいて4~5歩遅れている感がぬぐえない。

今、欧州では日に何万と感染が広がっている。けれど、もう以前のような逼迫感はない。死者も重傷者も最低限に抑えていて、まさにインフルエンザと同等なレベルで捉えようとしている。固く閉ざしていたオーストラリアでさえも方針の転換は速かった。隔離なし入国がアメリカでも始まり、デルタ航空の予約率が驚異的な数字になったと報道された。東南アジアでもタイを始め、徐々に開放への方向へ向かっている。

日本は、どうするんだろう?

欧米諸国は経済力だけでなく、それとは異なった意味でもやはり先進国だなと思うのは、まさにこういうところ。世界に先駆けて先を進むことができるのは、やはりアジア圏ではないんだなと。

「急いては事を仕損じる」という故事があるが、ことコロナに関しては「遅きは事を仕損じる」ではないか?

元々、保守的な日本は、先を行く勇気などないんだろけれど、もう落ち目なんだから、それを自覚してスピード重視でやってくれないかな…。日本のような国は、本当に若い人が政治をやらないとダメだと思う。

コメント