円安が進んでいる。
このところ日本を出れない状態が続いているので、実感に乏しいが、定期的に海の向こうからモノを仕入れている身からすると、否が応でも気にはなる。現在、およそ1ドル114円。自分に関わるところで見ると中国元、1元が17,8円。コロナ以前は15円台だった。タイバーツはバーツ自体が下がりつつあるようでさほど変わらず、1バーツ3.5円ほど。予測だと年末までに1ドル120円台、年明けになると130円台までいくとの見方もあり、来年以降、いざ日本を出れるようになったとしても、「ちょっと円、弱すぎ!」と海外での物価の高さに尻込みすることになりそうだ。
もう昔のように安定した日本経済に期待して円が買われなくなりつつあるのかもしれない。
高齢化や人口減少による経済縮小を指摘する声もあるが、同じような状況の中国や韓国は、多少の変動はあるものの普通に成長している。
日本には改革を恐れて、現状で良いという考え方が根っこにあるように思う。
コロナ後のタイミングで変わることが出来なければ、予測より早く落ち目の日本を実感することになるのかも…。物価高に円安、これで収入が上がらないと目も当てられない。
変わろう、日本!
このところ日本を出れない状態が続いているので、実感に乏しいが、定期的に海の向こうからモノを仕入れている身からすると、否が応でも気にはなる。現在、およそ1ドル114円。自分に関わるところで見ると中国元、1元が17,8円。コロナ以前は15円台だった。タイバーツはバーツ自体が下がりつつあるようでさほど変わらず、1バーツ3.5円ほど。予測だと年末までに1ドル120円台、年明けになると130円台までいくとの見方もあり、来年以降、いざ日本を出れるようになったとしても、「ちょっと円、弱すぎ!」と海外での物価の高さに尻込みすることになりそうだ。
もう昔のように安定した日本経済に期待して円が買われなくなりつつあるのかもしれない。
高齢化や人口減少による経済縮小を指摘する声もあるが、同じような状況の中国や韓国は、多少の変動はあるものの普通に成長している。
日本には改革を恐れて、現状で良いという考え方が根っこにあるように思う。
コロナ後のタイミングで変わることが出来なければ、予測より早く落ち目の日本を実感することになるのかも…。物価高に円安、これで収入が上がらないと目も当てられない。
変わろう、日本!