ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

高い!

2024-10-07 20:28:54 | つぶやき
10月に入ると、なんだかちょっと年末が見えてくる、気がする。

今年のお盆は帰省しなかったので、年末には帰ろうと思っている。両親の高齢化とコロナ禍を機に実家滞在から都内のホテルに泊まることにしている。しかし年々値上がりする都内のホテル。2年くらい前から値上げが始まり、昨年から一気に跳ね上がった感じがする。昨年は12月に入ってからホテルを探した為、目ぼしいところはほぼほぼ満室となっており、探すのに大変苦労した。その教訓を生かして、今年は早めに探し始めた。

しかし高い!

ごくごく普通のビジネスホテルが1万5千円なんていうのはザラ。安いところを探そうと思うとカプセルホテルとか海外からのバジェットツーリスト御用達のドミ併設型ゲストハウスのようなところになってしまう。しかも最近のホテル価格は需要変動相場のような価格設定になっているところもあり、ある日程では良心的な価格でも込み合う日程だと一気に高くなるところもあり侮れない。この辺はLCCの航空券なんかと似てきたなと思う。
ただどんどん貧しくなる日本人の消費活動が今後、活発になるとは考えにくく、ホテルや航空業界に限らず、多くの業界で国を問わず経済力のあるお客さんをターゲットに価格設定を決めるというのが標準化されるんじゃないかと思う。日本だからといって、必ずしも日本人に利用しやすい価格ではなくなるということで、俗に言う途上国にあるローカルプライスとツーリストプライスのような感覚に近くなるのかなと。

で、年始のホテルだが、さすがに3か月前ということで、90日前割引などという類の割引があって、一応、普通のホテルのトリプルルームが許せる範囲内で取れた。でも、これ同じプランでもどこのサイトで取るかによって料金が異なるのは周知の通りだが、改めてサイトによってこんなに違うんだなと実感。サイトによって、一番大きくて3万円近くの差があった。トリバゴやトラベルコとかいろいろあるけれど、ホテルへの公式サイトも必ずチェックしたい。ここが最安値のところもある。あとは楽天も。またアゴタやブッキングドットコムで予約する場合も、必ず比較サイトから入るのがベスト。直接アゴタなどで予約する場合と価格が異なることも多い。また高級ホテルの場合、大手旅行会社が最安の場合もある。いずれにしろ、早めの予約が安く済ませる術であるのは間違いない。

10月に入って、どんどん涼しくなってきた。それでも日中はまだまだ暑い日もあるけれど…。
催事も終わってひと段落…。

円安進む…。
再び150円に戻るのかな…。

コメント