妙高・戸隠連山国立公園、パークボランティア活動で妙高・笹ヶ峰へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/3ca2de4bf8e8c511f58b885e9c890f53.jpg)
朝、早めに来て、高妻山見ながらモーニングコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/eb5d6e14a47d83c9c5d18f8e361e6225.jpg)
途中、お猿さんのお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/86b50dec65becaa03e2eb419fae8bfcf.jpg)
パークボランティアの皆さん、集合後、笹ヶ峰遊歩道の整備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/4b204d1ad45e8d3cd8ade1168e3e6cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/5663e72837a28785092e7b557842dd77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/cadf8e6975b662961fad491afa72c655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/4bf9236c8e0ada2ae937bf4a5be36c82.jpg)
妙高外輪山も今年は残雪、多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/dca5d650446c34b08d3c58e1ea1b3f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/bf299ab4c87128d618b41f7b5195a84e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/34748e1c3b2970fbb183de5cd9617af4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/17/b046a78f6d36e3bfac1b9ebecf714696.jpg)
豪雪地帯なので、雪の重みで湾曲した木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/5395c22a39446c1d62a0068749346116.jpg)
整備の後は、雪で崩れた笹ヶ峰ビジターの整備。今年の夏に取り壊される予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/61a6fbfdd28843bb95541746c42a7215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/2666d03754978647f84442c220c85846.jpg)
中へ入ると懐かしい展示物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/99cb27b7f97b94197678bb94a1ab9546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/a036cfc474077e7284f5882939c0de19.jpg)
夏休みにはこの山の模型で多くのお客様に説明したのが昨日のような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/0f9dedc5396bb33492d99eb7b2ee1f72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/4ed13ff40113897ca781a06811f992d9.jpg)
二階に上がると、屋内のキャンプファイヤー用設備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/81/d6940729ac61717a8d2aefc8ab8c8e74.jpg)
笹ヶ峰ビジターの潰れた新館の二階は、見るも無惨な状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/3a2d32a5a34c583e2f214a10ac67b030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/739e693afdff7b77482161c6a212bc5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fd/8e0e4f34436b4d9aaec4e33b9bf0acf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/d75c9e97f856a9e70273ce30cb20ce95.jpg)
なにか歴史を感じさせられるポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/a1133510bb9ad92e803ad5d77b90359a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/445852970ba5e6c4bc0e1323415e822a.jpg)
崩れたビジターセンターをよく見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/e63fd3620ad861aca79d3c8095ff7eb7.jpg)
新館の梁がかなりいい加減な造り。予算のせいなのか手抜きなのか、今となってはわかりません。旧館がまだしっかりしているのを見ると、先人達の仕事のすばらさしさをあらためて感じさせられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/0eaf738dc1e7746e36ee700e0bcc9e94.jpg)
お昼は、笹ヶ峰にある明星荘さんで山菜そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/d03fd9edf1f591a49beab11fdef08544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/34336352c5b43f7f8832e939ade9f323.jpg)
山から下りてきて食べる山菜そば、最高です。いつもながら、美味しかったです!今年もまた、お世話になります!
帰りには黒姫山も緑が眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/ce4feef99075fc4db6f82fbb3619e5ec.jpg)
家でのお酒、少なくなったので柿崎の代々菊酒造さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/8d80d0e50a748937b5d60c314227f399.jpg)
おじさん、おばさんと楽しいお話をして名古屋へ。
そう、今日は日帰り。自動車の走行距離は780Km。でも、スバルのアイサイトのおかげでしょうか、全く疲れを感じませんでした。
やっぱり、アイサイトは凄い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/3ca2de4bf8e8c511f58b885e9c890f53.jpg)
朝、早めに来て、高妻山見ながらモーニングコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/eb5d6e14a47d83c9c5d18f8e361e6225.jpg)
途中、お猿さんのお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/86b50dec65becaa03e2eb419fae8bfcf.jpg)
パークボランティアの皆さん、集合後、笹ヶ峰遊歩道の整備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/4b204d1ad45e8d3cd8ade1168e3e6cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/5663e72837a28785092e7b557842dd77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/cadf8e6975b662961fad491afa72c655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/4bf9236c8e0ada2ae937bf4a5be36c82.jpg)
妙高外輪山も今年は残雪、多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/dca5d650446c34b08d3c58e1ea1b3f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/bf299ab4c87128d618b41f7b5195a84e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/34748e1c3b2970fbb183de5cd9617af4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/17/b046a78f6d36e3bfac1b9ebecf714696.jpg)
豪雪地帯なので、雪の重みで湾曲した木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/5395c22a39446c1d62a0068749346116.jpg)
整備の後は、雪で崩れた笹ヶ峰ビジターの整備。今年の夏に取り壊される予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/61a6fbfdd28843bb95541746c42a7215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/2666d03754978647f84442c220c85846.jpg)
中へ入ると懐かしい展示物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/99cb27b7f97b94197678bb94a1ab9546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/a036cfc474077e7284f5882939c0de19.jpg)
夏休みにはこの山の模型で多くのお客様に説明したのが昨日のような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cf/fd9edc484f0fc3e4dbe2973c987ac428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/0f9dedc5396bb33492d99eb7b2ee1f72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/4ed13ff40113897ca781a06811f992d9.jpg)
二階に上がると、屋内のキャンプファイヤー用設備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/81/d6940729ac61717a8d2aefc8ab8c8e74.jpg)
笹ヶ峰ビジターの潰れた新館の二階は、見るも無惨な状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/3a2d32a5a34c583e2f214a10ac67b030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/739e693afdff7b77482161c6a212bc5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fd/8e0e4f34436b4d9aaec4e33b9bf0acf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/d75c9e97f856a9e70273ce30cb20ce95.jpg)
なにか歴史を感じさせられるポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/a1133510bb9ad92e803ad5d77b90359a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/445852970ba5e6c4bc0e1323415e822a.jpg)
崩れたビジターセンターをよく見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/e63fd3620ad861aca79d3c8095ff7eb7.jpg)
新館の梁がかなりいい加減な造り。予算のせいなのか手抜きなのか、今となってはわかりません。旧館がまだしっかりしているのを見ると、先人達の仕事のすばらさしさをあらためて感じさせられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/0eaf738dc1e7746e36ee700e0bcc9e94.jpg)
お昼は、笹ヶ峰にある明星荘さんで山菜そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/d03fd9edf1f591a49beab11fdef08544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/34336352c5b43f7f8832e939ade9f323.jpg)
山から下りてきて食べる山菜そば、最高です。いつもながら、美味しかったです!今年もまた、お世話になります!
帰りには黒姫山も緑が眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/ce4feef99075fc4db6f82fbb3619e5ec.jpg)
家でのお酒、少なくなったので柿崎の代々菊酒造さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/8d80d0e50a748937b5d60c314227f399.jpg)
おじさん、おばさんと楽しいお話をして名古屋へ。
そう、今日は日帰り。自動車の走行距離は780Km。でも、スバルのアイサイトのおかげでしょうか、全く疲れを感じませんでした。
やっぱり、アイサイトは凄い!