お盆休みに北海道へ登山に行くために新潟からのフェリー予約。
8月11日の”山の日“、予約は
”原則2月前“
の朝9時から一斉に。
ということで笹ヶ峰キャンプの日曜日の朝早く笹ヶ峰発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/db9fbe254bdf975be3355de02a3c73aa.jpg)
名古屋に8時前に着。
そして朝9時にパソコン前で。
ところが、パソコンに入力すると
”予約前です”
しまった!日曜日は予約不可で翌日の月曜日に8月11日と12日分まとめて予約。
せっかく日曜日は笹ヶ峰は天気良く絶好のハイキング日和だったのに無駄なことをしてしまった!
そして月曜日に。でも、嫌な予感。
1年で一番混む日、二日分の予約。当然集中すると予想。
やっぱり、朝9時前からパソコンはフリーズ。
ようやく繋がっても一つの作業に要する時間は5分~10分。
すべて完了するまで、4作業完了したのは9時半すぎ。
そしてこのあとが凄い!フェリー会社のサーバーダウン。昼過ぎまで繋がったり落ちたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/81/158d4e6312635ab0045c87ba71a4a4af.jpg)
ようやく正常化したのは夜になって。
よく見ると、新潟からのフェリーにお客さん殺到、舞鶴、敦賀からのフェリーには余裕。
つまり関東のお客さん殺到。確かに関東甲信越から北海道へフェリーで行こうとすると、太平洋側のフェリーは時間がかかる上に高い。何回か新潟からのフェリーを利用していて関東甲信越ナンバーの車が多数見かけました。
ただ予約は状況を見ると、車両は余裕あるものの二輪車が満車。
つまり夏の北海道のオートバイのツーリング客が殺到しているようです。
昨年の傾向だと、1日目に自動車を埋めて、その翌日には自動車のあいたスペースに満車となった二輪車にスペースを解放していました。
20年くらい前にはインターネット予約ではなく直接並んで飛行機、電車の予約していてよく仲間同士、徹夜しながら宴会していました。そして、他のお客さんと行き先が違うと、不思議な連帯感がうまれ、互いに頑張りましょう!とかいって乾杯していました。
時代は急速に変わりましたね!
8月11日の”山の日“、予約は
”原則2月前“
の朝9時から一斉に。
ということで笹ヶ峰キャンプの日曜日の朝早く笹ヶ峰発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/db9fbe254bdf975be3355de02a3c73aa.jpg)
名古屋に8時前に着。
そして朝9時にパソコン前で。
ところが、パソコンに入力すると
”予約前です”
しまった!日曜日は予約不可で翌日の月曜日に8月11日と12日分まとめて予約。
せっかく日曜日は笹ヶ峰は天気良く絶好のハイキング日和だったのに無駄なことをしてしまった!
そして月曜日に。でも、嫌な予感。
1年で一番混む日、二日分の予約。当然集中すると予想。
やっぱり、朝9時前からパソコンはフリーズ。
ようやく繋がっても一つの作業に要する時間は5分~10分。
すべて完了するまで、4作業完了したのは9時半すぎ。
そしてこのあとが凄い!フェリー会社のサーバーダウン。昼過ぎまで繋がったり落ちたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/81/158d4e6312635ab0045c87ba71a4a4af.jpg)
ようやく正常化したのは夜になって。
よく見ると、新潟からのフェリーにお客さん殺到、舞鶴、敦賀からのフェリーには余裕。
つまり関東のお客さん殺到。確かに関東甲信越から北海道へフェリーで行こうとすると、太平洋側のフェリーは時間がかかる上に高い。何回か新潟からのフェリーを利用していて関東甲信越ナンバーの車が多数見かけました。
ただ予約は状況を見ると、車両は余裕あるものの二輪車が満車。
つまり夏の北海道のオートバイのツーリング客が殺到しているようです。
昨年の傾向だと、1日目に自動車を埋めて、その翌日には自動車のあいたスペースに満車となった二輪車にスペースを解放していました。
20年くらい前にはインターネット予約ではなく直接並んで飛行機、電車の予約していてよく仲間同士、徹夜しながら宴会していました。そして、他のお客さんと行き先が違うと、不思議な連帯感がうまれ、互いに頑張りましょう!とかいって乾杯していました。
時代は急速に変わりましたね!