ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

日日是好日、歳を重ねてようやく。

2018-10-14 19:06:45 | 映画


土曜日は前から観たかった映画。
そんなに人気は出るとは思いませんでしたが樹木希林さんが亡くなったこともあり映画館は混んでいました。

映画は表千家の茶道ですが、裏千家の先生の嫁さんと。

”日日是好日”

若いときには新たな分野へ乗り出すこと、大切なこと、でも歳を重ねてくると、毎日毎日が大切、そして毎年同じことができることのありがたみが身にしみて感じます。

映画も静かに、時の重なりが素敵です。もちろん、樹木希林さんをはじめとして黒木華さん、多部未華子さんなどの若手も実力派で素晴らしい映画。

日日是好日、これからも大事にしていきたい、そんな素敵な言葉。

日曜日は知人の尺八の演奏会で福井県武生へ

朝早めに着いて、武生の町中を。

まず、菊まつり






菊まつり、いったい何十年ぶりかな?
子どもの時に親に連れていかれて見ていらい。
その時もその年の大河ドラマをモチーフにしていたような?

外には

武生は佐々木小次郎の産まれたところ、そういえば紫式部も。

外には皆さんが大事に育てた菊。





どの菊も見事。
記念の写真


昼まで武生の町中をぶらぶらと。

上越高田に雁木がありますが、ここも雁木のような町並み

武生はいわさきちひろさんの産まれたところのようです。

実は、東京都杉並区の実家の近くには共産党の議員の松本善明さんがいらっしゃいましたが、その奥様がいわさきちひろさんでした。


武生の町中、お寺が沢山。
それも色々な宗派



昔の建物が幼稚園



武生はタンスでも有名


趣がある裏通り


お昼は以前、知人に教えてもらった越前蕎麦のお店


辛み大根の辛みがとても美味しい越前蕎麦

美味しくいただきました!

近くには、児童漫画家のかこさとしさんの展示館



外には

実際にやってみると、子どもの時には簡単だったはずの遊び、歳をとると結構シンドイ😅

そういえば、朝早く歩いていると結構、多くの外国人、それも南米系の人達。企業の工場も多くある武生の町、ポルトガル語の注意書き。

昼から知人の演奏会



今回は琴が中心で尺八の知人は裏方?

知人から能にゆかりのあるお菓子をいただきました。
日本の伝統に浸って名古屋へ

途中、今晩のつまみのへしこ

そしてのどぐろ。

素敵な日本の伝統にいそしんだこの週末。

天気も良く、清々しく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする