![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/8e54f3935d0c3a15c920b81b9d0b0505.jpg)
豊田市小原地区、旧小原村。ここには、約一万本の四季桜。春と秋の二回開花する四季桜。秋のこの季節は桜の花と紅葉とのコントラストが見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/0de8fa84c2a2223422baceabea7609af.jpg?1732857630)
夜明け直後、まだ朝の陽光は差し込んでいませんが明るくなってきて桜の花が輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/19f3e7e3e62c5e418a233abc6bbfed18.jpg?1732857631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/94e45ef39b839495e8712f5af94a74de.jpg?1732857631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/4594ffe9e42ca89a9c52680f282bce03.jpg?1732857634)
山の合間から太陽の陽光が差し込んてきて桜の花、紅葉がくっきりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/ab7ef5ee13fcee0bf9637bfffce06dde.jpg?1732857699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/601e9efc63910188ca3248f218127fc9.jpg?1732857698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/be0c59e7ccbf1fc0559859b3b9fde109.jpg?1732857699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/44e956f8010495330bb991029cf316f3.jpg?1732857699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/ab7ef5ee13fcee0bf9637bfffce06dde.jpg?1732857699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/601e9efc63910188ca3248f218127fc9.jpg?1732857698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/be0c59e7ccbf1fc0559859b3b9fde109.jpg?1732857699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/44e956f8010495330bb991029cf316f3.jpg?1732857699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/333f802a95b37f26e858bf2b13c71092.jpg?1732857905)
川見薬師寺では539年ぶりの秘仏の薬師如来像の公開。
若い住職さんと色々とお話を。
高野山系の川見薬師寺、来世の祈祷よりも現世のご利益を重視しているそうです。そのために現世のご利益のための祈祷が行われてきたそうです。若い住職さん、とても知識が豊富で楽しく時を過ごさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d0/6fd518f9c98bae4aa083520876b67c28.jpg?1732857840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/0293ea6132b990668160066259fc3238.jpg?1732857932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/c0321dce92ec66907367019287ade2c6.jpg?1732858449)
太陽もたかくなり、上から陽光が差し込み始めると紅葉と桜がくっきりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/b2a1c5eac66b69dbf73e1a3841ecfbda.jpg?1732857932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/04/5d5a0f3a7b1e074e217557afba98a211.jpg?1732857840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/60592ac5c1a3b21562d2c758b90bfdc9.jpg?1732857840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/0ad3cbed9494812201fd30e9b3bc46a0.jpg?1732857868)
小さな祠のある神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/b49318fb50946b25f0fa63d76554db7d.jpg?1732857868)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/06/49bd78f98665104bc3574581b3017fbd.jpg?1732862652)
なんと皇紀2600年の刻みのある鳥居と昭和15年の石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f3/83a196c7590dea9fbe3b45079bceef84.jpg?1732857952)
天然鮎で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/c44cb2018a6136b63618e718dbcd5b48.jpg?1732857868)
小原地区近くの松月寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/c44cb2018a6136b63618e718dbcd5b48.jpg?1732857868)
小原地区近くの松月寺へ。
イロハモミジは紅葉はようやく。赤色が眩しく
桜と紅葉の共演。
珍しい光景
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます