ここ数年、年内にスキーの初滑りをするのが、困難に。
先週、雪が降り、”今年は違う!“と思っていたら、暖かく、しかも大雨。
今朝も早朝、名古屋を出るときに、生暖かい雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/76/fdb969bd65619c90783080d7081fc889.jpg)
岐阜県の奥飛騨には、日帰りスキー場が多く、深夜から作業中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/5b9f5417eade18e4da9a1a5cceb9e037.jpg)
でも、スキー場に到着すると、”土“
今年もダメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/beb0fd5fcede53fcff402f2291a4dd15.jpg)
平湯温泉のバスターミナルにも溶けてしまった来年のみならず干支”鳥“。
こんなときには、スキーを諦めて奥飛騨をブラブラ。
いつものお決まりコース。
まず、飛騨市神岡の隠れた喫茶店の名店”あすなろ“さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/95a67b217fb68ed4b77d103f601b855d.jpg)
ここは昔、国鉄から分離された神岡鉄道の終着駅の一部
店内には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/bf944877e11e47e05622b71236e9289b.jpg)
貨物取り扱いの看板
季節限定の飛騨牛のサンドイッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/588234c3fc52816101bc88db520a283b.jpg)
神岡鉄道は元々、神岡鉱山の鉱石の運搬用に敷設された鉄道。かつての終着駅前には、鉱山で使用された構内車両が展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/3ea14c9b88677ca42f20c61aa120adcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/278544f984054f88e7b18db203fbd19f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/60ea55aabca8232b9eec16465f28edf0.jpg)
ここから、最近、映画の聖地となった飛騨古川へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/54a763c2b03f30f02e65c6ac1eb4376f.jpg)
飛騨古川駅をまたぐ連絡橋は、映画と同じシーンを撮影できる、ということで多くの人達が。
ところが、先月は日本人でしたが、今日はなんと全員、中華系の人達(台湾?)
恐るべし。
先月訪れた時には営業していなかった飛騨牛のコロッケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/877a17dd9ed9cec787061e5b11661c1a.jpg)
おばあちゃんとコロッケ食べながらお話。
飛騨古川のお店は、観光客も減って、皆さん、廃業しようと思っていたら、ぼちぼちと外国人客が、そして映画のお陰で、多くの人達が来て、皆さん、廃業を思いとどまって、お店を続けている、とのこと。
確かに昔は、冬のお祭、起こし太鼓、三寺祭りを除くと閑散としていましたが、最近は多くの人達が。
たまたま、漫画に出たために、多くの人達が。複雑。
高山へ来ると雨のお陰で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/45a75bb622101b68fc4a48383aac6d23.jpg)
虹が綺麗に。
しかし、日本人、殆どいません!
外国人客だらけ。
寂しいですね。
とはいえ、今日もまた、掘り出し物を発見!
明日、受けとりに。
今はなき、高山の工芸品。
先週、雪が降り、”今年は違う!“と思っていたら、暖かく、しかも大雨。
今朝も早朝、名古屋を出るときに、生暖かい雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/76/fdb969bd65619c90783080d7081fc889.jpg)
岐阜県の奥飛騨には、日帰りスキー場が多く、深夜から作業中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/5b9f5417eade18e4da9a1a5cceb9e037.jpg)
でも、スキー場に到着すると、”土“
今年もダメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/beb0fd5fcede53fcff402f2291a4dd15.jpg)
平湯温泉のバスターミナルにも溶けてしまった来年のみならず干支”鳥“。
こんなときには、スキーを諦めて奥飛騨をブラブラ。
いつものお決まりコース。
まず、飛騨市神岡の隠れた喫茶店の名店”あすなろ“さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/95a67b217fb68ed4b77d103f601b855d.jpg)
ここは昔、国鉄から分離された神岡鉄道の終着駅の一部
店内には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/bf944877e11e47e05622b71236e9289b.jpg)
貨物取り扱いの看板
季節限定の飛騨牛のサンドイッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/588234c3fc52816101bc88db520a283b.jpg)
神岡鉄道は元々、神岡鉱山の鉱石の運搬用に敷設された鉄道。かつての終着駅前には、鉱山で使用された構内車両が展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/3ea14c9b88677ca42f20c61aa120adcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/278544f984054f88e7b18db203fbd19f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/60ea55aabca8232b9eec16465f28edf0.jpg)
ここから、最近、映画の聖地となった飛騨古川へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/54a763c2b03f30f02e65c6ac1eb4376f.jpg)
飛騨古川駅をまたぐ連絡橋は、映画と同じシーンを撮影できる、ということで多くの人達が。
ところが、先月は日本人でしたが、今日はなんと全員、中華系の人達(台湾?)
恐るべし。
先月訪れた時には営業していなかった飛騨牛のコロッケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/877a17dd9ed9cec787061e5b11661c1a.jpg)
おばあちゃんとコロッケ食べながらお話。
飛騨古川のお店は、観光客も減って、皆さん、廃業しようと思っていたら、ぼちぼちと外国人客が、そして映画のお陰で、多くの人達が来て、皆さん、廃業を思いとどまって、お店を続けている、とのこと。
確かに昔は、冬のお祭、起こし太鼓、三寺祭りを除くと閑散としていましたが、最近は多くの人達が。
たまたま、漫画に出たために、多くの人達が。複雑。
高山へ来ると雨のお陰で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/45a75bb622101b68fc4a48383aac6d23.jpg)
虹が綺麗に。
しかし、日本人、殆どいません!
外国人客だらけ。
寂しいですね。
とはいえ、今日もまた、掘り出し物を発見!
明日、受けとりに。
今はなき、高山の工芸品。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます