タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

あっち・・、こっち・・と、お疲れさん!!

2016-05-11 21:45:16 | 苦戦苦闘
我が自家製の野菜苗も、遅しとばかりに、移植時期が来た。

現在種まきのまま、トンネル式を通して置いた物の撤去。

等々と、なにがしと気持ち的にも忙しい気分だ。

そこで体力増強????を試みる事にした。


その試みとは・・・、新玉ねぎの収穫と試食だ。
とは言いつつも、私ではなく家内に任せているので・・
何を作ってくれるのかな?????。

新玉ねぎの大きさは、まだ早いのだろうな~~~~~
玉が小さく・・・、まだ甘みも少ない様にも感じる。

最初は サラダ・・スライスをしてサラダにして食べる、
此れって新玉ねぎの醍醐味にも思える食べ家にも感じる。
自家製だから出来る醍醐味の食べ方???カレーには少し
甘さが出てくるのだろうか???何時ものカレーとは違った
味を感じた・・・、気持ちのせいなのだろうか???でも
美味しい事には違ってはいないので、丸ごと電磁レンジで
チン…としてドレッシングで戴く、これって最高に美味しい。


畑作業も一日一日が野菜たちは待ってはくれない・・・・

インゲンの蔓もかなり長くなっていたこともあり・・、
支柱を立てて見る・・・すでに絡みだしてくれた。


次は胡瓜苗の作業です。

キュウリ苗に支柱を立てて・・・更にキュウリネットを張る。
その時に気が付いた事は????
そ~~~この胡瓜苗の場所には、トマトの苗も植えて置いた事が
キュウリネットを張る事について、無駄な張り方になるので・・
トマト分の場所までネット張りをする。
当然トマトの苗には、キュウリネットは不要なので移植を考えて
後ほどに植え替える事を前提にしての作業を終える。

まだキュウリの種が苗についていた小さな苗も・・・
この様に成長をしていました~~~。

そして~~~~~
キュウリネットを張り巡らせて置いたトマト苗はどこに行く?

この様にトマト苗のみを移植の為に、撤去した物です。
トマト苗も 20本位あっただろうか?????
穴だ開いている場所に、トマト苗が植えつけて有った場所でした。


その隣に キャベツを移植して置いた場所が、5m位あり

その場所を利用する事で、新しく耕しとマルチ張りをして、
トマトの移植作業となる。
一本づつ掘り起こしては、新規の場所に植付けます。
この作業を数十回行いまして~~新規のポット苗も付け加える。


場所的のもかなりの場所が出来た事で、大玉トマト苗・・と
ミニトマト苗を、まだ植えつけていなかった苗も合わせて・・
この新規の場所に 植えつける事にしました^。

植え付けの変更なので、トンネルを・・・」

この様にトンネル式にしまして、植え付け変更の根付が
落ち着くまでトンネル式を続けて置く予定です。


ではこのトマトの場所造りとなった時の「キャベツ苗」は
???はたして何処に行ったかって???。
一時は撤去として 処分してしまう予定でしたが・・、
どうしても踏ん切りがつかずに・・・予想外の場所に
移植をして置きました~~~~。
そこはどこなの?????


お解りになりますでしょうか????
そ~~~~ネギの間の区間に一時植え付けをして置きました。
効する事で、多少は気持ち的・・野菜君たちの為・・とは言いつつ
食べられるかな????と食欲は万全だね~~~(苦笑)。

でも本当に このままキャベツが成長をして行くとどうなるの?
???ネギはどうなってしまう?????
ま~~~「なせばなる・・成さねばならぬ・・・何事も」??
出は無いが、どうにかなるでしょう~~~~爆笑・・・・・・。

白アリに苦戦!!!

2016-05-09 22:00:34 | 苦戦苦闘
おきな晴天の中だけに、畑作業を・・とばかりに飛び出せば・・

この一輪車のタイヤがパンク???
この二日前にパンパンに入れた空気もすっかり抜けていた。
そんな事から この日の一日が始まった・・、驚きの一日と
なってしまった。

ま~~~風もなく、穏やかな日和だった事もあり、パンク修理も
火燃やし…を兼ねての作業を始める。
先ずは台車から車輪を取り外し、更にタイヤを・・チュウブを
取り出す。
錆びついていた事から、四苦八苦の作業となったのに・・・・
イザ チュウブに空気を入れてのパンク場所の確認を始める。
畑には 水をためて置く桶が有るので、空気漏れ部分の点検は
さほど苦にはならなかったのに~~~更にドコモ空気漏れも無く、
「なんだよ~~~パンクしてないよ~~~」としていた時に、

ふと水溜りの中で、羽根蟻が沢山浮いていたのです。
なんで???羽根蟻???と言う事で、物置小屋内から???と
疑ってかかったのですが・・、まさか・・本当に物置小屋から
????羽根蟻が飛び出して来ていたのです。

なんで~~~とは思いましたが、待てよ~~~物を置くために
敷いて置いた材木が有るので、これかな???と物をすべて出してから
その場所らしき所を見たら・・、あれま~~~いるよ~~~沢山・
此れだ~~~やはり材木が土に接触していて、しかも何もかも中に
放り込んでいた事もあり、奥の方はかなりの湿気になっている様だ。

耕運機から・・肥料(特に化成肥料など)、マルチの各種・・等々を
引きだして空っぽにしてから、材木関係などを剥して行くと・・・・
出て来るわ~~~シロアリが沢山いた~~しかも一カ所では無く・・
あっちからもコットからも出てきた~~~。

当然 表では 火燃やしをしていたこともあり、その材木関係は
日の中へと放りこんで燃やして行く。


此方がその時の物置小屋内の状況です。
今までカラカラ状態に乾いていた筈と思い込んでいたのに・・この様に
湿っていたのです。
材木を剥した状態です。その材木は表面は乾いていましたが、下側は
ビッショリ状態だったのです。
しかも既に遅し・・・羽根蟻として巣立ってしまった材木も有りました。
ぶく・・ぶく・・状態の材木・・触れば崩れる材木・・・・


此方は 一番下に敷いて置いた、雨戸です。
しかもブリキ製なので安心はしていたのですが、この上に材木を置いた
その置いた材木に白アリが済み付いていた様です。
この様に小さくて解りづらいとは思いますが、粒になっているのが
白アリ・・です。


先ずは 消毒器で蟻退治を行いまして、天候も良かったので日干しです
雨戸や ベニヤ板・・等です。


材木は この様に火の中へと入れて燃やしてしまいました。
驚きの一日になった様だ。



此れは大変な事に有っていたので・・・・・

物置小屋内をすべて出し切ってから、両方(表と裏)を開けてから
土をかき回し・・消毒をしてから、この様実解放をして置きました。


こんな状態にして、小屋内の乾燥を初めて見ました。
その後 裏側を既に明けられる様に、工夫をして置きました。
この物置小屋のシートは、上からすっぽり被せるタイプなので、
解放を使用としても、周りをすべて開けないと出来無いので、
無理な体制・・の裏側のシートをたくし上げた格好になりまして
その上からベニヤ版で抑えて置く式をしました。

北風が有る時は・・・また畑作業をしているときは・・等は、
全て物を出さないで、裏側の蓋・・つまりベニヤ版を退かせば
表と裏が解放になる様にして置きまして、よっく実は早速試して
見ました。
なかなか大変ではありますが、二度とシロアリには苦労をしない
・・・という観念から、覚悟をしてのこの解放式をやって見ました


苦労の後は 花で癒して見ましょう~~~~~~


此方は既に紹介をしていますが、
アヤメが今は最盛期を迎えていまして、満開です。
子供の日にはすっかり紫の花が咲いてくれまして、畑一面が
紫になりましたよ~~~~~~~。

何時の間にか、担当別になっていた???

2016-05-07 21:26:40 | 苦戦苦闘
夜半の雨なので、日通は意外に畑作業が出来るってついている。
今がなにがしと忙しい・・・なんて気持ちだけが忙しくなってル
本来なら 苗物などの植え付けや、種まき・・と忙しい時期なのに
何故に優先される買い物????
午前中は買い物に出かける。
でも出かける時間帯がまた普通の方々との違いも見えて来ますよ~
我が家は 10時過ぎると 習慣になってしまっている「お茶の時間」
何て勝手に恒例如きの・・・習慣になって来ている。

この日も 早めのお茶をして、買い物に出かける。
目的は何??? そ~~~防災備品に入るのかな??タンスなどの
倒れ防止・・・「転倒防止・家具固定ポール」とか言う道具です。
いつものホームセンターに出掛けた時に、サイズ的にも無くて・・
少し短めのサイズを購入してきましたが、やはり使用範囲が小さく
欲しいサイズ迄のブル事なく・・使用できなくなってしまった・・。
残念ではあるが 交換が出来るのか???電話で確認・・・・・・
「レシートはお持ちですか??」の答えに、ハイ・・持っています。
「ではサービスカンタ―にお持ち下さい」との事、
して 連休明けに出掛ける、 サービスカンタ―に行き、説明をしたら
そく計算尾し直しと、金額の返金をしてくれた(在庫が無いので・・)。
予約の話も出たのですが、我が家の周りには、4店有るので、残りの
三店に行って見る事にしたのです、
一発目の店舗には まだ可なりの量が積んで有りましたので、二セット
の購入をして来ました。
此れで少しは 安心できる気分にも慣れればいいのかな???耐えれ防止
・・・さっそくセッテングを致しました。

その返品の時の店舗で、昼食を知る事になりまして・・・、 
お店の食堂に依りましたら、ココは数店舗がお店を行っている事で
かなりの賑わいをしていました。

私が注文をした事とは、ちょっとご褒美(何の??)に,マグロ丼定食と
お店を替えての醤油ラーメンを・・、ペロッと平らげてしまったので
写真が残って無かった~~~~。
更に欲しくなった物が・・・このタイ焼き君です。
このお店のタイ焼き君は・・大きく・・甘さも抑え気味で美味しいです。
必ずこのお店に依るとこうして必ず食べてしまいますので・・、
かなりのボリュウムになって来ていますね、お~~お腹がきついな~~


同じの花物コーナーに行き、この様な物も購入して来ました~~~。

サファニア、ポーチュラカ・・と、花てまり・・等です。


此方は 花手まりを植えつけた状態です。
可なり大きく成長を考えての大き目の丸鉢です。

そして午前中を掛けて植え付けを終わった花物がこれです・・・。

買い物は 家内で・・・植え付けは吾輩・・何時かからか・この様に
なっていたのに気が付かずに来てしまっていた様だ・・(苦笑)。


午後からは畑に出向き・・・少しは雑草の手入れもしないとな~~~

此方はネギでは有りますが、この様に「サニーレタス」が出ています
雑草としての処理は気持が落ち着かないので、植え替える事にしました
あっちコッチと雑草をムシリ出すと、出て来ますね~~サニーレタスが
・・・この様に大きく成長をしているのが、十数本も有りましたね~~
他の場所に植え替えて置きました~~~何時かは戴けるかな?????
とは言っても 食べきれないほどの栽培をしているので期待は薄い??


雑草も取り切れたので、土寄せを行って置きました~~~~。



雑草むしりは・・かなり腰に来ますね~~~背伸びしながらの作業です。
その苦になる時は????

そ~~~我が菜園の周りには(土地の堺)花物が植えつけて有りますので
こうして 花物で疲れも癒してくれます。
すっかり黄色の花が咲き誇って来ました~~~。
株の大きさからしても、まだかなりの花が楽しめそうです。


此方のジャーマンアイリスが花を咲かせてくれたのは、久し振りです。
綺麗なツートンの花です、後幾つ咲くのかな???花芽が見えるが??


こうした庭の花物から 畑のネギの雑草取りと、土寄せ・・・
更に 蟻んことの戦い・・・色々と重なって来ますよね~~~~~~

こういう時は 散歩に行って、心までリフレッシュが一番です・・・。
突然現れて来た・・・夕焼け???これって翌日の予兆?????
また雨????でも天気予報では、晴れ・・暑くなる様です。
暖かくなる事には不平は何のですが、なんせ急激な暑さと強い陽射し
なれてない身体には・・、厳しいね~~~とは言いつつ、半そででの
作業なので、かなり日焼けをしていますよ~~~。
日増しごとに・・日焼け部分が、真っ赤になり、お風呂時は沁みるね
~~~~ヒリ・・ヒリ・・・と来ますよね~~~~~~~。

又もや蟻さんと・・・と花!!!」

2016-05-05 23:05:21 | 苦戦苦闘
今日も朝から暑いくらいの陽気になって来ていました。
昨日からの引き続きってなわけではないのですが、
どうもこの様っからしたら、畑の蟻・・さん・・・不安だな??

午前中はなにがしと家の事やら 、畑には水運び等をして終る。

でも気になる・・この陽気だったら絶対にあの 蟻さんの活動が?
???と言う事で、午後位置に観に行って見たら・・、


最初は 防鳥網がしてあるので気が付かなかったのですが・・・、
見れば見るほどに 恐ろしい・・・・何でそんな力が有るの???
様は 昨日あれほどまでに 蟻の住家を荒らして置いたはずなのに
しっかりもとに戻った状態に・・、蟻さんは活動をしている。

何故???何処にそんな???卵らしき物はすべて取った筈??
明けての今日はなすすべても無く・・・しっかり穴だらけになってる


既に野菜・・ピーマン・・と シシトウ・・の苗を植え付けて有り、
さ~~~如何する???どうしたら蟻さんと戦う事が出来る????


以前蟻さんは 雨降りには逃げていたのを思い出して見た。
そうだ~~~~ 「水攻めにして見ようか???}とも考えての行動。


と・・・言う事で、蟻さんとの戦いが今日も始まってしまった。
今回は 水攻めに決めての行動だ。
ジョウゴに水を入れて・・、蟻さんの住家に向って水を流す事にした
何度も行っては見るが 数分でまた元の活動へと戻っている。

何度も繰り返しては様子を見る、また水を入れる・・、
そんな繰り返しを数回行っていましたが、絶対に勝てない事を感じる。

「あ~~~~負けた~~~悔しい~~~」
でもまだ負けないぞ~~~~今見ている・・・・・
と言う事で、消毒液を引きだして来て、スミチオン」を散布してみた。
さ~~~効果は有った様にも見えるが????
あ~~~~~また寄って来てしまった~~~~
何度か行っては見ましたが、流行り効果は無かった様だね~~。

そこで ひらめきが・・・・・・・・・・・・
家に戻り・・・「蟻さんの薬」??? 蟻退治のスプレーを持って行き、
穴を磨けての散布をして見ました~~~~

お~~~~~蟻さんが来るっている・・・・
今度は効果が有るのかな???と調子に乗って散布をしていたら、
スプレー缶が空っぽになってしまった~~~、またしても残念な結果に。
再度購入して来ての挑戦をして行こう・・・・と勝手な決意をした(苦笑)。



先日の買い物の一旦で・・・・・・

この様な花物を購入してきました~~~
とは言っても 家内趣味なので、お伴になる訳です。
私はどちらかと言えば・・・、 植木や、肥料・・、野菜関係かな??

ま~~~~どっちにしろ 家内の趣味も、植え付けは???と繰る訳だ。
所が 植え付け関係は 全て私に掛かっているのです・・・(泣き)
入れ物の準備から 土の準備・・・場所の確保・・等も含む。
様は全て私の役割になってしまっている・・・・・・・・

そこで今回は丸鉢を用意した。

先ずは一つ目はこちらです。
チョット花も小さいながら可愛い花でもあるので、大きく植え附ける。


此方も同じタイプなので、丸鉢にした。
この様な大きくなって行くだろう・??との考えでの植え付けです。
期待葉どうなるのかな???この日は実の暑かった日でも有りまして
下着姿での植え付け作業をしていた位でしたね~~~~。
お陰様ですっかり日焼けをしてしまいまして、風呂ではヒリ・・ヒリ・・
ときつかったね~~~~~でも植えつけての完成度には達成感が有り
今後の花が楽しみになりますよね~~~~~。

初物と、 蟻さんとの決闘???

2016-05-04 20:50:56 | 苦戦苦闘
昨日の暑さに比べて・・、今日の暑さ・・異常では??
とも思わせる様な暑さになって来ました~~~

朝から暑く・・昨晩のあの嵐の様な気候は何処へ・・・
朝方はまだ強風共に荒れ模様の天気予報がまったく違った
形で表れてくれた。

当たり外れは当然の事・・・当たるの八景・・・とは
昔の方々は良く口にしたらしい・・・

でも今は 100%の確率になっているので、心の準備を
していたつ折りでは有ったが、朝のうちはさほどの暑さは
感じられずに、いつもの支度をしていたが、時間が経つのつれ
暑さは増して来た

今日は何を????
そ~~~昨日の買い物の庭での悪戯を始める。
その悪戯も 暑さには勝てずに、下着姿まで脱ぎ捨てる始末だ
其れのしても暑いね~~~~
急激的な薄着になった事で、陽射しの強さに、肌が赤くなり、
散歩時期には 首回りに痒みを感じていた。

我が地域は 30℃とも言われていた様だ。
なので・・・日差しに当り過ぎ???今年初の真夏日になる。
つい陽気の良さに浮だってしまった吾輩・・日焼けのお返しが
???なんて事は無いよな~~~首や腕などが赤くなってる。
調子になった事で、ココ数日が悩みの種になる???
今からこんな調子では先行きの夏日が恐いね~~~(苦笑)。



我が菜園で今年初物が出来ました~~~~。
その初物とは????

気候の変化ででしょうかね~~~あまりいい出来ではないが
初物は初物・・・・しっかり楽しんで戴きましょうかね!!!


朝の朝食時に 食べるヨーグルトにイチゴを入れて食べる。
いつもは バナナを入れて食べていますが、今日は初物・で・・
出来は悪いが イチゴは イチゴだけは有るのかも・・・
イチゴの味だよ~~~~~爆笑・・・・・・・・


こんな感じで戴いております。
その後は 青汁に飲むヨーグルトで混ぜて飲んでいます。
けっこう美味しいですよ~~~~。




所で畑では、毎回インゲンの種を蒔いても一も遣られて
しまうのです。
確かに有り山の巣になってはいるのですが、まさか蟻が


種を蒔いた場所に、蟻さんが酢を作ってしまうのです。
最初はたかが蟻・・・土を弄れば蟻さんは何処かに行く??
そう感じ取った次第でして、二回ほどの種まきのし直しを
していましたが、やはり蟻さんなのかは不明ですが・・・
やはり発芽して来ないのです、発芽をしても成長はしなく
何時しか消えてなくなってしまうのです。
では鳥に???とも考えましたが、防鳥網をしていますし
鳥ってな事は無いと思うのですがね~~~~
只キジが多いので可能性はあるのですがね・・・・・。

スコップで畑を耕して見ましたが何も出て来ないので、
もう少し掘って見ようかな???
徹底的に掘りましたよ~~~~~
そうしたら 何やら白い物が出て来たのです、ナニこれ?
???とその周りを深く掘り下げて見たら、いましたよ~
~~~~~
蟻さんが纏まって見つかったのです。その見つかった物とは


こんな物が見つかったのです。
かなりのまとまりで見つかった事で、これってもしかしたら
「アリ塚」・・・とも考えてしまいました。
そっしゃ^~~~~徹底的に戦って見ようかな????と
始めて見ましたよ~~~蟻さんとの戦いが始まる。
戦いを初めて・・・数時間が立ちましたよ~~~
掘り下げて見ては、土を振いだしてはこの様な物体を
見つけては 入れ物に入れて置く。
その入れ物とは このふるいになります。
白い物や、茶色くなっている物・・、すべて同じ物でした。
なんか蟻さんの卵??? 幼虫???どっちにしろこの物体
が土の中にある以上は、蟻さんは消えてくれそうもない様だ。


では この卵なのか??、幼虫なのか???、は蟻さんに聞こう
~~と言う事で(勝手に思う)、この入れ物の中に蟻を入れて
見たらどうなる???
早速この物体に張り付いて、引きずって土の中へと消えようとする
こんな事が解った以上は・・・、よっしゃ~~~更に石灰を蒔き
土をかき混ぜながら、この様な物体探しへと変わる。
けっこう見つけましたよ~~~何だろうかね~~~~~
こんな事で 大事な時間帯を・・・ありとの戦いに費やしていた
吾輩がここに居る・・・・(苦笑)。

此れで一件落着・・と思い切ってはいますが・・更なる事が
・・・起きるのかはまだ道に世界に有るのかもしれません。

菜園を行っている皆様方・・、
この様な痛いに逢った事は有りますでしょうか????。
もしありましたら・・、良い方法を教えて下さい・・・。