たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

デカい

2022-05-14 06:01:00 | KDX125
 ご当地ナンバーを貰ってきた。
こんなに郷土愛好者がいるのかと驚くほど混雑していました。

 貰ったナンバープレートを見て「失敗したか」と思う。
サイズが大きいのである。

 KDXのスリムなテールには不釣り合いになりそう。
そして大きくなればなるほど、排気で汚れる面積が増えてしまいます。

  

 番号が選べると良かったなぁ~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイにしよう

2022-05-02 11:02:00 | KDX125
 ご当地ナンバーに交換してもらうつもりでバイクからナンバープレートを外してきた。
積年の排気ガスで真っ黒になっているのを返却前にキレイにしようと思います。
使うはマジックリンです。

  

 マフラー側が特に汚い。

  

 日焼けみたいだ。

  

 何度か洗ったらマシになったので乾燥させます。

地元ナンバーが貰えなかったらキレイになったこのナンバーを付けます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地ナンバー

2022-02-27 06:01:00 | KDX125
 市の広報に『ご当地ナンバー』が載っていた
先着で交換にも応じるそうである。
原付のみであるが白と桃色だけで黄色はない。

 KDXのナンバーがチャンバーから飛び散ったオイルでデロデロなのでこの機会に交換してもらおうかと考えています。

  

 問題はその時期が5月とのことで、スッカリ忘れてしまいそうです。

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備しておく

2022-02-06 06:01:00 | KDX125
 もしかしたらこの先、僕らの地方では雪が積もらないかもしれません。
そして休日と重なることは既に希になって、
去年、その前の年と貴重なタイミングは一度もありませんでした。

 でも一応準備しておこうと倉庫に行ってKDXのエンジンをかけておきました。

  

 ご近所さんに申し訳ないほどの白煙です。

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いぞ

2021-12-26 06:01:00 | KDX125
 父親が草刈り機の混合ガソリンを作ってくれと言ったので、
いつものカストロールで作ろうとしたら手持ちが無かった。

 仕方が無いのでKDXで使うつもりで購入していたオイルを開ける。
初めて使うオイルです。
バイク用の2stオイルは以前に比べると入手が限られるのは、
そもそものオイルメーカーが合併してブランドが減っているから?

  

 黒に近い青色のオイル。

 草刈り機に使うカストロールは薄い緑で、
値段が一つ上がると飴色になってたな。
これぐらい着色していた方が分かり易いのかもしれません?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする