たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

孤独感なんて感じないね

2015-02-28 07:29:00 | 家族
 ハワイに行ってる娘からメールが届きました。
連絡手段が国際電話しか無かった頃に比べ何とゆう事かと思います。
もう外国とは時差以外の障害が存在しないのでは無いのかとさえ感じます。

 ああ、そう、ハワイのフェラーリ・ショップに行ったんだね。

  

 とうちゃんの車のモデルカーなんて買ってこなくてイイよ。
どうせ車名も知らないだろうし・・・


 でも、このテは欲しいかも~(笑)

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理由

2015-02-27 07:26:00 | ビジネス
 事務員さんが休んだ際に会社のブログを書いていて、
仕入れ元のメーカーさんが今年で創業以来100年経つことに気がつきました。

 昔他のメーカーさんの創業20周年の招待旅行で返還前の香港に行った際に、そこの現地ガイドから「香港では1万円有れば会社が作れる。それを1年、2年・・・と続く会社は少ない。それが20年も続く事はとても素晴らしいことで有る」と言われた。

 当社自体は僕が3代目でその時点で20年以上の歴史はあるけど、長く続く会社ってのは何かしらの理由が有るはずです。

 そこで、メーカーさんの100年を自分なりに考えてみると、
・生活に必要不可欠な物を作っている。
・製品的に競争相手は少ない(ように見える)
・民間から官公庁まで製品を使用している。
・一部の製品は外国でも人気だとか。
・僕が扱った製品メーカーではベストである。

 100年続く会社のノウハウを僕が解説するには限界があるけど気がついたら追加する事にしますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバー脱落

2015-02-26 07:30:00 | Cycle
 仕事が終わってから自転車を漕いでいたら突然フロントのギアから「カランカラン」と音がしました。街灯の下で止まって確認するとギアのカバー部分が外れているようです。
ハメてみたけど直ぐに外れるし暗くてよく分からないので仕方なしに家までカラコロ言わせながら走ってきました。

 カバーの爪が割れてギアから外れてました。

  

 この部分はアルミかと思っていたのですがプラスチックでした。
ツメが全て割れていたのでもう、どうにもなりません。
しかしながらペダルを付けたままカバーを外す事が出来ました。

  

 買ってから一度も洗った事がないのでキタナイです。
気をつけないとズボンが真っ黒になりそう。
一番外側のギアだけでもキレイにしておかないと・・・
なんか一気に見窄らしくなっちゃいましたよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスター取付

2015-02-25 07:29:00 | KDX125
 準備した1体型のマスターを仮付けしてみる。

  

 確かにボルトのピッチは同じですがスイングアームとのクリアランスが取れません。
正確にはギリギリ接触してないようです。
参考にしたネット情報のKDXはスイングアームが交換してあったので純正ではこんなモンかと。
チャンバーとタンク部の距離は広がりますね。


  

 側面を少しヤスって少しでもクリアランスを確保し取り付けてみた。
ペダルのレバー比が変わりスプリングを長めの物と交換してあります。
ブレーキは針金部分を延ばせば使えますね。

 取りあえずはこれで使用してみますよ。
交換した後に『変形したタンクのみを交換した方が良かったな』と思ったのが素直な感想ですけどね。ase2
あとは実走でどう変わるかです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はこんな車でも良いかな

2015-02-24 07:30:00 | エリシオン
 エリシオンの点検に来た代車。
今回は軽自動車ではなくHV車でした。
(僕は運転しませんでした)

  

 大きく見えるけどエンジンの排気量は1.5Lだそうです。

 考えてみると僕はこのテのSUVを買った事がありません。
年に何度か8人乗りを使うのでエリシオンを替えるワケにはいきませんが、
カァちゃんのレガシィを替える時にはクロカンSUVぽいのにしても良いかなと感じました。

なら、もう少し車高が高い方が好みだけど・・・
 
 エリシオンはバッテリーもタイヤも交換せず乗ってきました。
たぶん、このままGWまで遠出はしないんじゃないかな。
4月中にはタイヤとバッテリーを交換しよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする