たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鳥飯

2011-09-30 17:39:00 | 家族
 少し前の敬老の日に、経緯は聞いてないので知りませんけど
長女が『敬老弁当』みたいな物をジジババ含め家族分用意してくれました。



 学校の福祉科(娘は普通科)と民間企業のコラボ作品みたいです。

 手配や費用、いきさつ、関わりや下心(笑)は、
本人が喋らなかったので敢えて聞きませんでした。
ありがとね、こんな事でも娘の心使いを嬉しく思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ると漏れる

2011-09-29 19:24:00 | Area 51
 僕のバイクガレージ(納屋とも言う)の床にオイルのシミが目立ってきました。始めは2台のバイクのキャブレターのオーバーフローかと思ってそれほど気にしてませんでしたが、ある時に靴でスリスリしてみたところ「ツルツル」的な感触が帰ってきました。
オイルとゆうより混合ガソリンぽいみたい?

 バイクを週ごと交互に使用しているので停車位置にシミは集中してて、
どうやらその犯人はエリアですね。



 以前抜いたオイルポンプ周辺にまた溜まったのか、
若しくは燃料(バキューム他含)パイプのヒビ割れが原因ぽい。
新聞紙の上に置いていても自然と垂れてくる事はない、
そのまま放置していても漏れが広がるようでもない。
うーん・・・どこから漏れてるんでしょうか?

 パイプ内などに残ってる分なのか?
燃料とオイルの配管はこの際全て取り替えてしまいたいなぁ。
何かしらの事故がある前に。

 エリアの大きなカウルを剥がして作業するだけのスペースは
同じスクーターのヴェスパより場所をとります。
我が家の中にその作業スペースを確保するのが問題です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーツだ

2011-09-28 18:14:00 | Ducati
 バイクを買ったのなら「バイク用の靴を買おう」と思い立ち、
隣町のバイク用品店に出掛けます。
お目当ては昔憧れたアルパインスターかダイネーゼ、
日本人の足には日本メーカーの靴って分かっちゃいるけど・・・。
どうせ買うなら当時の「憧れ」を手(足)にしたい!


 バイク用品店には丁度、季節の変わり目だからかなのか?
あまり種類が置いてないように見えます。
そんな中でダイネーゼのカーボン(?)がチラ見しているシューズと
あまりゴツくないハーフブーツが気になります。
ブーツはマークもロゴも見えないし、靴底だって「悪魔マーク」が無く
イマイチに思えます。
シューズはサイドのメタルとカーボンが物欲をソソり、
何てったて「セール品」で大変お値打ちなプライスが付いてます。

「決めた!」シューズの方を買う事にします。
ところが何たる事か!
在庫限りで僕の足のサイズはありませんでした。


 手に入らないと分かると無性に欲しくなります!(笑)
オークションを含めネットをさ迷いますがサイズがありません。
日本は狭いが世界は広い、海外のサイトにシューズを発見しました。

 何時でも手に入るとなると不思議なもので、
何故だか地味に思えたブーツが気になります。(笑)

人の心は移ろい易いもの、ブーツの方を買っちゃいました。



 バイク用ブーツと名の付くものはその昔、
SIDIのスペンサーレプリカ(色違い)以来の買い物です。

 ヨーロッパの表示、40とか42とかって何の根拠なんでしょう?
ミリとかインチとかならまだしも号数なんだよねぇ。

 今回は以前にフェラーリショップで購入した
プーマのドライビングシューズに号数を合わせました。
同じ号数なのにプーマよりほんの少々大きく感じます。
足が遊んでしまう程ではありません。
ドライビングシューズ自体がタイトな作りなのかもです。
バイク用品店でダイネーゼの靴を試着しとけばよかったかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨らむ

2011-09-27 19:01:00 | KDX125
 KDXに使うために購入したのに子供(友達含)の自転車にしか使ってなかった空気入れを本来の目的通りに買ってから始めて使ってみました。

 付属の圧力計はイマイチ信用出来ませんがそこはそれ、今までの経験
(手でタイヤを押しただけ「勘とも?」)を頼りに入れてみました。



 結果!
KDX(てか、バイク)の空気入れならこれ十分使えますよ。
手押しに比べ足踏みの楽な事、楽な事。

 付属の圧力計は始め、0.4~0.6kgを指してて、
狂ってる事も考え(?)1.2kg付近で入れてみました。
僕の右手人間圧力計ではタイヤからこれ位の反発力であったかと?


 タイヤが尖ったように見えます。
跨ってみると、何となく車高が上がったような気がするぞー!
いや!足つきからして間違いなく上がってます。

・・・もしかして、この圧力計は合ってるんじゃないのか?

・・・実はもの凄ーく空気が減ってたんじゃないのか?

・・・空気圧のチェックしたのって何時以来だろう。


 ほぼ毎日乗ってると、空気圧の低下も気がつきにくいです。
明日の出勤時には「転がり抵抗の軽減」を体感出来るのでは!?


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初だった

2011-09-26 18:21:00 | バモス
 バモスで初めて東名高速を走りました。
高速の移動ならエリシオンかレガシィを使いたい所なんですが今回は、
出掛ける目的がそれらの車では目的にそぐわないと思ったため。



 幾らバモスがターボ付きとはいえ東名は少々キツく感じます。
この日は横風も強く、
バモスが空荷だからか、
エンジンが後ろにあるレイアウトからなのか?
恐怖を覚えるほどではありませんが、進路もふらつき気味。
エンジンが壊れるような気分にはなりませんでしたが、
室内にオイルの焼けるニオイが充満するんじゃないかと、
でもそれは心配なかったです。

 そもそも軽で都市高速を除く高速道路を走った記憶がないぞ!
バモスで初めてどころか、
軽自動車で高速を走る事自体生まれて初めての経験だぞ。


 5速のマニュアルなら回転数も少しは抑えられるのでしょうが
レッドまで残り千とか二千で少々バモスが可哀想に感じます。

 室内の騒音もかなりのものになっちゃって、
純正オーディオは負け気味です。


 購入時には「あわよくば琵琶湖行きにも使おう」と考えてました。
今回の件でバモスで往復300超えの距離には使わないでしょうね。
燃料タンクも小さいのでガソリンメーターが一気に減ります。
法定速度でもターボが効きっぱなし(?)の回転域ゆえ、
そんな気がするのか?

 都市高速までで、できれば東名などの高速道はあまりバモスで走りたくないと思いました。しかし何だかんだ言っても無事に往復できたバモスには感謝。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする