たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

チャンバー補修

2012-03-31 09:48:00 | KDX125
 せっかく土曜日が休みだってのに、こんな天気rainではねぇ。

子供もまだ起きてこないし暇なので、以前から気になっていたKDXのチャンバーを直します。



 塞いでた補修剤、吹き飛んでます。
ヒビ割れも随分進行して円周の1/4~1/5に達します。


 また取れてしまいますが、再度マフラーパテで塞ぎます。
たぶん、次の給油時には浮いてる事でしょう?



いい加減溶接してもらわないとダメでしょうね。
もしくは程度の良い中古品でも探さないと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいね!

2012-03-30 18:05:00 | ビジネス
 不思議なもので、自分の会社でも『facebook』を始めてみると、
行ってない会社は途端に色褪せて見えるようになる気がします。

 こうゆうのって、ドンドン取り入れていかないと駄目ですね。
facebookを始めたのはたった数ヶ月前ですけど・・・ase2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇のつぶし方、今昔

2012-03-29 07:00:00 | フェラーリ
 まだ僕が結婚する前だから・・・随分と昔の事。
車でツーリングを行うと、現在の僕のように娘や息子を助手席に乗せてくる方も珍しくはありませんでした。
そのうち一人が出掛ける時は必ず一人娘を連れてきてたんです。
当時中学生もしくは小学校高学年位だったと思いますが、
その娘さんは助手席の足下に沢山の漫画の本を載せていたのを覚えてます。
女の子には興味のない車のツーリング、漫画で暇を潰していたんでしょう?


 自分の娘が助手席に乗るようになった現在、オヤジ達に付き合わされる娘の暇つぶしは漫画の本ではなく、PSPやipodに変わってきてました。

楽しみ方(暇つぶし)は変わっても退屈な事には変わりないんでしょうね?

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得るもの失うもの

2012-03-28 07:16:00 | 分類なし
 御近所さんがジュリエッタ・スパイダーを見せてくれました。
僕が昔、アルファ・ロメオに乗っていて頃の憧れのうちの1台。
当時はとても手が出せるような値段ではなかった記憶があります。
「随分こなれてきたよ」と、御近所さんは言いますが、
当時ならいざ知らず、今となっては絶対に手を出さないでしょう。

  

 しげしげと眺めていて「僕は手を出さない」と感じた時点で
歳をとったのか?それとも何かを失ったのかな?少し寂しく感じました。
それでも「弁当箱(スーパー)なら欲しいな」と答えた自分には、
何だか救いがあるようにも錯覚(?)を感じます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換

2012-03-27 07:14:00 | KDX125
 走行距離に関係なく、年1回行っているKDXのオイル交換を行いました。
使用するオイルは何時ものシルコリン。



 パッケージが新しくなってるぞ!
過去の使い残しオイルがあるのはKDXで余ったオイルをヴェスパやエリアに使うため。


 今までは車のジャッキを使って車体を水平にしていたけど今回から、



 簡易なパンタグラフを使ってます。かなり安定悪いです。
あくまでオイル交換用の臨時ジャッキですね。




 ドレンボルトとジャッキの位置関係。
さすがにこのジャッキで後輪を持ち上げる気にはなりませんよ。
このドレンのワッシャーは、毎回使い回して1度も交換した事がありません。
(だって・・・漏れないからase2




 パッケージが替わってもシルコリンの便利ノズルは替わりません。
(他のギアオイルを買った事がないので他メーカーもなっているのか不明)
容器内のシールが悪いのか、今回のオイルはノズルがベタベタです。
オイル容量も、容器のゲージを参考にアバウトに入れてますけど、
オイル窓と大体有ってるのでこれでOKですよ。




 交換したオイルは新品に比べ色こそ「ドス黒く」なってますが粘度は十分確保できてる感じがします。これから暖かくなる季節なのでその前に交換しておくのがベターでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする